天王寺動物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:動物園

ファイル:Zalophus japonicus.JPG
大阪市立天王寺動物園に保存されているニホンアシカの剥製
ファイル:Tennoji zoo nzabi.jpg
アフリカサバンナゾーン NZABI NATIONAL PARK

天王寺動物園(てんのうじどうぶつえん)は、大阪市天王寺区天王寺公園内にある大阪市立の動物園1915年大正4年1月1日に、日本で3番目の動物園として開園。面積約11ヘクタールの園内に、約200種900点の動物が飼育されている都市型総合動物園。

2006年7月16日に、総有料入園者数が1億人を超えた[1]。国内では上野動物園に次いで2番目。

特徴

天王寺動物園は開園当初から、「動物の研究」と「種の保存」という動物園本来の目的から離れ、人を集めるための商業主義に走る傾向が見られた。

その代表が1932年に来日したチンパンジーの「リタ」で、飼育係が珍芸を教え込み、三輪車や竹馬に乗せるなど、現在なら動物虐待に近い形で「人気者」に仕立て上げた。また、開園翌年から、春は夜桜、夏は納涼のため、夜間開園を実施している。戦後も客寄せのため、珍獣の「ライガー」や「タイゴン」づくりに取り組むなど、本来の動物園の目的から外れた「レクリエーション施設」であり続けた。[2]

この背景には、阪急宝塚動植物園阪神浜甲子園阪神パーク大軌菖蒲池遊園地など、動物園を併設した遊園地が大阪周辺に相次いで開業したため、「動物を見せること」以外の付加価値をもって対抗する必要があった。

このような商業路線は1970年代まで続いていたが、現在は、ニュージーランド以外では世界的にも珍しいキーウィの飼育展示を日本で唯一行っているほか、シシオザルドリルアムールトラクロサイツル類、ニホンコウノトリホオアカトキヨウスコウアリゲーターなどの希少動物の繁殖に力を入れるなど、動物園本来の姿に戻った。 特にナベヅルについては、飼育繁殖実績があることから、国際血統登録を担当している。

また、大阪ドームの建設候補地に選ばれたことに端を発する「ZOO21計画」が1990年代後半から推し進められ、以後、動物の生息地の環境を可能な限り再現した生態展示に切り替わった。これまでに、爬虫類生態館「アイファー」、日本初の水中透視展示プールを有するカバ舎やサバンナの環境を再現したサイ舎を含む「アフリカサバンナゾーン」、アジアゾウを飼育しているタイの国立公園を再現した「アジアの熱帯雨林ゾーン」を開設し、展示環境は一新された。

2006年11月3日~5日に行われた「絶滅の危機にある動物展」で、保存されている絶滅したニホンアシカ剥製が、初めて一般公開された。

主な展示施設と飼育動物

この他にも、チュウゴクオオカミホッキョクグマコアラアムールトラジャガーレッサーパンダニホンコウノトリなどを飼育している。

ZOO21計画

野生動物の種の保存や環境教育に貢献する、新しい動物園のあり方を確立するための計画で、古くなった動物舎を生態展示型の施設に建て替えることが主な目的である。

1995年(平成7年)に大阪芸術大学教授の若生謙二主導のもと爬虫類生態館「アイファー」、1997年(平成9年)にカバ舎、1998年(平成10年)にサイ舎を開設。2000年(平成12年)には「アフリカサバンナゾーン草食動物エリア」、2004年(平成16年)1月31日には「アジアの熱帯雨林ゾーン」、2006年(平成18年)9月には「アフリカサバンナゾーン肉食動物エリア」が開設され、従来の形態展示型から一変した。

2007年6月には入場者数を増やすためビジネス案を初めて公募、150社を超える多数の企業が関心を示した[3][4]

再生に向けたプラン

天王寺動物園は、戦前の1934(昭和9)年度に有料入園者数が年間250万人を超えるなど、古くから東京の上野動物園と並ぶ都市型動物園として認知されてきた。1972年(昭和47)年度から中学生以下が入園無料になったことで有料入園者は減少したが、翌1973年度の総入園者は335万人を数えた。

その後、入園者数は減少に転じるが、「アフリカサバンナゾーン」がオープンした2006年度は約184万人[3](有料入場者数は68万1,934人[4])、2007年度は約194万人と増加。その後再び減少に転じ、2010年度は約120万人、2013年度には約113万人まで落ち込んでいる。

2013年4月から、従来無料だった大阪市外の小中学生の入園料を有料とするなど、開園100周年となる2015年に向け、集客を増やすための計画が進められている。

歴史

交通機関

周辺施設

関連項目

出典

  1. テンプレート:Cite journal
  2. 近代日本における動物園の発展過程に関する研究
  3. 3.0 3.1 テンプレート:Cite news
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Cite news
  5. テンプレート:Cite news
  6. テンプレート:Cite news

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:日本の動物園


テンプレート:Pref-stub テンプレート:ウィキ座標2段度分秒