岩槻区
テンプレート:日本の行政区 岩槻区(いわつきく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つであり、10区のうちで最も新しい区である。2005年4月1日、岩槻市がさいたま市に編入された際に、旧市域をもって岩槻区が設置された。
参考:岩槻区についてのお探しの情報のうち、旧岩槻市に直接関係あるものについては岩槻市に記載されている場合もあります。
目次
地理
河川
池沼
歴史
- 1457年(長禄元年)、太田道灌によって岩付城(岩槻城)が築城される。戦国時代には道灌の曾孫・太田資正は名将として名を轟かせた。
- 江戸時代、大岡家岩槻藩2万2千石の城下町として、また日光御成街道の宿場町として栄えた。なお、岩槻城長屋門などが遺構として移築現存している。
- 1871年(明治4年)旧暦7月14日 - 廃藩置県に伴い、埼玉県が成立。県庁は岩槻町におかれることとなったため、県名は岩槻町の所属郡である埼玉郡から名づけられた。しかし県庁は、暫定的という形で浦和町の旧浦和県庁に置かれた。
- 1876年(明治9年)12月1日 - 実際の県庁が岩槻町におかれることのないまま、実質的に浦和町が県庁所在地となる。
- 1879年(明治12年) - 前年に成立した南埼玉郡の郡庁が岩槻町におかれる。
- 1890年(明治23年)9月25日 - 勅令により、県庁が岩槻町に移転しないまま、正式に浦和町が県庁所在地となる。
- 1924年(大正13年)10月19日 - 武州鉄道蓮田 - 岩槻間(6.4km)開業。なお、この岩槻駅の位置は現在の東武野田線岩槻駅とは異なる。
- 1929年(昭和4年)11月17日 - 北総鉄道(現在の北総鉄道とは無関係)がのちの東武野田線となる大宮仮停留所(大宮駅から北大宮駅方331m付近) - 東武鉄道粕壁駅(現・春日部駅)間9.5マイル (15.3km) の鉄道路線を開通した。同時に岩槻町駅(現・岩槻駅)開業。その後大宮駅構内の工事が進み、同年12月9日に省線大宮駅まで乗り入れた。
- 1938年(昭和13年)9月1日 - 武州鉄道廃止。
- 1954年(昭和29年)5月3日 - 南埼玉郡岩槻町、新和村、和土村、川通村、柏崎村、河合村、慈恩寺村の1町6村が合併し、新たに岩槻町となる。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 岩槻町が市制施行し岩槻市となる。
- 1972年(昭和47年)11月13日 - 東北自動車道部分開通(岩槻IC - 宇都宮IC)
- 2002年(平成14年) - 公職選挙法の改正で、岩槻市の所属する衆議院小選挙区が埼玉13区から埼玉1区となる。後に、さいたま市へ編入合併へ至る要因の一つとなる。
- 2003年(平成15年)1月26日 - 岩槻市が、合併に関する住民投票を行う、その結果は、「さいたま市との合併(52.6%)」・「合併しない(38.8%)」・「春日部市,宮代町,杉戸町,庄和町との合併(8.5%)」となり、2月5日に岩槻市はさいたま市に対し合併協議を申入れる。
- 2004年(平成16年)7月1日 - 市制施行50周年を迎える。
- 2004年(平成16年)8月24日 - さいたま市との合併協定の調印式が行われる。
- 2005年(平成17年)4月1日 - さいたま市に編入され、さいたま市岩槻区となる。
- 2012年(平成24年)1月4日 - 岩槻区役所が旧岩槻市庁舎から岩槻駅前の再開発ビル「ワッツ」に移転する。
経済
金融機関
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
名産品
東武野田線・岩槻駅東口を中心として雛人形を専門とする人形店が集積し、「人形の街」として全国的に知られる。岩槻の名物としては特に雛人形、兜などの人形が有名である。これは日光東照宮造営に関わった職人が、名水井戸があったためその後岩槻にとどまり、江戸初期に始めたものと言われている。現在も岩槻駅周辺や人形町通り、市宿通りなどに人形店が軒を連ねる。
県内の人形製造が盛んな地域としては、他に鴻巣市・越谷市・所沢市がある。
行政
- 岩槻区役所
- 区長:菊地 重明
- さいたま市立図書館
- 岩槻図書館
- 岩槻東口図書館
- 岩槻東部図書館
警察
- 岩槻警察署 - 岩槻区と蓮田市を管轄。
- 岩槻駅前交番
- 東岩槻駅前交番
- 城南交番
- 慈恩寺駐在所
消防
- さいたま市消防局岩槻消防署
- 太田出張所
- 上野出張所
- 笹久保出張所
地域
電話番号
市外局番は市内全域「048」。市内局番が「6XX」「7XX」「8XX」の地域との通話は市内通話料金で利用可能(浦和MA)。収容局は岩槻局、川通局、和土局、慈恩寺局。「7xx」から始まる市内局番は岩槻区と同じNTT東日本岩槻営業所(旧電報電話局)管内に属する蓮田市のほか、上尾市、桶川市、北足立郡伊奈町、春日部市で使用されている。
郵便
郵便番号は、市内全域が「339-00xx」である。
- 岩槻郵便局 - 岩槻区全域の集配を担当
