サッカーブラジル代表
サッカーブラジル代表(テンプレート:Lang-pt-short)は、ブラジルサッカー連盟によって編成される男子サッカーのナショナルチームである。
目次
概要
FIFAワールドカップにおいて唯一、2014年大会までの20大会全てにおいて本大会出場を果たしており、最多となる5度の優勝経験を有する世界を代表するサッカー大国である。
ワールドカップ優勝国の中では2010年大会で初優勝を果たしたスペインと同様に自国大会での優勝経験が無く、オリンピックではワールドカップ優勝国の中で唯一金メダルの獲得が無い国である。なおコパ・アメリカでは8回優勝している。これは15回のウルグアイ、14回のアルゼンチンに続いて3番目に多い回数である。FIFAランキングで1位になった経験を持つ7カ国のうちの1つでもある。
チームカラーはカナリア色(黄色)、青、緑、白で、これはブラジルの国旗から取られている。愛称はチームカラーよりカナリア(Os Canarinhos)。また、ブラジルの公用語であるポルトガル語で代表(選抜=セレクション)のことをセレソン(Seleção)というため、日本語では「セレソン」というとブラジル代表が想起されることが多い。
最多試合出場はカフー(142試合)。最多得点はペレ(77得点)。
ブラジル国内での試合開催は、ワールドカップ予選、アルゼンチンとの国際親善試合「スーペルクラシコ」以外では、年1回の国際親善試合に限られている。それ以外は、ヨーロッパを中心にアウェイ、中立国で親善試合を開催する。
歴史
1914年、リオデジャネイロ州とサンパウロ州の合同選抜チームが、イングランドのエクセター・シティFCと対戦したのが、ブラジル代表の最初の対外試合であると言われている。試合結果については、2-0でブラジルの勝利であったとするものと、3-3の引き分けであったとするものとがいずれも複数存在しており、正確な情報は不明である。
初期のブラジル代表は、常に世界トップレベルにある現状とは程遠く、ブラジルサッカー連盟内部でのプロ化に関する意見の不一致による内部紛争などの影響で、代表チームの編成も不安定な状況にあった。南米選手権(現在のコパ・アメリカ)では、1919年、22年に優勝したものの、1920年にチリのビニャ・デル・マールで開かれた南米選手権では、ウルグアイに、2014年現在も最多得失点差での敗戦記録[1]として残る0-6の大敗を喫している。
また第一次世界大戦の影響もあるが、先述のエクセター・シティFCとの対戦以降、欧州チームとの対戦は1928年、スコットランドのマザーウェルFCとの試合までなかった。
ウルグアイで開催された第1回FIFAワールドカップに出場し、グループ2初戦のユーゴスラビア戦に1-2で敗れ、続くボリビア戦には4-0で勝利したもののグループリーグ敗退となった[2]。
1934年には、イタリア王国で開催された1934 FIFAワールドカップ初戦のスペイン戦に1-3で敗れ早々に敗退[3]、その足で向かったアウェーの親善試合、ユーゴスラビア戦で、2014年現在もブラジル代表の公式試合最多失点記録として残る4-8の大敗を喫している[4][5]。
1938 FIFAワールドカップでは、初めて準決勝まで進出するも、優勝したイタリアに1-2敗れ、3位決定戦でスウェーデンに勝利し3位となっている。
ブラジルにとってワールドカップ優勝を狙える最初の機会は、南米選手権で27年ぶりに優勝した1949年の翌年、自国で開催された1950年大会であった。1次リーグを2勝1分で突破、2次リーグでもスウェーデンに7-1、スペインに6-1と大勝し、この大会の事実上の決勝となったリオデジャネイロのマラカナン・スタジアムでのウルグアイとの2次ラウンド最終戦に臨む。しかし引き分けでも優勝だったにもかかわらず逆転負けを喫し、初優勝を逃した。これは「マラカナンの悲劇」とよばれている。
初優勝は1958年スウェーデン大会で、決勝で地元スウェーデンを5-2で破った。これは南アメリカのチームがヨーロッパで開催されたワールドカップで優勝したただひとつの例である。1970年メキシコ大会では、ペレ率いるブラジルは3度目の優勝を果たし、ジュール・リメ杯を永久保持することとなった。
