リュウキュウカラスバト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 リュウキュウカラスバト(琉球烏鳩、学名:Columba jouyi)は、ハト目ハト科カワラバト属に属する。日本固有種

名前の由来は琉球に生息したことよる。 昭和11年(1936年)に南大東島で捕獲されたのを最後に見られなくなったため、この頃絶滅したと思われる。

一般

学名は命名者である、レオナード・ヘス・ステイネガーLeonhard Hess Stejnegerの友人であった標本採集人、ピェール・ルイ・ジューイ(Pierre Louis Jouy)[1]に献名されたものである。タイプ標本の採集地は沖縄島クンチャンで、1887年2月3日に採集されており、ステイネガーによって命名されたあと日本に返却されて現在は山階鳥類研究所で保管されている[2]

生態

全長は約45cmで、カラスバトよりやや大型である。体の色は光沢のある黒色だが、背中の部分に白い三日月型の斑があることでカラスバトと区別できる。琉球列島の沖縄本島と周辺の小島、北・南大東島の海岸近くの亜熱帯性の広葉樹林などに住んでいた。地上を歩きながら、シイの実などの植物質を食べていた。

絶滅への道

リュウキュウカラスバトはもともと種全体の個体数が少なかった上、カラスバトと同様に食用として捕獲される事が多かったと思われる。また、森林の破壊の進行も、森林性の鳥類である本種にとって影響が大きかった。沖縄本島では1904年の記録を最後に絶滅したと思われる。大東諸島ではその後も観察されていたが、生息地である森林の破壊が激しくなるとともに数を減らし、1936年以降は記録されなくなった。

保全状態評価

Sibley分類体系上の位置

テンプレート:Sibley

参考文献

脚注

テンプレート:Reflist
  1. テンプレート:Harvnb
  2. テンプレート:Harvnb
  3. BirdLife International 2008. Columba jouyi 2008 IUCN Red List of Threatened Species.
  4. テンプレート:JIBIS