- 岩槻西原郵便局
- 岩槻本町郵便局
- 東岩槻郵便局
- 岩槻本丸郵便局
- 岩槻西町郵便局
- 岩槻和土郵便局
- 岩槻上野郵便局
- 岩槻仲町郵便局
- 慈恩寺郵便局
- 新岩槻郵便局 - 2012年5月4日、千葉県野田市に所在した郵便事業埼玉ターミナル支店を移転・改称する形で設置された。現在は、地域区分局。
医療機関
- 岩槻中央病院
- 岩槻南病院
- 埼玉県立小児医療センター
- 丸山記念総合病院
健康
- 平均年齢:43.0歳(男42.1歳、女43.9歳) [平成18年1月1日現在]
住宅団地
- 岩槻愛宕住宅(愛宕町)
- 岩槻金重住宅(平林寺)
- 岩槻慈恩寺住宅(慈恩寺)
- 岩槻諏訪山下住宅(諏訪)
- 岩槻西原住宅(岩槻)
- 岩槻南平野やまぶき住宅(南平野)
- 岩槻表慈恩寺住宅(表慈恩寺)
- 岩槻府内住宅(府内)
教育
- 小学校
- さいたま市立岩槻小学校
- さいたま市立太田小学校
- さいたま市立柏崎小学校
- さいたま市立上里小学校
- さいたま市立河合小学校
- さいたま市立川通小学校
- さいたま市立慈恩寺小学校
- さいたま市立城北小学校
- さいたま市立城南小学校
- さいたま市立新和小学校
- さいたま市立徳力小学校
- さいたま市立西原小学校
- さいたま市立東岩槻小学校
- さいたま市立和土小学校
- 開智小学校
- 中学校
- さいたま市立岩槻中学校
- さいたま市立川通中学校
- さいたま市立桜山中学校
- さいたま市立慈恩寺中学校
- さいたま市立城北中学校
- さいたま市立城南中学校
- さいたま市立西原中学校
- さいたま市立柏陽中学校
- 開智中学校
- 高等学校
- 大学
- 特別支援学校
- 埼玉県立岩槻特別支援学校
交通
道路
鉄道
かつて通っていた鉄道
未成線
- 岩槻電気軌道
- 東北本線が明治期に通る計画があったが、鉄道忌避運動のために実現しなかったといわれている。その結果、東北本線は大宮駅で高崎線と分岐し、蓮田駅・久喜駅を通って栗橋駅へと向かう経路となった。
- 東京7号線(埼玉高速鉄道) - 蓮田市までの延伸計画があり、駅前や区役所には計画の早期実現を訴える垂れ幕が掲げられている。
バス
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 岩槻まつり
- 岩槻城 (岩槻城址公園)
- 遷喬館(旧岩槻藩藩校)
- 時の鐘
- 慈恩寺
- 浄安寺
- 浄国寺
- 武蔵第六天神社
- 久伊豆神社
- 愛宕神社
- さいたま市岩槻川通公園野球場(やまぶきスタジアム)
- 末田須賀堰
- さいたま市立岩槻郷土資料館
- 埼玉県立民俗文化センター - 2006年4月に大宮区にある埼玉県立歴史と民俗の博物館に統合された。
- 東玉大正館 - 旧中井銀行岩槻支店。登録有形文化財
出身著名人
(五十音順)
- 青沼ちあさ(グラビアアイドル、AV女優)
- 伊藤さおり (お笑い芸人、北陽)
- 金丸将大(バレーボール選手、東レ・アローズ)
- 片平敦(気象予報士)
- 神田あおい(講談師)
- 北川麻美(競泳選手)
- 黒田幸弘(ゲームクリエイター)
- 佐藤健(俳優)
- SAM(ダンサー、TRF)
- 三遊亭楽生(落語家)
- 菅沼実(サッカー選手、ジュビロ磐田)
- 田中保(洋画家)
- 辻よしなり(元テレビ朝日アナウンサー、現フリーアナウンサー)
- 土橋亭里う馬(落語家)
- 豊田順子(日本テレビアナウンサー)
- 古川俊治(医師、弁護士、政治家)
- 増岡弘 (声優、『サザエさん』フグ田マス夫役)
- 三宅邦子(女優)
- 宮下宏紀(躰道選手、湯島道場所属)
- 明珍宏和(バリトン歌手)
- 柳家喬の字(落語家)
旧町名
岩槻は城下町であったこともあり、多くの町名が存在した。
金沢市などで旧町名の持つ文化価値が見直され、住居表示などで失われてしまった町名を復活させようとする動きがあるが、岩槻区でも旧町名や通り名を記した石碑、プレートの設置をすすめている。主な町名、通り名は下記の通り。 テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 富士宿町
- 林道町
- 大工町
- 久保宿町
- 渋江町
- 新町
- 田中町
- 横町
- 新曲輪町
- 市宿町
- 元浅間町
- 出口町
- 旦過町
- 秋葉町
- 六番町
- 三の丸
- 旦過通
- 渋江通
- 久保宿通
- 大工町通
- 諏訪小路
- 天神小路
- 渋江小路
- 江戸小路
- 裏小路
- 広小路
- 新小路
- 市宿通
- 横町小路
これら町名は1965年頃までは受け継がれていたようだが、土地区画整理事業の進展によって全て消滅し、現在では本町・東町・西町・仲町・府内などの町名となっている。渋江は交差点名、バス停名、市宿は商店街名、大工町は町内会名といったように一部名を留めているものもある。他に、城下町時代からの町名ではないが、通称名として富士見町や栄町といった町名も存在した。
関連項目
- 岩槻ねぎの塩焼きそば - ご当地焼きそば