フランス語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月6日 (水) 16:31時点における122.49.246.142 (トーク)による版 (ポワトゥー=シャラント地域圏)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Infobox Language

ファイル:New-Map-Francophone World.PNG
フランス語圏の分布
藍色:フランス語を母語とする話者が多数を占める国や地方自治体
青色:フランス語が公用語となっている国
水色:フランス語が第二言語(文化言語)として用いられている国や地方自治体
緑色:フランス語を母語とする少数派コミュニティが存在する地域
ファイル:Knowledge French EU map.svg
EU加盟国および各自治体の住民におけるフランス語への理解度
黒色が母語地域、以下50%以上、20-49%、10-19%、5-9%、5%未満(灰色はEU非加盟国・地域)
ファイル:French in the United States.png
米国でのフランス語分布図

フランス語(フランスご)は、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語テンプレート:Lang-fr)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。

世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ二番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギーの他、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29カ国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。国際連合欧州連合等の公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、フランコフォン (francophone) と言う[1][2]

方言

ヨーロッパ(フランスとその周辺)

北アメリカ

アフリカ

フランス語系クレオール語

など(French-based creole languagesを参照)。フランス南部で用いられるオック語をフランス語方言とすることもあるが、言語学的には通常別系統の言語として扱う。

他言語との混成言語

音声

テンプレート:Main

子音

両唇 唇歯 歯音 歯茎 後部歯茎 硬口蓋 両唇硬口蓋 軟口蓋 両唇軟口蓋 口蓋垂
閉鎖音 p b t d k g
鼻音 m n ɲ
摩擦音 f v s z ʃ ʒ ʁ
接近音 j ɥ w
側面接近音 l

記号が二つ並んでいるものは、右が有声音、左が無声音

母音

前舌 中舌 後舌
i y u
半狭 e ø o
中央 ə
半広 ɛ œ ɔ
a ɑ

記号が二つ並んでいるものは、右が円唇、左が非円唇

鼻母音

鼻母音四つを含んだ句の例として "un bon vin blanc" テンプレート:IPA2(おいしい白ワイン)が有名である。

半母音

綴りと発音

フランス語の表記は初学者には複雑に感じられるが、規則性が高い。英語や日本語のローマ字表記とはかなり異なるため、フランス語を知らなければ正しく読むことはできないが、規則を覚えれば容易に発音できる。例えば eau は常に テンプレート:IPA2 と発音する。しかし monsieur (ムッシュ) は テンプレート:IPA2 ではなく テンプレート:IPA2 であり、faisan (コウライキジ) は テンプレート:IPA2 ではなく テンプレート:IPA2 であるなど、イタリア語スペイン語などに比べると例外が多い。

また、in, im, yn, ym, ain, aim, ein, eim が全て テンプレート:IPA2 になるなど、しばしば異なるつづりが同じ発音を示すため、同音異字語が多い。例えば vin (ワイン) と vingt (20) は共に テンプレート:IPA2 であり、また bleu () とその変化形の bleus, bleue, bleues は全て テンプレート:IPA2 である。このため、発音を聞いて書き分けるのは比較的難しい[3]

アルファベ

アルファベットのことを、フランス語ではアルファベ (alphabet) と言う。

各字母の名称

A, a テンプレート:IPA2 (ア) B, b テンプレート:IPA2 (ベ) C, c テンプレート:IPA2 (セ) D, d テンプレート:IPA2 (デ)
E, e テンプレート:IPA2 (ウ) F, f テンプレート:IPA2 (エフ) G, g テンプレート:IPA2 (ジェ) H, h テンプレート:IPA2 (アシュ)
I, i テンプレート:IPA2 (イ) J, j テンプレート:IPA2 (ジ) K, k テンプレート:IPA2 (カ) L, l テンプレート:IPA2 (エル)
M, n テンプレート:IPA2 (エム) N, n テンプレート:IPA2 (エヌ) O, o テンプレート:IPA2 (オ) P, p テンプレート:IPA2 (ペ)
Q, q テンプレート:IPA2 (キュ) R, r テンプレート:IPA2 (エール) S, s テンプレート:IPA2 (エス) T, t テンプレート:IPA2 (テ)
U, u テンプレート:IPA2 (ユ) V, v テンプレート:IPA2 (ヴェ) W, w テンプレート:IPA2 ¹ (ドゥブルヴェ)
X, x テンプレート:IPA2 (イクス) Y, y テンプレート:IPA2² (イグレック) Z, z テンプレート:IPA2 (ゼドゥ)
  1. "double V" (二つのV) の意。
  2. "I grec" (ギリシャのI) の意。ウプシロンを参照。