1982年スペイン大会のジーコ、ソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾの4選手が形成した中盤は黄金のカルテットと呼ばれ、「ブラジルサッカー史上最もファンを魅了したチーム」と称されたが、結果的には2次リーグ敗退している。ブラジルでは、この2次リーグのイタリア戦を「サリアの悲劇」とよんでいる。
2002年日韓大会では南米予選で苦戦し、本大会出場すら危ないほどだったが、始まってみると序盤からロナウド、リバウド、ロナウジーニョら攻撃陣が機能し、全勝で決勝まで勝ち上がった。決勝の相手はそれまでワールドカップで対戦したことのなかったもうひとつのサッカー大国、オリバー・カーン擁するドイツ。これをロナウドの2ゴールにより2-0で制し、ワールドカップ最多優勝記録を5に伸ばした。
2006年ドイツ大会では前回大会とは対照的に南米予選を1位で通過。黄金のカルテットになぞらえて「カルテット・マジコ」(魔法の4人組)と呼ばれたロナウジーニョ、ロナウド、カカ、アドリアーノの4人による前線を擁し、優勝候補の大本命とみなされていた。とくにロナウジーニョへの期待が高く、「この大会はロナウジーニョの大会になるだろう」との声もあったが、本大会が始まってみると今ひとつ調子が振るわなかった。これも一因となってか、8年前の1998年フランス大会決勝で敗れた相手、フランスとの再戦となった準々決勝を1-0で落とし連覇を逃した。
2010年南アフリカ大会南米予選では、開始早々から好調を維持。2009年9月5日、敵地での対アルゼンチン戦を3-1で勝利。3試合を残し、南米勢のトップを切って本大会出場決定。これで第1回(1930年ウルグアイ大会)からの連続本大会出場記録が「19」に伸びた。本大会では順当に勝ち上がるが、準々決勝でオランダと対戦し1-2で逆転負けを喫した。翌年のコパ・アメリカ2011では3連覇を狙ったが準々決勝でパラグアイと対戦し、押し込みながらもゴールを奪えずPK戦の末に敗れて3連覇の夢は途絶えた。
2014年大会は開催国として予選免除での本大会出場、丁度20度目の出場となった。ネイマールを中心にチームは勝ち進んだものの、ベスト4を争ったコロンビア戦は勝利を収めながら、チームの核であるネイマールが負傷。キャプテンでセンターバックのチアゴ・シウバがイエローカードを貰い次戦累積により出場停止という不運が重なった。それが影響したのか決勝を賭けて争ったドイツ戦では、前半に5失点するなど1-7と大敗を喫した。これは3大会ぶりの決勝進出を逃しただけでなく、ワールドカップの決勝トーナメント史上初の7失点という不名誉な記録も残してしまった。この敗戦は、「マラカナンの悲劇」にちなんで「テンプレート:仮リンク[6](ベロオリゾンテの惨劇、ミネイロンの惨劇、悪夢、屈辱など)」(Mineiraço)と呼ばれている。前回大会の準々決勝で敗れたオランダとの3位決定戦でも0-3と敗れ、10大会ぶり2度目の4位に終わった。南米大陸開催のFIFAワールドカップで、開催国が3位以内に進出できなかった初の例となった。また11得点に対し、14失点(出場した大会中、ワースト記録)と1966年イングランド大会以来11大会ぶりに失点数が得点数を上回ってしまった。
なお、1970年大会と2002年大会では、全試合90分以内での全勝優勝という快挙も達成している(他は1930年大会の全4試合だったウルグアイのみ)。中でも1970年大会は南米予選でも6試合で全勝。予選・本大会を通じての全勝優勝はそれが大会史上唯一である。
サッカー大国のプライド
FIFAワールドカップでは最多の優勝回数を誇り、優勝候補の常連国となっている。UEFAチャンピオンズリーグ常連の欧州各国の強豪クラブチームにも多くのブラジル代表選手が所属するなど、選手層の厚さも世界トップクラスである。また、サッカー大国を自負するブラジル国民の代表チームに対する思いも非常に強い物があり、サポーターやマスコミの目線も「人口の数だけ監督がいる」と表現されるほど厳しい。代表チームには常に勝利を求めるのはもちろん、ただ勝つのではなく、観衆を魅了する攻撃的な試合運びをし、対戦相手を圧倒するのを求める傾向が強く、このあたりにもサッカー大国としてのプライドが見える。
それをよく表しているのが1982年大会と1994年大会でのサポーターやマスコミの反応である。1982年大会は上記のように2次リーグ敗退となったが、黄金のカルテットを中心にその攻撃的なサッカーを存分に発揮したということで、代表チームの帰国の際には賞賛の声が数多く上がった。
