長崎県立大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 長崎県立大学(ながさきけんりつだいがく、テンプレート:Lang-en)は、長崎県佐世保市川下町123に本部を置く日本の公立大学である。2008年に設置された。大学の略称は長県大(ちょうけんだい)。 テンプレート:座標一覧 公立大学の中でも歴史が古く、1901年の長崎高等女学校創立から統合・分離を経て2008年に現在の長崎県立大学になった。大学生、大学院生の数は3000人を超え、全国で90校ある公立大学の中で9番目の規模の学生数を抱えている。
目次
キャンパス
- 公立大学の中では数少ない分離キャンパス制(2キャンパス)をとっている。それぞれを「○○キャンパス」と呼ばず「○○校」と呼ぶ。
- 佐世保校(旧 長崎県立大学)Sasebo Campus
- 所在地 - 上記の通り。本部は佐世保校にある。
- [[[:テンプレート:座標URL]]33_11_9.2_N_129_40_0.4_E_type:edu_region:JP&title=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BD%90%E4%B8%96%E4%BF%9D%E6%A0%A1 地図]
- 所在地 - 上記の通り。本部は佐世保校にある。
- シーボルト校(旧 県立長崎シーボルト大学)Siebold Campus
- 佐世保校(旧 長崎県立大学)Sasebo Campus
建学の精神
理念・目的
- 長崎の歴史・文化・地理的特性[2]を踏まえ、「県立の大学」として、地域経済の発展と県民の健康・生活・文化の向上を図る学術文化の中心としての役割を担うために以下のことを理念・目的としている。
- 「人間を尊重し、平和を希求する精神を備えた創造性豊かな人材の育成」
- 「長崎に根ざした新たな知の創造」
- 「大学の総合力に基づく地域社会及び国際社会への貢献」
育成目標とする人物像
- 学部・大学院共通
- 豊かな人間性と高い知性を備えている人物。
- 複雑・多様化する社会に的確に対応できる人物。
- 創造性豊かな人物。
- 学部
- 「経済」・「国際関係」・「情報メディア」・「看護」・「栄養」の各分野で活躍する専門的職業人。
- 大学院
- 専門性を更に発展させ、幅広い見識と高度な専門知識を備え、上記の各分野で活躍する高度専門職業人。
理念・目標達成のための方策
- 「優れた教育」
- 高度な専門教育と幅広い教養教育(総合教育)の質の向上。
- 教員・学生間の対話を推進・奨励。
- 少人数教育を推進。
- 「特色ある研究」
- 研究の質の向上。
- 長崎の特性を活かした研究プロジェクトを推進。
- 東アジア地域を中心とした教育研究交流の拠点の形成。
アドミッション・ポリシー
- 大学全体
- 人間や自然を尊重できる人物。
- 好奇心を持ち、積極的に挑戦したいと考える人物。
- 目的意識を持ち、忍耐強く努力したいと考える人物。
- 長崎の歴史・文化や地域的特性に関心を持つ人物。
- 地域社会や国際社会に貢献したいと考える人物。
- この他に学部ごと、大学院ごとにアドミッション・ポリシーを設定している。
教育・研究
- 佐世保校にある経済学部は、全国の経済学部の中でも早い時期から流通の分野を専門の学部を置いて大きく取り扱っている大学である。また地元佐世保の商店街の取り組みもあり、地方経済や地域再生の分野にも力を入れている。
生涯学習・開かれた大学
- 講座
- 公開講座
- 学術講演会
- 地域公開講座
- 公開授業
- 大学院特別講座
- 教員免許更新講習
- 施設の貸し出しも行っている。
沿革
旧長崎県立大学
- 1951年(昭和26年)- 「長崎県立佐世保商科短期大学」を設立。
- 1957年(昭和32年)- 長崎県立佐世保商科短期大学と長崎県立女子短期大学(長崎市)が統合し、男女共学の「長崎県立短期大学」が設立。
- 1967年(昭和42年)- 四年制大学に昇格し、「長崎県立国際経済大学」を設立。
- 学部・学科 - 経済学部経済学科 (1学部1学科)
