大葉健二
テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:ActorActress 大葉 健二(おおば けんじ、1955年2月5日 - )は、日本の俳優、演出家、イベント運営会社『LUCK JET』代表取締役社長。
愛媛県松山市出身。身長170cm、体重63kg、血液型はA型[1]。本名は高橋 健二(たかはし けんじ)。初期は本名で活動し、演劇を演出する時は本名で行っている。
代表作は『バトルフィーバーJ』、『電子戦隊デンジマン』、『宇宙刑事ギャバン』、『影の軍団IV』、『影の軍団 幕末編』など。ジャパンアクションエンタープライズにも籍は残っている。
目次
[非表示]略歴
中学の頃に人気テレビドラマ『キイハンター』を観て、千葉真一のファンになった大葉は、高校生の時に設立直後のジャパンアクションクラブ(JAC)第一期生募集に応募し、合格[2]。1971年に高校を中退して上京し、芸能界への一歩を踏み出す。役者志望というより、アクションやスタントマン的な仕事をやりたいという気持ちであった[2]。
1972年のテレビドラマ『人造人間キカイダー』で、トランポリンスタントを担当。第31話で初めて「顔出し出演」を果たす。当初は本名の高橋 健二で活動していたが、1979年に『バトルフィーバーJ』で曙四郎/バトルケニアとして初めてレギュラー出演が決まり、師である千葉から「葉」の字をもらって大葉 健二の芸名での活動を開始した。同作ではバトルケニアのスーツアクターを兼任し、変身前と変身後を吹き替えなしでスタントをコミカルに力強く演じて、次回作『電子戦隊デンジマン』にも青梅大五郎/デンジブルーを演じ、こちらでもデンジブルーのスーツアクターを兼任した。1982年には『宇宙刑事ギャバン』で初主演を果たし、一条寺烈/ギャバンを演じた。
1984年の映画『コータローまかりとおる!』では天光寺輝彦に扮するため、スキンヘッドにした。これが好評だったため[3]、翌年のテレビドラマ『影の軍団IV』、『影の軍団 幕末編』にもスキンヘッドの伊賀忍者・がま八でレギュラー出演。大葉にとってスキンヘッドは個性の一つにもなり、2003年には千葉真一の熱狂的ファンであるクエンティン・タランティーノのオファーで、千葉と共に映画『キル・ビル Vol.1』に出演。タランティーノのリクエストでがま八と同じくスキンヘッドにし[4]、お得意のコミカルな演技でハリウッドデビューした。
1987年、母親の看病のため、JACに名誉会員として籍を残したまま郷里の松山に帰郷。地元のイベント製作会社の会社員となり、多忙な会社員生活の合間に俳優業を行うというスタンスとなる。俳優業のかたわら、自ら設立したイベント製作会社「LUCK JET」の代表取締役社長も勤め、後進の育成にも力を注いでいる。これらの活動では、本名の高橋 健二で舞台演出も行っている。
2007年、ラックJETとの業務提携という形でジャパンアクションエンタープライズに再び籍を置く。
2009年、JAC時代からの盟友である井上誠吾・関根大学と共に演劇ユニット「磨心頑」を設立。
2011年公開の『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』で30年振りに青梅大五郎を演じた。大葉によると当初は同じく過去に演じた曙四郎として登場する案もあったらしく[5]、後に『海賊戦隊ゴーカイジャー』のTVシリーズ第44話で曙四郎を31年ぶりに演じた。2012年1月21日公開の『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』では28年ぶりに一条寺烈を演じ、同時に青梅大五郎、曙四郎の計三役を演じた。
2012年8月、NHKの首都圏向け番組「ゆうどきネットワーク」で、これまでの経歴が紹介された。アクション俳優として生きる中で、何度も同僚の怪我や、時には死亡事故があったことなどがナレーションで触れられた。地元でのイベント活動の様子の写真も紹介された。そして、今自分にできることは何かを問い、それはアクション俳優を養成することであると確信したことから、アクション俳優の志願者を募り、多数の応募者の中から厳選した数名を採用した。演技とアクションの経験を惜しみなく後輩に伝授する毎日で、2013年にはプロダクションのオーディションを兼ねた舞台公演も計画しているという。
