青森県立八戸高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校 青森県立 八戸高等学校(あおもりけんりつ はちのへこうとうがっこう, Aomori Prefectural Hachinohe High School)は、青森県八戸市長者四丁目にある全日制共学の県立高等学校。略称「八高」(はちこう)。

概要

歴史
1889年明治22年)青森にあった青森県尋常中学校が弘前の士族の誘致活動の末に移転したのを機に、県南三戸地区の代議士有志が誘致活動を展開し、1893年(明治26年)に「青森県尋常中学校八戸分校」として創立。以後、数回の改称を経て現在に至る。2013年平成25年)に創立120周年を迎える。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
校訓・校風
「文武両道・質実剛健・自主自立」
綱領
  • 一 須ク自重スベシ(すべからくじちょうすべし)
  • 一 唯本分ニ向ッテ猛進セヨ(ただほんぶんにむかってもうしんせよ)
  • 一 師ヲ敬シ友ヲ愛セヨ(しをけいしともをあいせよ)
校章
「高」の文字。
校歌
作詞は北村小松、作曲は堀内敬三による。歌詞は4番まであり、最後に校名の「八高」が登場する。
進路
卒業生は、ほとんどが四年制大学をはじめとする上級学校へ進学する。
他校との連携
下記に属し、大学入試のデータやノウハウを共有し合っている。

沿革

  • 1893年(明治26年)
  • 1894年(明治27年)2月29日 - 分校の修業年限を3年と規定。
  • 1895年(明治28年)4月1日 - 青森県尋常中学校より分離し、「青森県第二尋常中学校」として独立。青森県尋常中学校は青森県第一尋常中学校に改称。
    • この時の入学生から修業年限を5年(現在の中1~高2)とする。
  • 1896年(明治29年)
    • 6月5日 - 火災により、生徒控所と雨天体操場の一部以外の全てを焼失。
    • 12月 - 校舎の一部を復旧。
  • 1897年(明治30年)4月30日 - 第1回卒業式を挙行。
  • 1899年(明治32年)
    • 4月1日 - 中学校令の改正により、「青森県第二中学校」と改称(「尋常」が除かれる)。
    • 4月5日 - 定員を360名とする。
  • 1901年(明治34年)6月1日 - 「青森県立第二中学校」と改称(県の後に「立」が加えられる)。
  • 1906年(明治39年)9月9日 - 校舎が再び火災により、理科室1棟を除くすべてを焼失。
  • 1907年(明治40年)3月1日 - 八戸市大字糠塚(ぬかづか)に新校舎建築を開始。
  • 1908年(明治41年)3月 - 新校舎が完成。
  • 1909年(明治42年)4月1日 - 「青森県立八戸中学校」と改称。
  • 1923年大正12年)7月30日 - 柔道場が完成。
  • 1926年(大正15年)8月 - 第12回全国中等学校優勝野球大会(夏の甲子園大会の前身)に初出場。
  • 1940年昭和15年)12月20日 - 寄宿舎の北半分を教室に改造。
  • 1942年(昭和17年)2月28日 - 講堂を拡張。
  • 1943年(昭和18年)
    • 4月1日 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限を4年とする。
    • 7月20日 - 寄宿舎の全てを教室に改造。
  • 1944年(昭和19年)- 勤労動員が開始。
  • 1945年(昭和20年)
    • 3月 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策により、修業年限4年施行の前倒し[1]が行われ、5年生と4年生の合同卒業式を挙行。
    • 4月 - 学校での授業が停止される。ただし勤労動員は継続される。
    • 8月 - 終戦。
    • 9月 - 授業を再開。
  • 1946年(昭和21年)4月 - 修業年限が5年となる(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革六・三制の実施)が行われる。
    • 旧制中学校の募集を停止。
    • 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校1・2年修了者を新制中学2・3年生として収容。
    • 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
    • 旧制中学校3・4年修了者はそのまま在籍し、4・5年生となった(4年修了時点で卒業することもできた)。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、旧制中学校は廃止され、新制高等学校青森県立八戸高等学校」(男子校)が発足。
    • 通常制普通課程を設置。修業年限を3年とする。
    • 旧制中学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、旧制中学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
    • 併設中学校を継承し(名称:青森県立八戸高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に旧制中学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
  • 1949年(昭和24年)3月31日 - 併設中学校を廃止。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 男女共学を開始。
  • 1953年(昭和28年)
    • 6月20日 - 女子体育館が完成。
    • この年 - 校旗を制定。
  • 1954年(昭和29年)
    • 1月10日 - 理科校舎1棟(物理化学)が完成。
    • 12月9日 - 理科校舎1棟(生物化学)と普通教室6教室が完成。
  • 1956年(昭和31年)
  • 1958年(昭和33年)
    • 7月31日 - 普通校舎第3棟と芸術家庭科棟が完成。
    • 10月4日 - 創立65周年を記念して新校歌を制定。
  • 1959年(昭和34年)8月31日 - 本館管理棟が完成。
  • 1960年(昭和35年)
  • 1961年(昭和36年)3月31日 - 野球場が完成。
  • 1962年(昭和37年)6月29日 - 男子体育館が完成。
  • 1964年(昭和39年)4月15日 - プールが完成。
  • 1965年(昭和40年)6月1日 - 財団法人青森県立八戸高等学校後援会が発足。
  • 1966年(昭和41年)7月26日 - 弓道場を増築。
  • 1968年(昭和43年)
  • 1970年(昭和45年)11月10日 - 正門を新設。
  • 1974年(昭和49年)1月14日 - 八高会館(同窓会館)が完成。
  • 1975年(昭和50年)
  • 1976年(昭和51年) - 後援会が「八高の森」を購入。
  • 1977年(昭和52年)10月 - 第32回国民体育大会において弓道・軟式野球バスケットボールの会場となる。
  • 1983年(昭和58年)- 創立90周年を記念して校旗を新調。
  • 1986年(昭和61年)
    • 1月27日 - トレーニングセンタ-が完成。
    • 5月24日 - 野球場、陸上競技場、ラグビ-場に撤水設備を設置。
  • 1990年(平成2年)8月21日 - 1学年校舎、芸術・家庭科校舎を解体し、新校舎の建設が始まる。
  • 1991年(平成3年)6月12日 - 一般教室棟が完成。
  • 1992年(平成4年)
    • 1月17日 - 後援会から室内練習場が寄附される。
    • 3月26日 - 管理棟と特別教室棟が完成。
  • 1993年(平成5年)
  • 1994年(平成6年)1月20日 - 部室(蒼穹館)が寄附される。
  • 1995年(平成7年)3月31日 - ラグビー場を整備。
  • 1996年(平成8年)
    • 1月22日 - サッカー場を整備。
    • 4月1日 - 男女枠を撤廃し、男女くくり募集を開始。
  • 1997年(平成9年)
  • 1998年(平成10年)12月11日 - 八高の森「山小屋」が完成。
  • 2000年(平成12年)7月7日 - 山小屋を「思惟山荘」と命名。
  • 2007年(平成19年)
  • 2010年(平成22年) - 第2体育館を改築。完成後に北東北3県合同開催のみちのくインターハイにてバレーボールの公式会場として使用される。
  • 2013年(平成25年)4月1日 - この時の入学者より6クラス編成となる。