- 「国際経済大学」という名称が長く佐世保市民から親しまれており、年配の市民は現在でも「県大」ではなく略称の「国経大」を使用する者も少なくない。
- 1968年(昭和43年)- 国際文化経済研究所を設置。
- 1969年(昭和44年)- 国際経済大学設立に伴い、長崎県立女子短期大学が分離。
- 1991年(平成3年)- 「長崎県立大学」に改称。
- 学部・学科 - 経済学部経済学科・流通学科(1学部2学科)
- 1993年(平成5年)- 大学院経済学研究科(修士課程)を設置。
- 2001年(平成13年)- NICEキャンパス長崎[3]に参加。
- 2005年(平成17年)- 独立行政法人(長崎県公立大学法人)化。流通学科を流通・経営学科に改称、地域政策学科の新設(1学部3学科)。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 西彼杵郡長与町の県立長崎シーボルト大学と統合し、「長崎県立大学佐世保校」となる。(本部は佐世保校に設置。)
- 2011年(平成23年)- 旧長崎県立大学が閉学。
旧県立長崎シーボルト大学
- ※旧長崎県立女子短期大学・旧長崎県立長崎保健看護学校の沿革も含む。
- 1901年(明治34年)- 「長崎高等女学校」が創立。
- 1912年(明治45年)- 「長崎県立長崎高等女学校」[4]に改称。
- 1923年(大正12年)- 高等科を設置。
- 1929年(昭和4年)- 高等科を廃止の上、専攻科を設置。
- 1947年(昭和22年)- 専攻科が「長崎県立女子専門学校」となる。
- 1950年(昭和25年)- 学制改革により新制大学上の短期大学となり、「長崎県立女子短期大学」と改称。(長崎市鳴滝)
- 設置学科・専攻(3学科2専攻)
- 家政科 - 家政専攻(後に食物専攻となる)、被服専攻
- 英文学科
- 体育科
- 設置学科・専攻(3学科2専攻)
- 1951年(昭和26年)2月1日 - 英文学科を英語英文科と改称。
- 1957年(昭和32年)- 長崎県立佐世保商科短期大学との統合により、男女共学の「長崎県立短期大学」となる。長崎市のキャンパスは長崎女子部となる。
- 1963年(昭和38年)- 長崎県立保育専門学園を設置。
- 1965年(昭和40年)- 長崎県立保育専門学園を「長崎県立保育短期大学校」と改称。
- 1965年(昭和40年)頃 - 長崎県立長崎(保健)看護学校を設置。[5]
- 1967年(昭和42年)- 長崎県立保育短期大学校を附属校とする。
- 1969年(昭和44年)- 共学の商科Ⅱ部を廃止(四年制大学の長崎県立国際経済大学となり分離)、元の「長崎県立女子短期大学」に戻る。
- 1978年(昭和53年)- 長崎県立保育短期大学校を統合し、保育科を増設。[6]。
- 1991年(平成3年)
- 3月 -「看護職員確保対策に関する請願」を長崎県議会で採択。
- 12月 -「四年制女子大学創設に関する請願」を長崎県議会で採択。
- 1995年(平成7年)8月 - 新大学設置構想(開学時期、設置場所等)を発表。
- 1997年(平成9年)
- 10月 - 新大学校舎建設工事が着工。
- 11月 - 公募により、新大学名称を「県立長崎シーボルト大学」に決定。
- 1998年(平成10年)
- 長崎県立女子短期大学、最後の学生募集を行う。
- 県立シーボルト大学の設置認可を国へ申請し、文部省に認可される。
- 1999年(平成11年)4月 - 「県立長崎シーボルト大学」が西彼杵郡長与町まなび野に開学。
- 2000年(平成12年)3月 - 長崎県立女子短期大学、50年の歴史に幕を閉じる。
- 2001年(平成13年)3月 - 長崎県立長崎保健看護学校[7]が閉校。
- 2001年(平成13年)- 県立長崎シーボルト大、NICEキャンパス長崎[3]に参加。
- 2003年(平成15年)4月 - 大学院(人間健康科学研究科看護学専攻・栄養科学専攻)を設置。
- 2005年(平成17年)4月 - 独立行政法人(長崎県公立大学法人)化。大学院(人間健康科学研究科栄養科学専攻博士後期課程)を設置。
- 2008年(平成20年)4月
- 佐世保市の長崎県立大学と統合し、「長崎県立大学シーボルト校」となる。(本部は佐世保校に設置。)