一方、1994年大会は決勝でイタリアとの炎天下での死闘の末、PK戦で6大会ぶりの優勝を勝ち取ったが、24年ぶりの優勝を賞賛する声がある一方で、ダブルボランチを起用するなど守備重視の戦術、決勝はスコアレス・準決勝も1点に止まった攻撃陣に対する批判も強く、それは今日でも続いている。
地元開催で優勝を期待されていた2014年大会では準決勝でドイツに1-7と惨敗したことで、代表メンバーやスコラーリ監督への非難の声が相次ぎ[7]、怒った一部のファンが暴徒化してバスが燃やされたり、商店が略奪されるなど[8]の事態となった。
ワールドカップの成績
開催国 / 年 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
テンプレート:Flagicon 1930 | グループリーグ敗退 | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 | 2 |
テンプレート:Flagicon 1934 | 1回戦敗退 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
テンプレート:Flagicon 1938 | 3位 | 5 | 3 | 1 | 1 | 14 | 11 |
テンプレート:Flagicon 1950 | 準優勝 | 6 | 4 | 1 | 1 | 22 | 6 |
テンプレート:Flagicon 1954 | ベスト8 | 3 | 1 | 1 | 1 | 8 | 5 |
テンプレート:Flagicon 1958 | 優勝 | 6 | 5 | 1 | 0 | 16 | 4 |
テンプレート:Flagicon 1962 | 優勝 | 6 | 5 | 1 | 0 | 14 | 5 |
テンプレート:Flagicon 1966 | グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 6 |
テンプレート:Flagicon 1970 | 優勝 | 6 | 6 | 0 | 0 | 19 | 7 |
テンプレート:Flagicon 1974 | 4位 | 7 | 3 | 2 | 2 | 6 | 4 |
テンプレート:Flagicon 1978 | 3位 | 7 | 4 | 3 | 0 | 10 | 3 |
テンプレート:Flagicon 1982 | 2次リーグ敗退 | 5 | 4 | 0 | 1 | 15 | 6 |
テンプレート:Flagicon 1986 | ベスト8 | 5 | 4 | 1 | 0 | 10 | 1 |
テンプレート:Flagicon 1990 | ベスト16 | 4 | 3 | 0 | 1 | 4 | 2 |
テンプレート:Flagicon 1994 | 優勝 | 7 | 5 | 2 | 0 | 11 | 3 |
テンプレート:Flagicon 1998 | 準優勝 | 7 | 4 | 1 | 2 | 14 | 10 |
テンプレート:Flagiconテンプレート:Flagicon 2002 | 優勝 | 7 | 7 | 0 | 0 | 18 | 4 |
テンプレート:Flagicon 2006 | ベスト8 | 5 | 4 | 0 | 1 | 10 | 2 |
テンプレート:Flagicon 2010 | ベスト8 | 5 | 3 | 1 | 1 | 9 | 4 |
テンプレート:Flagicon 2014 | 4位 | 7 | 3 | 2 | 2 | 11 | 14 |
合計 | 出場20回/優勝5回 | 104 | 70 | 17 | 17 | 210 | 102 |
コパ・アメリカの成績
コンフェデレーションズカップの成績
開催国 / 年 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テンプレート:Flagicon 1992 | 不参加 | コパ・アメリカ1991は準優勝 | ||||||
テンプレート:Flagicon 1995 | 不参加 | コパ・アメリカ1993はベスト8 | ||||||