綴り字記号

合字

Œ, œ は o と e の合字である。この組み合わせが単母音で発音される語では、o と e は必ずこのように繋げて書く。通常は œu で テンプレート:IPA2 を表す。

Æ, æ は a と e の合字であり、少数のラテン語からの借用語で使う。

数体系

20進法と10進法の組み合わせである[4]。かなり複雑だが、これはフランスでの例であり、ベルギーやスイスでは70をseptante、90をnonante、さらにスイスでは80をhuitanteで表し、比較的10進法に近い。

  • 1: un
  • 2: deux
  • 3: trois
  • 4: quatre
  • 5: cinq
  • 6: six
  • 7: sept
  • 8: huit
  • 9: neuf
  • 10: dix
  • 20: vingt
  • 30: trente
  • 40: quarante
  • 50: cinquante
  • 60: soixante
  • 70 (60+10): soixante-dix
  • 80 (4*20): quatre-vingts
  • 90 (4*20+10): quatre-vingt-dix
  • 100: cent
  • 200: deux cents
  • 1000: mille

文法

テンプレート:Main

単数 複数
一人称 je chante nous chantons
二人称 tu chantes vous chantez
三人称 il chante ils chantent
  • 動詞主語人称などに応じて活用する。例えば chanter (歌う)の現在形は右表のように活用する。詳しくはフランス語の動詞を参照すること。
  • 名詞(男性・女性)がある。性に合わせて、冠詞・動詞の過去分詞形容詞に男性形・女性形がある。
  • 形容詞・冠詞は性・数によって変化する。
  • 基本的に後置修飾である。例えば「赤ワイン」は "vin rouge" 。但しpetit(小さな)、grand(大きな)のような例外もある。例えば「小さな子供」は "petit enfant"(プティタンファン) 。

敬称

  • Monsieur(ムスュー)(男性)(氏)
  • Madame(マダム)(既婚女性)(女史)
  • Mademoiselle(マドムワゼル)(未婚女性)(嬢)

歴史

テンプレート:Main

国際機関等におけるフランス語

フランス語は、長年外交用語として使われてきたため、国際機関において公用語とされていることが多い。具体例としては、以下の国際機関は、フランス語を公用語とする。国際連合 (UN)、国際オリンピック委員会 (IOC)、国際サッカー連盟(FIFA)、国際電気通信連合 (ITU)、万国郵便連合 (UPU)、列国議会同盟イスラム諸国会議機構アフリカ連合 (AU)、北大西洋条約機構 (NATO)、国際標準化機構 (ISO) 、世界貿易機関 (WTO)、経済協力開発機構 (OECD) 。ただし、それら機関において、フランス語は唯一の公用語ではなく、英語など他の言語と併用されている。国際連合においては、英語とフランス語は「国連事務局作業言語」と定義されており、その他の国連公用語ロシア語中国語スペイン語アラビア語)より位置付けが高い。

公式名称がフランス語である国際的に著名な団体も多い。F1を開催している国際自動車連盟 (FIA; Fédération internationale d'automobile) 、MotoGPを開催している国際モーターサイクリズム連盟 (FIM; Fédération internationale de motocyclisme)、国際サッカー連盟 (FIFA; Fédération internationale de football association)、国境なき医師団 (MSF; Médecins sans frontières)などである。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Wiktionarycat テンプレート:Sisterlinks

テンプレート:フランス語 テンプレート:フランス関連の主要項目 テンプレート:国際連合公用語

  1. フランスの地理学者オネジム・ルクリュが、著書 France, Algérie et colonies (1880) において使用したことに始まる。西山教行フランコフォニーの成立と展望」『フランス語教育』特別号、2003年、22ページ。
  2. なお、似て異なる概念として「フランコフィル(francophile」が存在する。
  3. テンプレート:Citation
  4. フランス語の数体系