- シーボルト校に大学院(国際情報研究科(修士課程))を設置。
- 2011年(平成23年)3月 - 最後の卒業生(2007年(平成19年)入学生)を送り出し、県立シーボルト大学が閉校。単独大学として12年の歴史に幕を閉じる。
(新)長崎県立大学
- 2008年(平成20年)4月
- 県立長崎シーボルト大学と(旧)長崎県立大学が統合し、(新)「長崎県立大学」(現組織)となる。
- 大学の英語名を Nagasaki Prefectural University から University of Nagasaki に変更。
- 分離キャンパス制をとる。
- 旧長崎県立大学 → 佐世保校
- 旧県立シーボルト大学 → シーボルト校
- シーボルト校に大学院(国際情報研究科(修士課程))を設置。
- 県立長崎シーボルト大学と(旧)長崎県立大学が統合し、(新)「長崎県立大学」(現組織)となる。
- 2009年(平成21年)1月 - 長崎県の離島(五島・新上五島・壱岐・対馬)での大学入試センター試験運営のため、大学より離島に教職員の派遣を開始。[8][9]
- 佐世保校 - 会場 長崎県立上五島高等学校(新上五島町)
- シーボルト校 - 会場 長崎県立対馬高等学校(対馬市)
- 2015年(平成27年)3月 - 全国の高等学校が脱ゆとり・新課程突入することにより、平成27年度より全学部でAO入試廃止および経済学部の1次試験と国際情報学部情報メディア学科の1次試験・2次試験を難化させることが決定。
- 2016年(平成28年)4月 - 社会で即戦力として役立つ人材を育成するため、実学重視の学部・学科再編が行われる予定。佐世保校の経済学部(経済学科、地域政策学科、流通・経営学科)を経営学部(経営学科、国際経営学科)と地域創造学部(公共政策学科、実践経済学科)に分割。シーボルト校の国際情報学部(国際交流学科、情報メディア学科)を国際社会学部(国際社会学科)と情報システム学部(情報システム学科、情報セキュリティ学科)に分割する予定。看護栄養学部(看護学科、栄養健康学科)は変更なし。情報セキュリティ学科では国内初のサイバーテロやネット上の情報漏えいなどの対処法を学ぶコースを設けたり、国際経営学科では海外ビジネスを展開する企業への就職を念頭にベトナムなど東アジアで2~3週間インターンシップを行うコースを設けるなど、より充実した教育プランを提供することで他大学との差別化を図り、学生から選ばれる大学を目指す。
学章
- 新学章
- 制作者 - 伊藤敬生(アートディレクター)
- 旧学章(統合前)
- 旧長崎県立大学
- 旧県立長崎シーボルト大学
学旗
- 2種類ある。
学歌
- 新学歌
- 旧学歌(統合前)
- 旧長崎県立大学
- 旧県立長崎シーボルト大学
組織
- 長崎県立大学
- 学部 (3学部7学科)
- 経済学部(佐世保校) Faculty of Economics
- 国際情報学部(シーボルト校) Faculty of Global Communication
- 国際交流学科 Department of International Relations and Cross-cultural Communication
- 情報メディア学科 Department of Information and Media Studies
- 看護栄養学部(シーボルト校) Faculty of Nursing and Nutrition
- 看護学科 Department of Nursing
- 栄養健康学科 Department of Nutrition science
- 大学院(3研究科5専攻)
- 附属機関
- 附属図書館(佐世保校)
- 附属図書館(シーボルト校)
- 国際交流センター本部(シーボルト校)Center for International Exchange programs and Foreign Language Education
- 国際交流センター分室(佐世保校)
- 地域連携センター本部(シーボルト校)Regional Partnership Center
- 地域連携センター分室(佐世保校)