テンプレート:Flagicon 1997 | 優勝 | 5 | 4 | 1 | 0 | 14 | 2 | 前回のワールドカップ優勝国枠で出場 |
テンプレート:Flagicon 1999 | 準優勝 | 5 | 4 | 0 | 1 | 18 | 6 | コパ・アメリカ1997優勝 |
テンプレート:Flagiconテンプレート:Flagicon 2001 | 4位 | 5 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | コパ・アメリカ1999優勝 |
テンプレート:Flagicon 2003 | グループリーグ敗退 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 前回のワールドカップ優勝国枠で出場 |
テンプレート:Flagicon 2005 | 優勝 | 5 | 3 | 1 | 1 | 12 | 6 | 前回のワールドカップ優勝国枠で出場 (コパ・アメリカ2004も優勝) |
テンプレート:Flagicon 2009 | 優勝 | 5 | 5 | 0 | 0 | 14 | 5 | コパ・アメリカ2007優勝 |
テンプレート:Flagicon 2013 | 優勝 | 5 | 5 | 0 | 0 | 14 | 3 | 翌年のワールドカップ開催国 |
合計 | 出場7回/優勝4回 | 33 | 23 | 5 | 5 | 78 | 28 |
オリンピックの成績
1992年大会以降の成績はU-23サッカーブラジル代表#オリンピックの成績を参照。
ユース代表の成績
U-20ワールドカップ
U-17ワールドカップ
南米ユース選手権
優勝9回(1974、1983、1985、1988、1991、1992、1995、2001、2007)
南米U-17選手権
優勝8回(1988、1991、1995、1997、1999、2001、2005、2007)
選手
GK
DF
- ニウトン・サントス
- ジャウマ・サントス
- カルロス・アウベルト
- ルイス・ペレイラ (en)
- アマラウ
- ジュニオール
- オスカー
- レアンドロ
- モーゼル
- ジュリオ・セザール
- ブランコ (en)
- リカルド・ゴメス
- リカルド・ローシャ
- ジョルジーニョ
- アウダイール
- カフー
- ロベルト・カルロス
- ロッキ・ジュニオール
- ルシオ
- ルイゾン
- フアン
- マイコン
- アドリアーノ・コレイア
- ジウベルト
- シシーニョ
- ダニエウ・アウヴェス
- マルセロ
- チアゴ・シウバ
- アンドレ・サントス
- ダヴィド・ルイス
- ダンテ・ボンフィム・コスタ・サントス
MF
- ジジ
- ジト
- マリオ・ザガロ
- ジェルソン
- パウロ・セザール・リマ (en)
- ディルセウ (en)
- ジーコ
- ファルカン
- トニーニョ・セレーゾ
- ソクラテス
- チッタ
- ドゥンガ
- アレモン
- シーラス
- ライー
- ジーニョ
- マジーニョ
- レオナルド
- マウロ・シルバ
- セザール・サンパイオ
- リバウド
- フラビオ・コンセイソン
- ゼ・ロベルト
- ジュニーニョ・パウリスタ
- デニウソン
- エメルソン・フェレイラ
- ヴァンペッタ
- ジュニーニョ・ペルナンブカーノ
- エジミウソン
- ジウベルト・シウバ
- カカ
- ジエゴ・リバス・ダ・クーニャ
- エラーノ
- ジョズエ
- ミチェル・バストス
- ガンソ
- オスカル
FW
- レオニダス
- アデミール
- ババ
- ガリンシャ
- ペレ
- ペペ
- アマリウド
- ジャイルジーニョ
- ロベルト・リベリーノ
- トスタン
- ロベルト・ディナミッチ (en)
- エデル
- カレカ
- レナト・ガウショ
- ベベット
- ミューレル
- ロマーリオ
- エジムンド
- サヴィオ
- ロナウド
- ロナウジーニョ
- アドリアーノ
- ロビーニョ
- ルイス・ファビアーノ
- フレッジ
- グラフィチ
- アレシャンドレ・パト
- フッキ
- ネイマール
- レアンドロ・ダミアン
試合数
- 記録は2014年6月13日現在
- 太字は現役選手
順位 | 名前 | 試合数 | ポジション | 期間 |
---|---|---|---|---|
1 | カフー | 142 | DF | 1990 - 2006 |
2 | ロベルト・カルロス | 125 | DF | 1992 - 2006 |
3 | ルシオ | 105 | DF | 2000 - 2011 |
4 | クラウディオ・タファレル | 101 | GK | 1987 - 1998 |
5 | ジャウマ・サントス | 98 | DF | 1952 - 1968 |
ロナウド | 98 | FW | 1994 - 2011 | |
7 | ロナウジーニョ | 97 | FW | 1999 - 2013 |
8 | ジウマール | 94 | GK | 1953 - 1969 |
9 | ジウベルト・シウバ | 93 | MF | 2001 - 2010 |
10 | ペレ | 92 | FW | 1957 - 1971 |
ロベルト・リベリーノ | 92 | FW | 1965 - 1978 | |
ロビーニョ | 92 | FW | 2003 - 2013 | |
13 | ドゥンガ | 91 | MF | 1987 - 1998 |
ジーダ | 91 | GK | 1995 - 2006 | |
カカ | 86 | MF | 2002 - 2013 | |
ジュリオ・セザール | 80 | GK | 2004 - 2014 | |
ダニエウ・アウヴェス | 76 | DF | 2006 - 2014 | |
マイコン | 72 | DF | 2003 - 2014 | |
ネイマール | 50 | FW | 2010 - 2014 |
得点数
- 記録は2014年7月14日現在 太字は現役選手
順位 | 名前 | 得点数 | 試合数 | ポジション | 期間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ペレ | 77 | 92 | FW | 1957 - 1971 |
2 | ジーコ | 66 | 88 | MF | 1976 - 1986 |
3 | ロナウド | 62 | 98 | FW | 1994 - 2011 |
4 | ロマーリオ | 55 | 70 | FW | 1987 - 2005 |
5 | ベベット | 39 | 75 | FW | 1985 - 1998 |
6 | ネイマール | 35 | 52 | FW | 2010 - |
7 | リバウド | 34 | 74 | MF | 1993 - 2003 |
8 | ジャイルジーニョ | 33 | 81 | FW | 1964 - 1982 |
ロナウジーニョ | 33 | 95 | FW | 1999 - 2013 | |
10 | アデミール | 32 | 39 | FW | 1945 - 1953 |
トスタン | 32 | 54 | FW | 1966 - 1972 | |
12 | カレカ | 29 | 60 | FW | 1982 - 1993 |
カカ | 29 | 87 | MF | 2002 - 2013 | |
14 | ルイス・ファビアーノ | 28 | 45 | FW | 2003 - 2013 |
15 | アドリアーノ | 27 | 48 | FW | 2000 - 2010 |
ロビーニョ | 27 | 92 | FW | 2003 - 2013 |
監督
- 太字はFIFAワールドカップ優勝監督
名前 | 期間 | 備考 |
---|---|---|
アデマール・ピメンタ | 1936年 - 1938年 | 1期目 |
アデマール・ピメンタ | 1942年 | 2期目 |
フラビオ・コスタ | 1944年 - 1950年 | 1期目 |
ゼゼ・モレイラ | 1952年 | 1期目 |
アイモレ・モレイラ | 1953年 | 1期目 |
ゼゼ・モレイラ | 1954年 - 1955年 | 2期目 |
フラビオ・コスタ | 1955年 | 2期目 |
ビセンテ・フェオラ | 1955年 | 1期目 |
オスワルド・ブランダン | 1955年 - 1956年 | 1期目 |
フラビオ・コスタ | 1956年 | 3期目 |
テテ | 1956年 | |
シルビオ・ピリロ | 1957年 | |
ペドリーニョ | 1957年 | |
オスワルド・ブランダン | 1957年 | 2期目 |
ビセンテ・フェオラ | 1958年 - 1960年 | 1期目 |
アイモレ・モレイラ | 1961年 - 1963年 | 2期目 |
ビセンテ・フェオラ | 1964年 - 1966年 | 2期目 |
ドリバル・ユストリッチ | 1968年 | |
ジョアン・サルダーニャ | 1969年 - 1970年 | |
マリオ・ザガロ | 1970年 - 1974年 | 1期目 |
オスワルド・ブランダン | 1975年 - 1977年 | 3期目 |
クラウディオ・コウティーニョ | 1977年 - 1980年 | |
テレ・サンターナ | 1980年 - 1982年 | 1期目 |
カルロス・アルベルト・パレイラ | 1983年 | 1期目 |
エドゥ・アントゥネス・コインブラ | 1983年 - 1984年 | |
エバリスト・デ・マセド | 1984年 - 1985年 | |
テレ・サンターナ | 1985年 - 1986年 | 2期目 |
カルロス・アルベルト・シルバ | 1987年 - 1988年 | |
セバスティアン・ラザローニ | 1989年 - 1990年 | |
パウロ・ロベルト・ファルカン | 1991年 | |
カルロス・アルベルト・パレイラ | 1991年 - 1994年 | 2期目 |
マリオ・ザガロ | 1995年 - 1998年 | 2期目 |
ヴァンデルレイ・ルシェンブルゴ | 1998年 - 2000年 | |
エメルソン・レオン | 2000年 - 2001年 | |
ルイス・フェリペ・スコラーリ | 2001年 - 2002年 | 1期目 |
マリオ・ザガロ | 2002年 | 3期目(一時的な復帰) |
カルロス・アルベルト・パレイラ | 2003年 - 2006年 | 3期目 |
ドゥンガ | 2006年 - 2010年 | |
マノ・メネーゼス | 2010年 - 2012年 | |
ルイス・フェリペ・スコラーリ | 2012年 - 2014年 | 2期目 |
エピソード
- 初の自国開催大会である1950年ワールドカップブラジル大会では、エスタジオ・ド・マラカナンで行われた第3戦でウルグアイ代表に1-2で敗北し、2人がその場で自殺し、2人がショック死、20人以上が失神し、ブラジルサッカー史上最大の事件となった(マラカナンの悲劇)。
- なお上記の事件を忘れるため、ブラジル代表はその後ユニフォームを黄色(カナリア色)に変更。以後、白いユニフォームの着用を避け続けることになる。
- 1990年ワールドカップイタリア大会の決勝1回戦で、宿敵のアルゼンチン代表に0-1で敗北しベスト16で姿を消した際は、セバスティアン・ラザロニ監督に対する国民からの非難が殺到した。帰国後は、危害が加えられることを避けるために家族ともども自宅を引き払い身を隠すことを余儀なくされた。
- 1994年ワールドカップアメリカ大会の優勝時には、同年5月1日にレース中の事故で死去したブラジル人F1ドライバーのアイルトン・セナをたたえ
テンプレート:Quotation と書かれた横断幕を選手たちの手で掲げ、4度目の優勝を捧げた。
関連項目
脚注
- ↑ 2014年7月8日以降はタイ記録。
- ↑ 欧州各国の辞退が相次ぎ、総参加国数が13にとどまったため、グループ1以外は各3カ国2試合ずつであった。なおこの時のユーゴスラビア戦が欧州のナショナルチームとの公式戦初対戦である。
- ↑ 16か国参加のトーナメント式だったため1試合で終了。
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ ブラジル人はこの屈辱を忘れない W杯準決勝でドイツに叩きのめされたサッカー王国の絶望(ニューズウィーク 2014年7月10日)
- ↑ ブラジルW杯:「恥・屈辱・侮辱」地元惨敗に衝撃(毎日新聞 2014年7月9日 2014年7月16日閲覧)
- ↑ 略奪や放火で10人を拘束 W杯、ブラジル惨敗」(朝日新聞 2014年7月9日 2014年7月16日閲覧)
外部リンク
テンプレート:ブラジルのサッカー テンプレート:南アメリカのサッカーナショナルチーム テンプレート:FIFAワールドカップ優勝国 テンプレート:コパ・アメリカ優勝国 テンプレート:ローレウス世界スポーツ賞年間最優秀チーム