淡口憲治
テンプレート:Infobox baseball player 淡口 憲治(あわぐち けんじ、1952年4月5日 - )は、兵庫県西宮市出身の元プロ野球選手(外野手)。
来歴
三田学園高等学校では二年の時、1969年の春の選抜に山本功児とともに出場、準々決勝で堀越に敗退。翌年の選抜にも1学年下の羽田耕一とクリーンナップを組み連続出場。同じく準々決勝で鳴門に敗れる。
テンプレート:Byのドラフト3位で読売ジャイアンツに入団。当時の監督川上哲治の期待が大きく、入団1年目より一軍に昇格を果たす。テンプレート:By頃から頭角を現し、翌テンプレート:Byには規定打席不足ながらも打率.293の成績を残し、将来を嘱望された。
だがテンプレート:Byに日本ハムファイターズから張本勲がトレードで移籍してくると、張本、柳田俊郎、末次利光との外野手のレギュラー争いが激化。レギュラーを奪えなかった淡口は代打での起用が多くなる。1976年10月12日長嶋茂雄監督率いる巨人初優勝のマジック1とした試合の4回裏二死満塁で安仁屋宗八の2球目のスライダーを叩いて10号本塁打を放ったが、これは同時に日本プロ野球通算700本目の満塁本塁打であった。テンプレート:Byにはプロ入り初の規定打席到達を果たし、打率.302の成績をマークするが、駒田徳広や吉村禎章といった若手の台頭もあり年々出場機会が減少していった。
テンプレート:Byオフに、有田修三とのトレードで山岡勝とともに近鉄バファローズに移籍した。もともとは有田と定岡正二とを交換することが近鉄・巨人両球団間で合意に達していたが、巨人から通告を受けた定岡は「トレードならユニフォームを脱ぐ」とトレードを拒否して現役を引退した。そこで淡口が対象となった。淡口も、大阪府を本拠地とする近鉄に移籍すれば当時兵庫県西宮市に住んでいた母親にいつでも顔を見せることができる、とトレードを承諾した。
移籍1年目のテンプレート:Byに115試合出場、打率.297の成績を残し、同い年で同じ近鉄移籍1年目新井宏昌と共に外野手のレギュラーを獲得。テンプレート:Byの「10.19」にも出場している。1989年の日本シリーズで古巣・巨人と対戦し、第2戦で桑田真澄から同点タイムリーを放つ。この日本シリーズを花道に現役引退した。
引退後、テンプレート:Byからテンプレート:Byまで巨人の打撃コーチ、二軍監督を務めた。特に新人時代の松井秀喜、清水隆行[1]などに「ウォーキング打法」を教え、主力打者に育て上げた。巨人二軍監督時代のテンプレート:By1月12日、「サタデー・ウェイティング・バー」(エフエム東京)の「家族特集・成人式」に、広告代理店勤務の長男と出演し、子供から見た野球選手の父親とはどういう姿なのかというテーマで、対談形式で語った。[1]
テンプレート:Byからテンプレート:Byまでは巨人時代の同僚・高田繁がゼネラルマネージャーを務めていた北海道日本ハムファイターズで打撃コーチを務めた。日本ハムでは、それまで数年に1回3割台を打つ程度だった稲葉篤紀を覚醒させるなど、短中距離打者(特に左打者)の指導に実績を残した。反面、自分とタイプの異なる打者(右の長距離打者など)の指導は苦手なようで、左の長距離打者が不在だった2007年の日本ハム打線は得点と本塁打数がリーグ最少、チーム打率は同5位と低迷した。巨人コーチ時代も同様の状況で、チームが貧打に陥ったときがあった(巨人は対策として複数コーチ制を導入し解決を図った)。
テンプレート:Byからは東京ヤクルトスワローズ監督に転身した高田の縁で、ヤクルトの二軍打撃コーチに就任。テンプレート:Byからは東京ヤクルト一軍打撃コーチに転任となった。2010年5月26日には、チームの打撃不振の責任をとって進退伺を球団に出したが、高田前監督と球団の説得で残留した[2]。 テンプレート:Byからテンプレート:Byまでヤクルトの二軍打撃コーチを務めた。テンプレート:Byからスポーツ報知野球評論家。
人物
巨人入団当時のニックネームは「ネンキン(年金)」。これは生活に対する考え方が高く、若い内から既に老後の人生設計ができるような性格であった為。入団当時は「35歳までプレーできれば…」と考えていたが、引退したのはそれより2年遅い37歳の時である。
テンプレート:Byのシーズン終了後、静岡県伊東市で行われた伊東キャンプで淡口は与那嶺要コーチとマンツーマンで打撃改造に取り組んでいた。そこで「腰を開かないように、また早めに軸足に体重をかける」為に完成させたのが、淡口のトレードマークである「打席で腰を小さく振る」打法である。これが有名になり、当時全国の小学生の間で「バッター、淡口」と言いながら尻を振るマネが流行った。
ゴロ、ライナーの打球が鋭く速い事から、当時の長嶋茂雄監督は淡口のバッティングを超音速旅客機・コンコルドになぞらえ『コンコルド打法』と命名。
テンプレート:By10月2日の対広島東洋カープ戦、三塁から本塁に滑り込んだ際に広島のキャッチャー・達川光男に蹴られた事に激怒。応戦し殴りかかる姿勢を見せた所、淡口のみ退場処分を受けた。
詳細情報
年度別打撃成績
テンプレート:By2 | 巨人 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 |
テンプレート:By2 | 18 | 24 | 22 | 4 | 5 | 2 | 0 | 1 | 10 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | .227 | .292 | .455 | .746 | |
テンプレート:By2 | 24 | 30 | 27 | 0 | 6 | 2 | 1 | 0 | 10 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 11 | 0 | .222 | .276 | .370 | .646 | |
テンプレート:By2 | 63 | 79 | 68 | 8 | 16 | 2 | 1 | 3 | 29 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 1 | 2 | 17 | 1 | .235 | .342 | .426 | .768 | |
テンプレート:By2 | 114 | 356 | 314 | 35 | 92 | 15 | 1 | 12 | 145 | 42 | 1 | 3 | 4 | 1 | 30 | 3 | 7 | 51 | 6 | .293 | .366 | .462 | .828 | |
テンプレート:By2 | 108 | 287 | 258 | 44 | 77 | 14 | 1 | 10 | 123 | 39 | 10 | 4 | 1 | 0 | 20 | 0 | 8 | 41 | 2 | .298 | .367 | .477 | .844 | |
テンプレート:By2 | 90 | 152 | 143 | 12 | 35 | 2 | 0 | 5 | 52 | 21 | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 0 | 2 | 26 | 3 | .245 | .278 | .364 | .642 | |
テンプレート:By2 | 80 | 119 | 110 | 17 | 33 | 6 | 0 | 4 | 51 | 9 | 6 | 1 | 2 | 2 | 5 | 1 | 0 | 21 | 0 | .300 | .325 | .464 | .788 | |
テンプレート:By2 | 102 | 225 | 205 | 27 | 53 | 10 | 0 | 5 | 78 | 20 | 6 | 3 | 2 | 2 | 15 | 2 | 1 | 28 | 0 | .259 | .309 | .380 | .690 | |
テンプレート:By2 | 114 | 370 | 344 | 48 | 101 | 20 | 2 | 14 | 167 | 47 | 4 | 5 | 3 | 2 | 17 | 0 | 4 | 41 | 6 | .294 | .332 | .485 | .818 | |
テンプレート:By2 | 116 | 371 | 336 | 50 | 105 | 17 | 1 | 13 | 167 | 35 | 11 | 6 | 2 | 2 | 31 | 6 | 0 | 45 | 2 | .313 | .369 | .497 | .866 | |
テンプレート:By2 | 120 | 383 | 353 | 38 | 94 | 15 | 5 | 13 | 158 | 46 | 5 | 3 | 0 | 2 | 28 | 8 | 0 | 50 | 3 | .266 | .319 | .448 | .766 | |
テンプレート:By2 | 119 | 437 | 381 | 61 | 115 | 18 | 4 | 10 | 171 | 50 | 3 | 5 | 5 | 7 | 40 | 2 | 4 | 38 | 6 | .302 | .368 | .449 | .817 | |
テンプレート:By2 | 103 | 228 | 198 | 31 | 56 | 6 | 1 | 5 | 79 | 31 | 4 | 1 | 3 | 2 | 24 | 4 | 1 | 23 | 2 | .283 | .360 | .399 | .759 | |
テンプレート:By2 | 69 | 90 | 77 | 7 | 16 | 2 | 0 | 1 | 21 | 8 | 0 | 2 | 1 | 3 | 9 | 2 | 0 | 12 | 4 | .208 | .281 | .273 | .554 | |
テンプレート:By2 | 近鉄 | 115 | 394 | 360 | 43 | 107 | 24 | 1 | 8 | 157 | 38 | 3 | 3 | 0 | 2 | 32 | 5 | 0 | 46 | 6 | .297 | .353 | .436 | .789 |
テンプレート:By2 | 102 | 316 | 287 | 24 | 69 | 9 | 1 | 6 | 98 | 30 | 0 | 2 | 0 | 2 | 27 | 5 | 0 | 37 | 8 | .240 | .304 | .341 | .645 | |
テンプレート:By2 | 90 | 234 | 216 | 22 | 47 | 12 | 0 | 5 | 74 | 18 | 1 | 0 | 2 | 0 | 16 | 3 | 0 | 25 | 4 | .218 | .272 | .343 | .614 | |
テンプレート:By2 | 89 | 234 | 214 | 16 | 49 | 10 | 1 | 3 | 70 | 27 | 2 | 1 | 0 | 1 | 19 | 0 | 0 | 26 | 1 | .229 | .291 | .327 | .618 | |
通算:19年 | 1639 | 4331 | 3915 | 487 | 1076 | 186 | 22 | 118 | 1660 | 474 | 58 | 40 | 27 | 29 | 331 | 42 | 29 | 544 | 54 | .275 | .334 | .424 | .758 |
---|
記録
- 初記録
- 初出場・初先発出場:1971年5月25日、対ヤクルトアトムズ9回戦(明治神宮野球場)、2番・右翼手として先発出場
- 初安打:1972年5月25日、対ヤクルトアトムズ8回戦(明治神宮野球場)、6回表に渡辺孝博から
- 初本塁打・初打点:1972年7月19日、対大洋ホエールズ15回戦(後楽園球場)、5回裏に坂井勝二から
- 節目の記録
- 1000試合出場:1983年6月11日、対ヤクルトスワローズ8回戦(明治神宮野球場)、5番・左翼手として先発出場 ※史上235人目
- 100本塁打:1986年6月10日、対ロッテオリオンズ8回戦(川崎球場)、1回表に荘勝雄から右中間へ3ラン ※史上145人目
- 1000本安打:1988年5月31日、対ロッテオリオンズ7回戦(川崎球場)、9回表に牛島和彦から右前安打 ※史上151人目
- 1500試合出場:1988年6月15日、対阪急ブレーブス10回戦(西京極球場)、5番・一塁手として先発出場 ※史上88人目
- その他の記録
- 開幕戦代打本塁打:1975年4月5日、対大洋ホエールズ戦1回戦 ※セ・リーグ2人目 [3]
背番号
- 35 (1971年、1974年 - 1985年)
- 55 (1972年 - 1973年)
- 7 (1986年 - 1989年)
- 77 (1990年 - 2007年)
- 79 (2008年 - 2012年)
脚注
- ↑ 清水は淡口と同じ右投左打の外野手で、背番号も淡口と同じ「35」であったことがある。
- ↑ 燕コーチ陣体制確認、淡口打撃コーチ残留
- ↑ 週刊ベースボール2012年4月16日号96ページ