- 教育開発センター(佐世保校)Education Development Center
- 東アジア研究所本部(佐世保校)
- 東アジア研究所分室(シーボルト校)Center for East Asian Studies
- 事務局
- 佐世保校 - 総務課、企画広報課、学生支援課、就職課
- シーボルト校 - 総務企画課、学生支援課、就職課
- 学部 (3学部7学科)
役職
- 学長(1名)
歴代学長
- 新制長崎県立大学
- 初代 - 池田髙良(医学博士、元長崎大学学長、元県立シーボルト大学学長/2008年(平成20年)~2011年(平成23年))
- 第2代 - 太田博道(理学博士、前長崎公立大学法人理事長/2011年(平成23年)~現職)
国際交流協定締結校等
学生生活
入学式・卒業式
- 佐世保校・シーボルト校合同で行われる。
- 入学式会場 - アルカスSASEBO(佐世保市)
- 卒業式会場 - 長崎ブリックホール(長崎市)
- 長崎大学などと日時が重なる場合、会場がアルカスSASEBOなどに変更されることがある。
クラブ・サークル活動
佐世保校
体育部
文化部
活動
- アメリカンフットボール部の愛称はマリンズである。マリンズのスペルは千葉ロッテマリーンズと同じである。
- ストリートダンス部(チームの愛称はmarfic)は現在約30人で構成される。ダンスのジャンルは、ロック・ブレイクダンスを軸とし、ヒップホップダンス・ハウス・ポップダンスなどもある。
- 準硬式野球部は2010年に全国ベスト8まで勝ち進んでいる。
- よさこい部の「リズム戦隊メロディアス」は佐世保市を始め九州各地で活動を展開している。
- ギター・マンドリン部や吹奏楽部はアルカスSASEBOで定期演奏会を行っている。
- アート部は「イラスト班」「小説班」「プラモデル班」に分かれて活動をしている。
シーボルト校
体育部
文化部
活動
- メディアサークル映像制作団体Sieboは平和市長会議など、地域の様々なイベントを取材し、YouTubeで放送している。
学園祭
- 佐世保校・シーボルト校で別に行われる。
- 佐世保校
- 名称 - 「鵬祭」(おおとりさい) - 旧学章にちなみ「鵬」が入っている。
- 開催 - 毎年11月
- 内容 - 鵬祭実行委員会によって開催されている。毎年有名アーティストや著名人によるゲストライブや講演会が催されている。近年では、くりぃむしちゅー、丸山和也、田嶋陽子、くるり、FLOW、風味堂、B-DASH、HOMEMADE家族、奥華子、ガガガSP、キマグレン、伊藤由奈、南明奈、元SDN48の芹那などが挙げられる。その他にも、ミスター・ミス県立大コンテストや女装コンテスト、カラオケ大会、各サークルによる模擬店、フリーマーケット、地域の幼稚園や小学校、ダンス教室などによるステージなど様々なイベントで会場中が溢れている。長崎三大学園祭に数えられる。
- シーボルト校
- 名称 -「SUN FESTA」(サンフェスタ)
- 開催 - 毎年10月
- 内容 - 有名アーティストのライブやフリーマーケット等が行われている。
- 佐世保校
同窓会
- 佐世保校とシーボルト校で別になっている。
- 佐世保校(旧長崎県立大学) - 旧学章にちなみ、「鵬友会」(ほうゆうかい)と称している。
- シーボルト校(旧県立長崎シーボルト大学)- 「長崎シーボルト同窓会」
施設
佐世保校
- 学部・大学院 - 経済学部・経済学研究科
- 正門
- 正門からキャンパス内を縦断するようにクスノキ並木があり、大学の広報の写真にもよく用いられている。
- 校舎
- 本館(3階建て)- 教室、大学事務局、学長室。一部増築しているため階段が複雑な構造になっている。
- 新館講義棟(3階建て)- 500名以上収容する大講義室、パソコンルーム、AV教室。
- 情報処理棟(2階建て)- 情報処理演習室、情報システム室。
- 講義棟(4階建て)- 講義室、ゼミ室、演奏室、情報処理演習室。以前は図書館として使用されていた。
- 大学院棟(2階建て)- 1階は保健室、学生相談室、非常勤講師控室など。2階に院生研究室を完備。
- 研究棟(6階建て)- 教員研究室や共同研究室、会議室、東アジア研究室など。