主な行事

  •  4月  - 入学式、新入生歓迎式
  •  5月  - 高総体壮行式
  •  6月  - マラソン大会(全校生徒対象。男子8400m/女子6000m)
  •  7月  - 八高祭(文化祭、球技大会、運動会、ファイヤーストームの順に開催)
  •  9月  - 1年野外巡検、3年遠足、創立記念日
  • 11月  - 2年修学旅行
  •  1月  - 1年スケート教室
  •  2月  - 2年スキー教室
  •  3月  - 卒業式

部活動

運動部
  • 陸上競技 - 2008年、夏。女子マイルリレーは、東北の頂点へと輝き、後、インターハイ出場。
  • 硬式野球 - 県内で3番目に多い甲子園出場回数を誇る。青森県勢初の甲子園出場を果たし、盛岡第一高校とは定期戦が毎年行われている。
文化部
過去に存在した文化部

著名な出身者

特記事項

北上夜曲

岩手県を代表する名曲北上夜曲は、同校の生徒だった安藤睦夫岩手県洋野町出身)が昭和16年に作曲。自然発生的に流行したが、昭和36年に同氏が名乗り出るまで作者不詳であった[2]

八高の森

1976年、生徒の健康管理に役立つようにと、生徒のキャンプ用地の取得を考慮、八戸市南郷区字大森に108,200m²(11町歩)を購入。八高の森と呼ばれている。しかし、通常使用されることは少ない。

八高会館の建て替え

敷地内の八高会館(財団法人八高後援会所有)は、建材にアスベストの含有が認められた為に取り壊された3階建てのビル型会館を建て替えたもの。純和風な会館に生まれ変わった。本来は120周年記念事業で建て替える予定だったが、これを前倒しして実行したもの。

ファイル:Hachinohe-koukou-hachikoukaikan.jpg
建て替えられた八高会館(2008年6月)

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  • 中等教育令の施行される前、1941年(昭和16年)と1942年(昭和17年)の入学した生徒にも修業年限4年が適用されることとなった。
  • 「北上夜曲」後世へ/八戸で作曲70周年祝う