エピソード
テンプレート:出典の明記 東映プロデューサーの吉川進が『宇宙刑事ギャバン』の主役に大葉を起用しようとしたとき、東映社内で反対の声が多数を占めたという。そういう時には「あんたが大葉がイヤだというならわかった。じゃ、代わりにだれか連れてきてよ」と言って相手を捻じ伏せたうえで強引に大葉をキャスティングしたという。このことについて後に吉川はインタビューで「大葉君はアクションはできるし、愛嬌はあるし、勉強熱心だし…、十分じゃないですか。そりゃ、新企画の立ち上げだから反対の声はあったけど、僕はがんとして大葉君を推しました。ギャバンの、大葉君の魅力は皆さんのほうがよくお分かりなんじゃないですか」と語っている。
『宇宙刑事シリーズ』で組んだ小笠原猛監督の家へ招かれ、酒を御馳走してもらったという。『宇宙刑事シャイダー』の撮影中盤時期『コータローまかりとおる!』の天光寺輝彦の役が決まったためにスキンヘッドにしていたが、この頃行われた『アニメック』誌のインタビュー中で「(この頭でシャイダーに出演するために)コム長官に喝を入れられ、丸坊主にされたという設定を考えている」という内容の発言をしている。その後『宇宙刑事シャイダー』には最終回のスペシャル編に出演。しかしこの時『影の軍団IV』に出演が決まっていたため、ふたたび丸坊主頭になっていた。
漫画『コブラ』のファンであり、実写版を撮るのならぜひ主役を演じたいと発言していた。『宇宙刑事ギャバン』などでの二枚目半の演技はコブラを意識していたとも語っている。
『バトルフィーバーJ』及び『デンジマン』の監督であった竹本弘一について、「アクションの人たちが苦労しているのだから」と撮影した格闘シーンを殆どカットしない方針だったと語っている。
『デンジマン』および『ギャバン』の監督だった小林義明について、勉強熱心な監督で印象に残っていると語っている。『電子戦隊デンジマン』では他の俳優たちが撮影後皆で飲みに出かけていた中、大葉だけはスーツアクターとしての撮影もあったため、一度も一緒に行けなかったという。
『バトルフィーバーJ』で曙四郎が悪魔ロボットが登場する度に言っていた「また出やがった!!」は大葉のアドリブから生まれたものである。共演した伴大介は曙四郎のキャラクターを絶賛しており、伴自身もファンであると語っている。同作品で演じたバトルケニアで、後楽園ゆうえんちのヒーローショーにスーツアクターとしても参加し、最後は子供達と顔出しで握手をしたという。そのため、会場を訪れた子供達からとても人気があり、会場の一番人気はバトルケニアだったという。
出演
映画
タイトル | 年 | 役名 | 製作 | 備考 |
---|---|---|---|---|
女必殺拳 | 1974年 | 戦闘員の一人 | 東映 | 高橋健二名義 |
脱走遊戯 | 1976年 | 特警 | ||
ゴルゴ13 九竜の首 | 1977年 | 空手三兄弟 長兄 | 東映 / 嘉倫電影 | 日本香港合作、高橋健二名義 |
ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー | 1978年 | スーツアクター | 東映 | |
劇場版 電子戦隊デンジマン | 1980年 | 青梅大五郎 / デンジブルー | スーツアクターも兼任 | |
里見八犬伝 | 1983年 | 犬飼現八 | 角川春樹事務所 | |
伊賀野カバ丸 | 豪遊宴 | 東映 | ||
君のふるさとに太陽がのぼった | 1984年 | 純 | 全国農村映画協会 | |
コータローまかりとおる! | 天光寺輝彦 | 東映 | スキンヘッドが好評だったため、 『影の軍団IV』でも踏襲した[3]。 | |
仮面ライダーZO | 1993年 | 黒田 | ||
バトル・ロワイアルII 鎮魂歌 | 2003年 | 三村の同志(マキの父) | ||
キル・ビル Vol.1 | シロー | ア・バンド・アパート | アメリカ映画 | |
赤龍の女 | 2006年 | 片桐 | GPミュージアム | |
トラ・コネ | 2008年 | 金森ダイゴロウ | T×Tプロ | |
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 | 2011年 | 青梅大五郎 | 東映 | |