- 附属図書館(5階建て)- 和書や洋書が28万冊以上蔵書。インターネットコーナー、国際交流センター、多目的ホールなどもある。
- 学生会館(2階建て)- 1階は生協食堂、2階は生協の店舗、組織部室、ラウンジなど。一部のサークルの部室、合宿所としても利用されている。
- 生協食堂 - 昼休みには非常に混雑する。このため生協では混雑の緩和のため、学内電子マネーの利用を求めており、昼休みに現金で支払う利用者からには代金を5%増しで請求している。また、「九州フェア」「北海道フェア」「クリスマスフェア」などの期間限定メニューも充実している。
- サークルボックス(2階建て)- シャワー、トイレを完備したサークル活動の拠点。2013年に多目的用のプレハブが設置された。
- 体育館(2階建て)- 2階はウエイトトレーニング用設備がある。
- 武道場(1階建て)- 1階は全面板張り、2階は板張りと畳張りが半面ずつ。
- 弓道場 (1階建て)- 6~8名用。
- 屋外
- グラウンド
- サブグラウンド
- テニスコート - 全天候型のテニスコートが8面。
駐車場・交通事情
- 佐世保市は、長崎市ほどではないが坂が多い街である。多くの場合において人力である自転車では困難な坂が存在する。そのため、佐世保校では学生のバイク・自動車の利用率が高く、これらを所有している学生が自転車を所有している学生よりも多いようであるテンプレート:要出典。更に、以前は駐車場の不足やキャンパス内の安全確保のために自動車の構内乗り入れ・駐車が厳しく制限されていたため、近隣のスーパーや金融機関の駐車場に駐車してしまう学生が絶えなかったが、現在では旧体育館の敷地をそのまま駐車場にし、駐車スペースを確保したことにより問題はある程度緩和している。
交通アクセス
- [[[:テンプレート:座標URL]]33_11_9.2_N_129_40_0.4_E_type:edu_region:JP&title=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BD%90%E4%B8%96%E4%BF%9D%E6%A0%A1 地図]
- 鉄道 - 松浦鉄道西九州線
- 最寄りの駅 - 「大学駅」下車後、徒歩2分
- バス - 佐世保市営バス・西肥バス
- 系統 -「(日野経由)相浦桟橋」「(日野経由、大野本山経由)美崎が丘・大崎町」行き
- 最寄りのバス停 - 「長崎県立大学前」下車
- 道路
- 最寄りの県道 - 長崎県道11号佐世保日野松浦線
周辺
- 学校
- 佐世保市立相浦小学校
- 佐世保市立相浦西小学校
- 佐世保市立相浦中学校
- 九州文化学園高等学校
- 長崎短期大学
- 長崎県立佐世保特別支援学校
- 共立自動車学校・日野
- 施設
- 官公署
- 金融機関等
- 佐世保西郵便局
- 佐世保大潟簡易郵便局
- ながさき西海農業協同組合相浦支店
- テナント
- エレナ
- ダイソー
- ほっともっと
- 百菜
- タイヤ館
- ドラッグセガミ
- とんとん亭
- ゲオ
- コスモス
- マルキョウ
- 金明堂
- ララコープ
- しまむら
- カレーハウスCoCo壱番屋
- OKホーム&ガーデン
- auショップ
- ドコモショップ
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- サイベックス三冠王
- インターネットコミックカフェRightime
- その他
- 相浦川
- 朝日橋
シーボルト校
- 学部・大学院 - 国際情報学部、看護栄養学部、国際情報学研究科、人間健康科学研究科
- 完成から12年ほどしかたっていないため、比較的新しい。
- 鉄筋コンクリート校舎
- 本部棟(2階建て)- 事務局、大講義室(学術講演会、公開講座)[14]
- 東棟(6階建て)- 看護栄養学部・人間健康科学研究科関連の講義・研究棟。講義室、演習室、看護学科実習施設、栄養健康学科実験施設、教員研究室などがある。
- エネルギーセンター(2階建て)- 大学施設全体を統合的に管理する中央監視盤を備えた中央監視室(空調切り替え)
- 中央棟(3階建て)- 全学共通 の講義室・共通実習室等。
- 附属図書館(3階建て)- キャンパスの中心に位置する。蔵書能力約20万冊。図書閲覧コーナーのほか、AV・情報コーナー、図書検索コーナーなどを備える。
- 西棟(5階建て)- 国際情報学部関連の講義・研究棟。講義室、演習室、情報関連演習室、メディア・スタジオ、LL教室などがある。
- クラブハウス(3階建て)- 部活室、学生自治会室
- 学生会館(2階建て)- 約396席を有する学生食堂、売店、自習室、ラウンジ
- 体育館(2階建て)- アリーナ、多目的室、トレーニング室からなり、アリーナはバレーボール、バスケットボールを2面とれる広さ。
- 屋外
- 多目的グラウンド - 400mトラック、サッカーゴールを備えている。
- テニスコート - 砂入り人工芝タイプのテニスコートと壁打ちコート。
- 鉄筋コンクリート校舎
交通アクセス
- [[[:テンプレート:座標URL]]32_48_29.8_N_129_52_29.9_E_type:edu_region:JP&title=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E6%A0%A1 地図]
- バス
周辺
- まなび野団地 - 住宅街が広がる。
- サニータウン - 住宅街。
- 女の都(めのと)郵便局
- 女の都病院
- 長崎市立長崎商業高等学校
- 長崎県立長崎高等技術専門校
証明書等の発行業務
- 佐世保校 事務局 学生支援課
- 新長崎県立大学佐世保校に加え、前身の旧長崎県立大学、長崎県立国際経済大学、長崎県立短期大学佐世保商英部、長崎県立佐世保商科短期大学卒業生の証明書発行を行う。
- シーボルト校 事務局 学生支援課
- 新長崎県立大学シーボルト校に加え、前身の県立長崎シーボルト大学、長崎県立女子短期大学、長崎県立保育短期大学校、長崎県立長崎保健看護学校卒業生の証明書発行を行う。
ギャラリー
佐世保校
- University of Nagasaki Lecture Hall.jpg
大講義棟
- University of Nagasaki Reseaedh Building.jpg
研究棟
- University of Nagasaki library.jpg
附属図書館
- University of Nagasaki Circle Box.jpg
サークルボックス
- University Of Nagasaki Sasebo Jim.jpg
体育館
シーボルト校
- University Of Nagasaki Siebold Campus.JPG
本部棟
- University of Nagasaki Siebold.JPG
附属図書館
脚注
関連項目
- 公立大学
外部リンク
テンプレート:ウィキ座標2段度分秒- ↑ 長崎市に隣接する自治体。
- ↑ 古くからの海外との交流や、原爆投下、豊富な観光資源等。
- ↑ 3.0 3.1 長崎県内の大学が参加する単位互換制度。NICEはNagasaki Intercollegiate Credit Exchange(長崎の大学間の単位互換)の略。詳しくはNICEキャンパス長崎
- ↑ 戦後、学制改革で県立長崎高等女学校の本科は、長崎県立長崎女子高等学校となり、間もなく、長崎県立長崎高等学校・長崎県立瓊浦高等学校・長崎市立女子高等学校の3校と統合・分離の上、長崎県立長崎東高等学校と長崎県立長崎西高等学校となった。高等科(後に専攻科)が長崎県立女子専門学校を経て長崎県立女子短期大学となった。
- ↑ 長崎県看護学校設置条例(昭和40年長崎県条例第3号)
- ↑ 在学者数は50となっていた。
- ↑ 長崎振興局保健部(西彼保健所)のそばにあった。
- ↑ 県内離島でセンター試験 長崎新聞HP
- ↑ 長崎県立五島高等学校(五島市)、長崎県立壱岐高等学校(壱岐市)に関しては、長崎大学が担当。
- ↑ 学歌と学章 - 鵬友会ウェブサイト
- ↑ 学歌-旧県立シーボルト大学ウェブサイト
- ↑ 学部での専門教育に対して、学部の垣根を越えた教養教育・総合教育のこと。かつては「教養部」などと呼ばれることが多かった。
- ↑ 13.0 13.1 13.2 佐世保校、シーボルト校に1名ずつ。
- ↑ 統合前は学長室もあった。