西彼町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 西彼町(せいひちょう)は、長崎県西彼杵郡の北部にあった町。宗教右派に属する新興宗教生長の家の総本山がある。大村湾に面しており、佐世保市との間には西海橋が架かる。
かつてはテーマパークブームのはしりである、ハウステンボスグループが経営していた長崎オランダ村があったが2001年に閉園した。2005年3月19日には食をテーマにした商業施設キャスビレッジ (CAS ViLLAGE) として再オープンしたが、同年10月3日に経営が破綻した。
2005年4月1日には、大瀬戸町、西海町、大島町、崎戸町と合併して西海市となった。
目次
[非表示]地理
隣接していた自治体
歴史
沿革
- 1961年6月29日 町村合併促進法により、大串村、亀岳村(明治22年の町村制施行の際、亀浦村、下岳村が合併)の合併で西彼村誕生。初代村長、堀内。
- 1969年1月1日 町制施行。
- 1980年11月 長崎バイオパーク開園。
- 1983年7月 長崎オランダ村開園。
- 1993年4月 長崎オランダ村リニューアルオープン。
- 2001年10月 長崎オランダ村閉園。
行政
- 町長:村山一正(最終代)
経済
産業
- 主な産業
農産物ではミカン、スイカなどが生産される。また波静かな大村湾に面しており、ナマコやカキ、真珠なども生産されている。
- 産業人口
地域
地名
- 旧亀岳村
- 風早郷
- 上岳郷
- 亀浦郷
- 喰場郷(じきば)
- 下岳郷
- 白崎郷
- 白似田郷
- 中山郷
- 平原郷
- 宮浦郷
- 旧大串村
- 伊ノ浦郷
- 大串郷
- 小迎郷
- 鳥加郷
- 平原郷
- 八木原郷
教育
小・中学校
- 西彼町立
- 亀岳小学校
- 大串小学校
- 白似田小学校
- 北小学校
- 西彼中学校
高等学校
交通
鉄道路線
- 中心となる駅:鉄道が走っておらず、よって駅はない。最寄となるのは佐世保市にある早岐駅ないしはハウステンボス駅(JR佐世保線、大村線)。
- 都道府県庁への連絡
- 国道206号を南下。所要時間約50分(自動車)