海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE | 2012年 | 一条寺烈 / ギャバン 曙四郎 / バトルケニア 青梅大五郎 / デンジブルー |
変身後は声のみ | |
宇宙刑事ギャバン THE MOVIE | 2012年 | 一条寺烈 / ギャバン(初代) | ||
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z | 2013年 | 一条寺烈 |
テレビドラマ
本名名義
タイトル | 年 | 役名 | 局 | 備考 |
---|---|---|---|---|
仮面ライダー | 1971年 - 1973年 | トランポリン担当・戦闘員 | MBS | |
人造人間キカイダー | 1972年 - 1973年 | スタント・スーツアクター | NET | メインはジローのスタント |
キカイダー01 | 1973年 - 1974年 | スーツアクター | 顔出し役有り | |
ロボット刑事 | 1973年 | 第20話のカップルほか | CX | |
正義のシンボル コンドールマン | 1975年 | モンスター一族戦闘員の人間態として 顔出し有り |
NET | |
アクマイザー3 | 1975年 - 1976年 | 総師団長ゲベル他のスーツアクター | ||
秘密戦隊ゴレンジャー 第67話 - 第84話 | 1976年 - 1977年 | アカレンジャーのスーツアクター、 イーグルの警備兵など |
||
超神ビビューン | ||||
ジャッカー電撃隊 第3話「5フラッシュ!! ほえろパンサー」 |
1977年 | 小野隼人 | ANB | |
宇宙からのメッセージ・銀河大戦 | 1978年 - 1979年 |
レギュラー
タイトル | 年 | 役名 | 局 | 備考 |
---|---|---|---|---|
柳生一族の陰謀 | 1978年 - 1979年 | ツヅレ | KTV | |
バトルフィーバーJ | 1979年 - 1980年 | 曙四郎 / バトルケニア | ANB | スーツアクター兼 |
電子戦隊デンジマン | 1980年 - 1981年 | 青梅大五郎 / デンジブルー | ||
宇宙刑事ギャバン | 1982年 - 1983年 | 一条寺烈 宇宙刑事ギャバン(声) |
主演 | |
宇宙刑事シャリバン | 1983年 - 1984年 | 一条寺烈(ギャバン隊長) 宇宙刑事ギャバン(声) |
最終話ではギャバンの スーツアクターも一部演じている。 | |
影の軍団IV | 1985年 | がま八 | KTV | 天光寺役の後、伸ばしていた髪を 再びスキンヘッドにした。 |
影の軍団 幕末編 |
ゲスト・単発
タイトル | 年 | 役名 | 局 | 備考 |
---|---|---|---|---|
透明ドリちゃん 第18話「ミドリは名探偵」 | 1978年 | 西条刑事 | ANB | |
ザ・ハングマン 第28話「強盗を飼う警部」 | 1981年 | ABC | ||
警視庁殺人課 第1話「復讐のバラード」 | 健次 | ANB | ||
影の軍団II 第12話「あの女を逃がすな」 | KTV | |||
柳生十兵衛あばれ旅 第22話「裏切りの忍び文字」 | 1983年 | 弥平次 | ANB | |
素晴らしきサーカス野郎 | 1984年 | 荒木譲 | NTV | |
宇宙刑事シャイダー 第49話 「三人の宇宙刑事 ギャバン・シャリバン・シャイダー大集合!」 |
1985年 | 一条寺烈 宇宙刑事ギャバン |
ANB | スーツアクター兼。『影の軍団IV』に出演していたため、スキンヘッドで登場。 |
太閤記 | 1987年 | 加藤清正 | TBS | |
必殺仕事人V・風雲竜虎編 第13話「剣豪の妻、悲願の御前試合」 |
沼代無二斎 | ABC | ||
超人機メタルダー 第25話「とびだせ! ジャック電撃応援団」 第26話「ぶっちぎり! 炎のジャック野郎」 |
ANB | |||
世界忍者戦ジライヤ 第27話「闘破の敵は磁雷矢」 | 1988年 | 伊予野二郎 | ||
仮面ライダーBLACK RX 第34話「四国空母化計画!!」 | 1989年 | 九条勝 | MBS | 四国でロケが行われたため、出演。 |
