静岡県立静岡高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Otheruseslist テンプレート:特殊文字 テンプレート:日本の高等学校 静岡県立静岡高等学校(しずおかけんりつ しずおかこうとうがっこう)は、静岡県静岡市葵区長谷町に所在する県立高等学校。
概要
1878年に静岡師範学校中等科として開校した公立高校。生徒による自治、文武両道を基本とする。通称は「静高(しずこう)」。
生徒は「岳南健児」とも呼ばれる。部活動が盛んで多くの実績を残している。構内に独立図書館を持つ。
昭和天皇が2度(1930年、1946年)来校。このうち1930年(昭和5年)の行幸を記念して建立されたのが卬高碑である。
- 校訓
- 卬高(こうこう)「高きを仰ぐ」
実践目標
- われわれは勉強を本分とする。
- われわれは人に迷惑をかけない。
- われわれは自主的に行動する。
- われわれは勤労を愛する。(定時制)
沿革
- 1878年(明治11年) - 安倍郡静岡追手町(現駿府町)の静岡師範学校内に中等科を開設
- 1879年(明治12年) - 静岡師範学校中等科を分離し「静岡中学校」とする
- 1886年(明治19年) - 静岡中・浜松中・沼津中の3校を合併して「県立静岡中学校」と改称
- 1886年(明治19年) - 「県立静岡尋常中学校」に改称
- 1887年(明治20年) - 安倍郡静岡西草深町に校舎が完成し移転
- 1887年(明治20年) - 「静岡県尋常中学校」に改称
- 1898年(明治31年) - 「静岡県静岡尋常中学校」に改称
- 1899年(明治32年) - 「静岡県静岡中学校」に改称
- 1900年(明治33年) - 安東村北安東の新校舎に移転
- 1901年(明治34年) - 「静岡県立静岡中学校」に改称
- 1928年(昭和 3年) - プール新設及び図書館完成
- 1930年(昭和 5年) - 昭和天皇が行幸。授業及び諸運動を観覧される。
- 1945年(昭和20年) - 戦災により校舎消失。工場や連隊兵舎跡地等を仮校舎として使用
- 1946年(昭和21年) - 昭和天皇が再び行幸。
- 1948年(昭和23年) - 新学制実施。「静岡県立静岡第一高等学校」に改称。定時制課程設置
- 1949年(昭和24年) - 「静岡県立静岡城内高等学校」に改称。男女共学となる
- 1953年(昭和28年) - 静岡市長谷町に新校舎が完成し生徒、職員全員移転。「静岡県立静岡高等学校」に改称
- 1988年(昭和63年) - 現校舎完成
- 2004年(平成16年) - 創立125周年記念資料館「卬高館」落成
- 2005年(平成17年) - 全天候型運動場(静高ドーム)竣工
- 2012年(平成24年) - 体育館の耐震工事完了
部活動など
運動部
- 野球部
- 1896年(明治29年)創部。静岡県における全国大会最多出場校。2014年時点で全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)23回、選抜高等学校野球大会(春の甲子園)14回。
- 全国大会優勝1回、準優勝2回を経験。甲子園での勝率は.512。甲子園試合数43試合。夏に強いと言われる。
- その他、第4回国民体育大会高等学校野球競技(硬式の部)優勝。
- 男子バスケットボール部
- 18回の全国大会出場中、全国優勝1回、準優勝3回。県内屈指の強豪。
- 部創設50周年を記念して、OBにより執筆された静中・静高バスケットボール部創設50周年記念誌「バスケ狂たちの青春期 “Memories on the Basketball Court”」が発行された。
- ラグビー部
- 2013年高校総体、県大会優勝。15年ぶりの優勝。
- 2011年には、創設60周年記念行事として神奈川県立湘南高等学校と静岡県草薙総合運動場において招致試合をした。
- 男子硬式テニス部
- 1967年全国高等学校総合体育大会テニス競技大会の団体戦、ダブルスにおいて全国優勝。
- 近年では、2004年(平成16年)全国選抜高等学校テニス大会全国3位、2005年(平成17年)高校総体ダブルス同3位。
- サッカー部
- 第29回全国高等学校サッカー選手権大会出場
- 弓道部
- 高校総体東海大会出場(個人)、全国高等学校弓道選抜大会東海地区大会(団体)出場。
- バレー部
- 1970年(昭和45年)全国高等学校バレーボール選抜優勝大会全国大会出場。
文化部
- 囲碁部が1980年全国高校囲碁選手権大会において全国3位の実績があるほか、2012年にはマンドリン部が全国ギターマンドリンフェスティバルと全国高等学校総合文化祭に出場した。これまで新聞部、郷土研究部などが数々の賞を受賞している。
その他の活動
- 1988年第8回全国高等学校クイズ選手権優勝
校歌
一、 岳南健児 一千の 理想は高し 富士の山 八面玲瓏 白雪の 清きは我等の 心なり 二、 至誠を色に 表はせる 唐紅の 旗幟(はたじるし) 義勇奉公 四つの文字 掲げて共に 進むべし 三、 竜爪山の 木枯に 青葉が岡の 夏の日に 身心鍛ふ 大丈夫 文武の道を 励めいざ 四、 御國の柱 礎と なりし祖先(みおや)の 後継ぎて 大現神(おおあきつかみ) 天皇(すめらぎ)の 御稜威(みいつ)を四方(よも)に 輝かせ
学校行事
- 4月 - ホームルームデー (クラスごとに目的地を決めて、親睦を深めるべく遠足する。)
- 5月 - 教育講演会 (OBの著名人による公演。5月上旬。)
- 6月 - 卬高祭 (文化祭、卬高展、仮装というイベントを6月初旬、3日間にわたって繰り広げる。)
- 文化祭は、市民文化会館にて、音楽系文化部や演劇部などの発表が行われる。
- 卬高展は文化部の展示発表のほか、綱引き大会、有志バンドの発表が行われる。
- 仮装は本校最大のイベントであり、50年以上の歴史がある。かつてはクラスごとに静岡駅前を仮装して行進することもあった。現在では、校内駐車場の一部を作業場とし、また体育館などの施設を演技の練習場として利用して準備を進め、本校グラウンドにて、各クラス8分間の持ち時間の中、各クラスの独創性をこらした無声劇を行う形式となっている。
- 7月 - 球技大会 (クラス対抗形式で行う。一学期期末テスト後(夏休み直前)に実施。)
- 9月 - 体育大会 (いわゆる運動会とは異なり、個人陸上競技が中心。9月末に実施。)
- 10月 - 球技大会 (クラス対抗形式で行う。二学期中間テスト後(10月中旬)に実施。)
- 12月 - 修学旅行
- 2年生の12月に3泊4日で実施。平成20年度入学の生徒から、奈良京都、台北、北京の3ヶ所から行き先を選択できるようになった。各人の「研修」との位置づけである。
- 1月
- 冬の祭典 (音楽系文化部による発表会。1月中旬から下旬に実施。)
- マラソン大会 (1、2年生のみ。月末に静岡市郊外で実施。男子は約10キロ、女子は約7キロを走る。)
教育
- 定期試験、学力テスト、校外模擬試験など試験は多く、長期休業明けを含め、ほぼ一ヶ月に一回試験が行われる。
- 65分授業(×5時限)を行っている。また、隔週で土曜に正規の授業を行い、平行してオープンスクールを実施している。
服装
- 男女とも制服着用。
- 男子生徒は黒色・金ボタンの学生服(学ラン)、女子生徒はチャコールグレーのブレザーとスカート(全日制・1967年制定。定時制は紺色)。略装(夏服)は男子がワイシャツとスラックス、女子がブラウスとチャコールグレーのスカートである。
- 校舎内は土足で出入りできるが、床の傷つきを抑えるため下駄の着用は禁止。
著名な卒業生
政治
- 塩谷立(衆議院議員、自民、元文部科学大臣(麻生内閣))
- 高橋美穂(衆議院議員、維新、比例北海道)
- 海野徹(元参議院議員)
- 牧野聖修(元経済産業副大臣(野田内閣))
- 村田吉隆(元国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(小泉改造内閣))
- 鈴木正孝(元防衛政務次官(第2次森内閣))
- 遠山敦子(元文部科学大臣(小泉内閣・小泉改造内閣))
- 柳澤伯夫(元金融担当大臣、厚生労働大臣など/ のち静岡県立掛川西高等学校へ)
- 櫻井規順(元参議院議員)
- 原田昇左右(元建設大臣)
- 尾崎元次郎(実業家・教育家・元貴族院議員・元衆議院議員・静岡市名誉市長)
(静岡)
行政
- 青島泰之(元国際連合教育科学文化機関、東アジア代表)
- 鈴木絲子(元国連経済社会局(DESA)勤務、神戸女子大学教授)
- 遠藤安彦(元自治事務次官)
- 清水汪(元環境事務次官)
- 下山定則(初代国鉄総裁、運輸次官 / 下山事件参照 のち津中学へ)
- 柴田善三郎(内閣書記官長、大阪府知事、内務官僚)
外交
法曹
- 秋山幹男(弁護士、元筑波大学法科大学院教授、『沖縄ノート』出版差止訴訟、南京戦「百人斬り競争」報道名誉毀損訴訟、他)
学者・科学者
- 中村羊一郎(静岡県の郷土研究・東アジア茶文化研究、静岡産業大学情報学部教授)
- 青野太潮(聖書学、西南学院大学神学部長、岩波書店版聖書翻訳者、日本新約学会会長)
- 森田信男(岩盤・石油生産工学、早稲田大学教授)
- 長谷川博(動物生態学、東邦大学教授)
- 服部俊夫(感染病態学、東北大学大学院医学研究科教授)
- 伊藤元重(東京大学大学院経済学研究科教授・元研究科長・学部長)
- 宮地良樹(皮膚科学、京都大学大学院医学研究科教授)
- 小長井一男(耐震構造学、東京大学教授)
- 白川太郎(元京都大学大学院医学研究科教授/2006年懲戒解雇)
- 山田浩(静岡県立大学大学院薬学研究科教授)
- 齋藤孝(教育学、明治大学教授)
- 山元一 (慶應義塾大学法務研究科教授)
- 末岡浩治(応用物理学、半導体結晶工学、岡山県立大学教授)
- 青島矢一(経営学、一橋大学教授)
- 春日武彦(精神科医)
- 手塚圭子(美容研究家)
- 伊藤彬(公益財団法人がん研究会 がん研究所)
- 河合正弘(アジア開発銀行研究所長、東京大学名誉教授)
- 濱下武志(アジア地域研究、中国近現代経済史、東京大学名誉教授)
- 田中泰子(ロシア児童文学研究・翻訳、プーシキン賞受賞、大阪外国語大学名誉教授)
- 井上昌次郎(脳科学、東京医科歯科大学名誉教授)
- 曽根幸一(建築家、芝浦工業大学名誉教授)
- 望月喜市(ソ連・ロシア経済、北海道大学名誉教授、ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所名誉教授)
- 丹治昭義(仏教学、関西大学名誉教授)
- 山根雅巳(機械工学、早稲田大学名誉教授)
- 花見忠(労働法、上智大学名誉教授・元法学部長)
- 川村正昭(口腔外科学、北海道大学名誉教授)
- 中西頴央(富山医科薬科大学名誉教授・元副学長・医学部長)
- 高橋裕(河川工学、国際連合大学上席学術顧問、東京大学名誉教授)
- 関寛治(国際政治学、東京大学名誉教授)
- 杉山英男(木質構造学、東京大学名誉教授)
- 近江宗一(大阪大学工学部名誉教授)
- 片岡順(名古屋大学農学部名誉教授)
- 佐野圭司(脳神経外科学、東京大学名誉教授)
- 宗像醇(皮膚科学、日本医科大学名誉教授)
- 芹沢長介(考古学、東北大学名誉教授、東北福祉大学名誉教授)
- 柏木千秋(刑法学、名古屋大学名誉教授)
- 太田哲三(会計学、一橋大学名誉教授、監査法人太田哲三事務所(現新日本有限責任監査法人)設立)
- 新村出(言語学・国語学、京都帝国大学名誉教授、『広辞苑』編纂者)
- 上田敏(文学、京都帝国大学教授)
軍人
実業
- 横山進一(住友生命保険社長)
- 加藤壹康(キリンビール社長)
- 戸田裕一(博報堂DYホールディングス社長 兼 博報堂社長)
- 伊藤勝(図書印刷会長)
- 田宮俊作(タミヤ社長)
- 多賀谷秀保(三菱自動車工業前社長)
- 長谷川至(ヤマハ発動機会長)
- 大嶽隆司(小糸製作所会長)
- 畑中好彦(アステラス製薬社長)
エンジニア
文学
- 瀬名秀明(『パラサイト・イヴ』で第2回日本ホラー小説大賞受賞 1995年、他)
- 若桜木虔(SF・ミステリー作家 ノベライズ作品に『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』など)
- 村松友視(『時代屋の女房』で第87回直木賞受賞 1982年、他)
- 三木卓(『鶸』で第69回芥川賞受賞 1973年、他)
- 海野厚(童謡作家 『背くらべ』、『おもちゃのマーチ』など )
漫画
美術
音楽
映画・映像
出版・マスコミ
- 水島総(日本文化チャンネル桜 社長、頑張れ日本!全国行動委員会 幹事長)
- 八牧浩行(Record China 代表取締役社長・主筆、時事通信社元常務取締役編集局長)
- 野間省一(講談社第四代社長・講談社中興の祖)
- 水野成夫(フジテレビ初代社長、産経新聞社第二代社長)
(プロデューサー)
(アナウンサー)
その他(文化)
スポーツ
(野球)
- 鈴木芳太郎(元プロ野球選手)
- 宇佐美一夫(元プロ野球選手)
- 種茂雅之(元プロ野球選手)
- 赤池彰敏(元プロ野球選手)
- 服部敏和(元プロ野球選手)
- 小田義人(元プロ野球選手)
- 佐藤竹秀(元プロ野球選手)
- 望月充(元プロ野球選手)
- 植松精一(元プロ野球選手)
- 大久保学(元プロ野球選手)
- 望月一(元プロ野球選手)
- 赤堀元之(元プロ野球選手)
- 山崎一玄(元プロ野球選手)
- 寺田祐也(元プロ野球選手)
- 高木康成(プロ野球選手・巨人投手)
- 深田拓也(元プロ野球選手・巨人投手)
- 黒田祐輔(プロ野球選手・阪神外野手)
- 増井浩俊(プロ野球選手・日本ハム投手)
- 川口盛外(プロ野球選手・広島投手)
- 石山建一(読売ジャイアンツ編成本部長補佐、元プリンスホテル・早大野球部監督)
- 矢部正和(野球物理学、元東京大学野球部総監督)
(サッカー)
- 神戸清雄(名古屋グランパスエイトU-18監督、サッカー元フィリピン代表監督、元グアム代表監督、ジェフユナイテッド市原・千葉テクニカルディレクター)
- 井田勝通(静岡学園高校サッカー部監督)
- 谷川烈(元Jリーグ選手)
(バスケットボール)
- 木内貴史(日本バスケットボール協会専務理事、ローマ・東京オリンピック日本代表)
交通
- 東海旅客鉄道(JR東海)静岡駅よりしずてつジャストラインバス大浜麻機線(16番のりば) 麻機(あさばた)行き又は麻機北行き乗車「長谷通り」下車
出版
- 写真集「高きを仰ぐ 静中静高125年の歩み」
- 静中静高史
- 回想 静岡中學校 戦中戦後の激動期を生きて
- 静中静高創立25年、50年、75年記念誌 復刻版
関連項目
外部リンク
- 静岡県立静岡高等学校 - 学校による公式サイト。
- 静高野球部後援会 - 野球部後援会による公式サイト。
- 静中・静高創立125周年「高きを仰ぐ」 - 静岡新聞による特集記事。
- 静中・静高同窓会 - 同窓会による公式サイト。静岡高校関連の刊行物が購入可能。
テンプレート:全国高等学校野球選手権大会優勝校 テンプレート:国民体育大会高等学校野球競技優勝校 テンプレート:Asbox
この項目は、ウィキプロジェクト/学校の「高等学校テンプレート」を使用しています。