カゴメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
KAGOMEから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox カゴメ株式会社テンプレート:Lang-en)は、飲料食品調味料の大手総合メーカーである。本社機能は愛知県名古屋市中区錦三丁目東京都中央区日本橋浜町にある。

ブランド・ステートメントは「自然を、おいしく、楽しく。

概要

創業者の蟹江一太郎1899年に名古屋の農業試験場の佐藤杉右衛門からトマトの種子を譲り受けてトマトの栽培を開始。その数年後、トマトが豊作でダブついた時にトマトの保存を兼ねて国産トマトソースの製造に踏み切る。幾度となく失敗を重ね、1903年に国産トマトソースの製造に成功、1906年愛知県東海市の自宅の裏に工場を竣工し本格的トマトソースの製造を開始。その後1909年にはトマトケチャップウスターソースを製造し、やがて業績を上げるようになる。

トマト加工事業では国内最大手としてその名を知られており[1]1933年に国内初のトマトジュースを発売、同社の根幹を支える製品として、現在に至るまで発売され続けている。1966年にはガラス瓶ではなく樹脂製チューブに入れたトマトケチャップを世界で最初に発売した。また野菜ジュースや植物性乳酸菌飲料などの健康系飲料も早くから手がけてきた。かつては自販機飲料事業に進出したこともあったが、2000年頃に全面撤退した。

株主を大事にする企業としても知られ、同社では個人株主のことを「ファン株主」と呼んでいる。定期的に工場や直営農園の見学や、健康応援セミナーといった「対話と交流の会」が催されている。</br> 2001年より「株主10万人構想」と銘打ち、個人株主を積極的に募ってきた結果、2011年3月時点での株主総数のうち、その約99.5%が個人株主となっている[2]

全国8ケ所に直営農園を所有しており、そこで作られたトマトは、スーパーでも販売されるという企業農園の面も持つ[3]

名古屋東京にそれぞれ本社があるが、名古屋の本社には登記上の本店と経理部、情報システム部を残し、商品の企画・開発やマーケティングなど、社内全般の管理業務は東京本社で行われている。

2013年には中国で生鮮トマトの生産・販売を始めると発表している[4]

沿革

  • 1899年明治32年) - 創業者の蟹江一太郎が西洋野菜の栽培に着手、最初のトマトの発芽を見る。
  • 1903年(明治36年) - トマトソース(トマトピューレ)の製造を開始。
  • 1908年(明治41年) - トマトケチャップウスターソースの製造を開始。
  • 1914年大正3年) - 愛知トマトソース製造合資会社を設立。
  • 1923年(大正12年) - 株式会社化し、愛知トマトソース製造株式会社に改称。
  • 1933年昭和8年) - トマトジュースの発売を開始。
  • 1949年(昭和24年) - 愛知県の物流企業5社と合併、名古屋に愛知トマト株式会社を設立。この年開設された東京連絡所を東京出張所に改称。
  • 1951年(昭和26年) - 東京出張所を東京支店に改称。
  • 1963年(昭和38年) - 社名をカゴメ株式会社に改称。
  • 1971年(昭和46年) - 本社機能の一部(総合企画室、宣伝部門他)を東京へ移転。
  • 1972年(昭和47年) - 東京本部を開設。
  • 1978年(昭和53年) - 東証一部、名証一部にそれぞれ上場。以降、主力のトマトケチャップなどの調味料トマトジュース野菜ジュースなどの飲料販売で実績を伸ばし、近年は冷凍食品生鮮野菜など、食品事業にも進出。
  • 1991年平成3年) - 東京本部を東京本社と改称。
  • 2002年(平成14年) - 経営建て直しを図っていた雪印乳業から、子会社の乳製品事業会社「雪印ラビオ」(旧・雪印ローリー)の株式を100%取得して完全子会社化。
  • 2003年(平成15年) - 「雪印ラビオ」を「カゴメラビオ」に改称。乳酸菌飲料、デザート事業へも参入。
  • 2007年(平成19年) - アサヒビールと業務・資本提携。
  • 2009年(平成21年) - 子会社であるカゴメラビオを吸収合併。
  • 2010年(平成22年) - 六条麦茶ブランドをアサヒ飲料へ譲渡[5]
  • 2011年(平成23年) - カルビーおよびロート製薬と合同で公益財団法人みちのく未来基金を設立。
  • 2013年(平成25年) - 中国での生産・販売拠点のための合弁会社「可果美紅梅(寧夏)農業」を設立。

商標と社名の由来

蟹江は陸軍退役時に上官から「農業をやるなら、洋野菜をやりなさい」と言われてトマト作りを開始する。その恩を忘れないために陸軍の象徴である五芒星を商標として使おうと考えていたが、あまりに一般的な印であるとして認められなかった。このため、六角の星に改変したが「星型は認められない」という理由で認可がおりなかった。そこで、三角形を二つ組み合わせ六芒星にすることで、籠を編んだときの目(籠目)印であるということで商標が認められた。

1963年(昭和38年)には、社名をカゴメとし、商標は籠目のついたトマトマークとなった。1983年(昭和58年)には、商標から籠目とトマトマークは姿を消した。

こども遊び、「かごめかごめ」が由来ではない。しかし、カゴメ製品である野菜ジュースCMソングに「かごめかごめ」の替え歌が使用されたことがある。

エピソード

  • 社内にはカゴメのジュースの商品が入った冷蔵庫があり、社員は全て無料で飲むことができる[3]

スポンサー活動

提供番組

現在

60秒
30秒

過去

現在、複数社提供番組などでTVCMを流している。

CM出演者

関連企業

  • カゴメ不動産株式会社
  • カゴメ物流サービス株式会社
  • カゴメラビオ株式会社 - 2009年3月1日に吸収合併された。
  • KAGOME INC.(U.S.A.)
  • 台湾可果美股份有限公司
  • 可果美(杭州)食品有限公司
  • マルトモ - 大手鰹節メーカー。2013年10月16日に資本業務提携を結んだ。

関連項目

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Asbox
  1. 日本のトマトの消費量の30%(約40万トン)を消費している。
  2. カゴメ株式会社 社長からのメッセージ「ファン株主のみなさまへ」
  3. 3.0 3.1 テレビ朝日シルシルミシル」(2009年3月26日放送分)より
  4. カゴメ、中国で生鮮トマトの生産・販売
  5. テンプレート:Cite web