忍風戦隊ハリケンジャー 巻之四十五「隠れ家と大掃除」 | 2002年 | シュリケンジャーの変装 / 烈堂住職 | ANB | 変身ポーズはギャバンと同じ。 |
獣拳戦隊ゲキレンジャー 修行その40「頭、バカーン! 衝撃の事実」 修行その42「ワッシワッシで乗り越えろ!」 |
2007年 | 拳士ダン | EX | |
海賊戦隊ゴーカイジャー 第44話「素敵な聖夜」 | 2011年 | サンタ / 曙四郎 | 元バトルケニア | |
アニメクレヨンしんちゃん | 2014年4月11日 | 宇宙警察長官オバ ナレーター |
テレビ朝日 | ロボコップのパロディとして「宇宙警察犬ロボドッグだゾ」を放送。ロボコップの「宇宙刑事ギャバン」をモチーフとしてアメリカで作られたため、その主人公ギャバンを演じた縁での声の出演。 |
演劇
タイトル | 年 | 役名 | 制作 | 会場 |
---|---|---|---|---|
柳生十兵衛 魔界転生 | 1981年 | 第1回JAC公演 | 新宿コマ劇場 | |
スタントマン物語 | 1981年 | 黒田先輩 | ||
ゆかいな海賊大冒険 | 1982年 | 妖精 鷲の精 | 第2回JAC公演 | |
1983年 | 第3回JAC公演 | 梅田コマ劇場 | ||
1984年 | 第4回JAC公演 | 新宿コマ劇場 | ||
マグニチュード11 | Black JAC公演 | |||
酔いどれ公爵 | 1985年 | ジャン・ピエール | 第5回JAC公演 | |
スタントマン愛の物語 | 1986年 | 第6回JAC公演 | ||
アドベンチャー 青春の旅立ち | ||||
俺っちのアウトロー | 新竜、ジョージ(二役) | Black JAC公演 | ||
爆笑!! 花の清水港 | 1987年 | 都鳥音松 | ||
モンスタールーム〜大人たちの放課後〜 | 2008年 | |||
TIGER&BUNNY THE LIVE | 2012年 | ヒーローアカデミー教官(自らが過去にギャバンであったことを匂わす) | ジャパンアクションエンタープライズ | Zepp DiverCity (TOKYO) |
ゲーム
タイトル | 発売年 | 役名 | メーカー | 備考 |
---|---|---|---|---|
宇宙刑事魂 | 2006年 | 一条寺烈 / ギャバン(声) |
バンダイナムコゲームス | |
国盗り頭脳バトル 信長の野望 | 2008年 | ブログパーツの武者 | コーエー |
CM
企業名 | 商品名 / タイトル | 放映年 | 備考 |
---|---|---|---|
ヒーロー玩具研究所 | 2008年 |
ウェブ番組
タイトル | 公開年 | サイト名 | 備考 |
---|---|---|---|
溜池Now 第33回「戦隊ヒーロー特集」 | 2007年 | GyaO | ゲスト出演 |
ラジオ番組
タイトル | 公開年 | サイト名 | 備考 |
---|---|---|---|
今日は一日特撮三昧 | 2012年 | NHK-FM | ゲスト出演 |
音楽
- アルバム
題名 | 発売年 | レーベル | 備考 |
宇宙刑事ギャバン ベストヒット曲集 | 1982年 | 日本コロムビア | 曲間の語り及び挿入歌「父よ」を歌唱 |
書籍
- アクションポーズ写真集〈ACT.1〉(2003年、エムピーシー) ISBN 4871976661
監修
- ローカルヒーロー 香川県 未来環境防衛隊ドラゴンマン(2004年)
脚注
外部リンク
|
- 元の位置に戻る ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「.E3.83.A9.E3.83.83.E3.82.AF
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 テンプレート:Cite news
- ↑ 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 『宇宙刑事大全』大葉健二スペシャルインタビュー
- 元の位置に戻る ↑ タランティーノは「『影の軍団』の頃から、あのスキンヘッドはセクシーだと思っていた」と語っている。
- 元の位置に戻る ↑ ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦パンフレットより