山田五十鈴
テンプレート:ActorActress 山田 五十鈴(やまだ いすず、1917年2月5日 - 2012年7月9日)は、日本の女優。大阪府大阪市南区千年町(現・大阪府大阪市中央区)出身。本名:山田 美津。ニックネームは「ベルさん」。戦前から戦後にかけて活躍した、昭和期を代表する日本の大女優の一人である。女優として初めての文化勲章を受章した(ただし、受章辞退者を含めれば杉村春子が初)。
目次
来歴・人物
1917年(大正6年)、大阪市南区で新派劇俳優の山田九州男の娘として誕生した。幼少時から常磐津、清元、舞踊などを習っていた。1930年(昭和5年)に日活に入社し『剣を越えて』で大河内傳次郎の相手役としてデビュー。以降伊藤大輔監督の『素浪人忠弥』『興亡新撰組』、伊丹万作監督の『國士無双』など多くの日活時代劇作品に出演し人気を高める。1934年に永田雅一らの第一映画に参加し、1936年(昭和11年)に溝口健二監督の『浪華悲歌』『祇園の姉妹』への出演により第一線女優としての地位を確立する。新興キネマを経て東宝へ移籍してからは、長谷川一夫との共演作に数多く出演した。
1952年(昭和27年)に『現代人』『箱根風雲録』の演技が評価され、ブルーリボン賞主演女優賞、毎日映画コンクール女優主演賞を受賞、1955年(昭和30年)には『たけくらべ』でブルーリボン賞助演女優賞を受賞する。また翌1956年(昭和31年)には、『母子像』などで2度目となるブルーリボン賞主演女優賞、毎日映画コンクール女優主演賞、『流れる』等でキネマ旬報女優賞を受賞。1957年(昭和32年)『蜘蛛巣城』『どん底』『下町』で2度目のキネマ旬報女優賞を受賞。これらの活躍から、名実ともに映画界を代表する大女優となった。
また、1959年(昭和34年)には新劇合同公演『関漢卿』へ出演、歌舞伎役者の中村歌右衛門 (6代目)や尾上松緑 (2代目)との共演を機に、1963年(昭和38年)東宝演劇部の専属契約を結び、活動の場が舞台中心へと移る。同年、『香華』『丼池』『明智光秀』でテアトロン賞を受賞し、1974年(昭和49年)『たぬき』で芸術祭大賞、毎日芸術賞を受賞、1977年に『愛染め高尾』、1983年には『太夫さん』で芸術祭大賞を受賞している。若手の邦楽家や役者に三味線やお囃子を発表する会『東宝たぬき会』を立ち上げ、中村又五郎と共に指導を行っていた。
一方、NHK大河ドラマ『赤穂浪士』(1964年)や、朝日放送『必殺からくり人』(1976年)といったテレビ時代劇にも出演した。特に必殺シリーズには以後1985年の必殺仕事人Vまで約10年間断続的に出演、代表作となった。
1993年(平成5年)に文化功労者表彰、さらに2000年(平成12年)に女優としては初めての文化勲章を受章した。
1980年ころ京都の自宅を引き払い[1]、安全が保障されている上にお手伝いさんもいらないという理由で[2]、東京・帝国ホテルの一室で生活を送っていた[1]。80歳を越えても舞台を中心に盛んに活躍していたが、2002年に数度に渡って体調を崩したことで舞台の休演・降板が相次いだ。同年4月に脳梗塞を発症、この年を最後に公の場に姿を見せることはなかったが[1]、親交のあった松井誠によれば、2009年の時点では復帰を目指してリハビリに励んでいたという[3]。なお、最後のテレビ出演はNHKの『芸能花舞台』(2002年放送)である。
私生活では4度の結婚・離婚を経験[1]。女優・瑳峨三智子は、最初の夫で俳優・月田一郎[1]との間に生まれた一人娘である。が、瑳峨は自分を棄てた山田を憎み、撮影所で会ったときも母のことを「山田さん」と呼んでいたとされる。そのわだかまりは、瑳峨が山田より先に死を迎えるその日までついに消えなかった。また1950年(昭和25年)には加藤嘉[1]と再婚したが3年で離婚、下元勉[1]とも結婚歴があった。一方、花柳章太郎や衣笠貞之助と不倫関係になったこともあった[1]。
2012年7月9日、多臓器不全により東京都稲城市内の病院で死去、95歳没[1][4]。戒名は「寳光院天猷妙津大姉(ほうこういんてんゆうみょうしんだいし)」(「妙」は正確には玄に少)[5]。「宝の光」や「遥(はる)かな天を描く」「妙(たえ)なる潤い」などの意味が込められている。
葬儀の参列者は司葉子、浜木綿子、三田佳子、草笛光子、市村正親、北大路欣也、平幹二朗、中条きよし、池上季実子、西郷輝彦、高嶋政伸、佐久間良子、八千草薫、朝丘雪路、富司純子、江波杏子、山本陽子、三浦布美子、石井ふく子、中村メイコ、坂東三津五郎、榎木孝明、南果歩、沢口靖子など600名が参列した。
エピソード
1958年のロンドン映画祭に黒澤明が招待され、山田が主演した『蜘蛛巣城』がオープニング上映された。直後に行われたパーティで黒澤がローレンス・オリヴィエ、ヴィヴィアン・リー夫妻と会食した際、ヴィヴィアンは山田に対して大きな関心を示し、抑制された演技と発狂する場面でのメーキャップについて、黒澤に繰り返し質問したという[6]。 ニュース映画「日本ニュース」戦後編 第91号にて映画、演劇の入場税引き上げに反対する署名運動に参加している姿が写されている。
受賞・受章歴
- 1955年:ブルーリボン賞・助演女優賞 『たけくらべ』
- 1956年:ブルーリボン賞・主演女優賞 『母子像』
- 1956年:毎日映画コンクール・主演女優賞 『母子像』
- 1956年:キネマ旬報女優賞 『猫と庄造と二人のをんな』『流れる』
- 1957年:キネマ旬報女優賞 『蜘蛛巣城』『どん底』『下町』
- 1958年:芸術選奨 『蜘蛛巣城』
- 1963年:テアトロン賞 『香華』『丼池』『明智光秀』
- 1974年:芸術祭大賞 『たぬき』
- 1977年:芸術祭大賞 『愛染め高尾』
- 1982年:菊田一夫演劇賞大賞 『たぬき 前・後編』
- 1983年:芸術祭大賞 『太夫さん』
- 1984年:芸術選奨 『太夫さん』
- 1993年:文化功労者
- 2000年:文化勲章
- 2012年:従三位[7]
主な出演
映画
- 風流活人剣(1934年)
- ちりめん供養(1934年)
- 折鶴お千(1935年)
- マリアのお雪(1935年)
- 父帰る母の心(1935年)
- 浪華悲歌(1936年)
- 祇園の姉妹(1936年)
- 沓掛時次郎(1936年)
- 鶴八鶴次郎(1938年)
- 静御前(1938年)
- その前夜(1939年)
- 新妻鏡(1940年)
- 蛇姫様(総集篇)(1940年)
- 昨日消えた男(1941年)
- 上海の月(1941年)
- 待って居た男(1942年)
- 婦系図(総集篇)(1942年)
- 歌行燈(1943年)
- 芝居道(1944年)
- 勝利の日まで(1944年)
- 名刀美女丸 松竹京都 ... 小野田笹枝 1945.02.08
- 或る夜の殿様(1946年)
- 殺陣師段平 東横 ... 女房お春 1950.08.26
- おぼろ駕籠(1951年)
- 我が家は楽し(1951年)
- 鞍馬天狗 角兵衛獅子 松竹京都 1951.07.12
- 大江戸五人男 松竹京都 ... 長兵衛女房・お兼 1951.11.22
- 母なれば女なれば(1952年)
- 箱根風雲録(1952年)
- 魔像 松竹京都 ... お絃 1952.05.01
- 現代人(1952年)
- 女ひとり大地を行く(1953年)
- あばれ獅子 松竹京都 ... お信 1953.08.12
- 縮図(1953年)
- 雲ながるる果てに(1953年)
- ひろしま(1953年)
- からたちの花(1954年)
- 路傍の石(1955年)
- たけくらべ(1955年)
- 愛のお荷物(1955年)
- 人生とんぼ返り(1955年)
- 母子像(1956年)
- 猫と庄造と二人のをんな(1956年)
- 黒い河(1956年)
- 流れる(1956年)
- あやに愛しき(1956年)
- おしどりの間(1956年)
- 蜘蛛巣城(1957年)
- 東京暮色(1957年)
- 大忠臣蔵(1957年)
- どん底(1957年)
- 下町(1957年)
- 四季の愛欲(1958年)
- 暖簾(1958年)
- 悪女の季節(1958年)
- 母三人(1958年)
- ぼんち(1960年)
- 夜の流れ(1960年)
- 予科練物語 紺碧の空遠く(1960年)
- もず(1961年)
- 大坂城物語(1961年)
- 用心棒(1961年)
- 安寿と厨子王丸(1961年) ※声の出演
- 釈迦 大映京都 ... カリティ1961.11.01
- 秦・始皇帝 大映東京 ... 太后(始皇帝の母) 1962.11.01
- 裸体(1962年)
- 大奥(秘)物語(1967年)
- 柳生一族の陰謀(1978年)
- 疑惑(1982年)
- 劇場版「必殺シリーズ」
テレビドラマ
- 東芝日曜劇場(KR→TBS)
- 井伊大老(1957年)
- 女将(1957年)
- 十七夜(1957年)
- 夜の波音(1957年)
- 石となりぬる(1957年)
- 星を眺める最後の夜(1958年)
- 夕立雲(1958年)
- 橋づくし(1958年)
- 影(1962年)
- こんど生まれたら(1963年)
- いろ(1964年)
- 猫じゃ猫じゃ(1965年)
- 惜春(1966年)
- ふたりぼっち(1966年)
- 証文(1966年)
- ふたりぼっち つげのくし(1967年)
- ふたりぼっち その3 他人は他人でも(1967年)
- ふたりぼっち ふたりは二人(1968年)
- 本妻さん(1969年)
- 狐々さん(1969年)
- 春よこい(1969年)
- 花は虹、柳は緑(1970年)
- ぎっちょんちょん(1970年)
- 夫婦タクシー(1971年)
- 妻の内緒(1971年)
- 変身旅行(1978年)
- 流れゆく日々(1978年)
- 雪の大文字(1979年)
- 神戸 元町 おもかげ通り(1979年)
- 女たちの忠臣蔵(1979年)
- 五月の街(1980年)
- 女の坂道(1980年)
- 大河ドラマ(NHK)
- ふたりぼっち(CBC・1974年)
- いごこち満点(TBS・1976年)
- 必殺シリーズ(朝日放送)
- つくしんぼ(東海テレビ・1977年 - 1978年)
- 悪女について(テレビ朝日・1978年) - 瀬川のぶ代 役
- たんぽぽ 第5シリーズ(日本テレビ・1978年)
- なさけ坂旅館 (朝日放送・1980年)
- 心(TBS・1980年 - 1981年)
- 女の坂道(TBS・1980年)
- 眠狂四郎円月殺法 第9話「はぐれ三味線運命剣-蒲原の巻-」(テレビ東京・1983年) - おとは 役
- 裸の大将放浪記 第12話「ヨメ子は天女になったので」(関西テレビ・1983年) - 富久保明乃 役
- 大奥(関西テレビ・1983年)
- 第33話「吉宗と肝っ玉母さん」
- 第34話「陽気な未亡人」
- 樅ノ木は残った(日本テレビ・1990年) - 慶月院 役
- 鬼平犯科帳(フジテレビ)
- 第2シリーズ 第2話「むかしの女」(1990年) - おろく 役
- 第4シリーズ 第4話「正月四日の客」(1993年) - おこう 役
- 怒る男・笑う女(NHK・1999年)
- マッチポイント!(NHKドラマ家族模様・2000年。 共演:大林素子、初音映莉子)
- 暴れん坊将軍 800回新春スペシャル 「江戸城乗っ取り!!人質は百万人!?危うし!八百八町が火の海に」(テレビ朝日・2001年) - 浄蓮 役
CM
舞台作品
長い芸歴の中で映画のウエイトが大きいが、舞台にも数多くの作品に出演している。 1987年(昭和62年)、多くの主演作品のうちでファン投票をもとに十作品が選定され、「五十鈴十種」と名づけられる。
五十鈴十種
- 狐狸狐狸ばなし
- 香華-有吉佐和子原作:「代表作」上演回数800回以上の記録を持つ。
- 女紋
- 淀どの日記
- 千羽鶴
- 女坂 - 1988年(昭和63年)1月、五十鈴十種第一回記念 帝劇新春特別公演として上演される。
- 菊枕
- たぬき
- しぐれ茶屋おりく
- 三味線お千代
上記以外の作品
- 癩王のテラス(1969年)
- 樽屋おせん
- 愛染め高尾
- 流れる
- 夏しぐれ(最後の舞台作品・芸術座・京マチ子共演)
音楽活動
シングル
関連書籍
- 山田五十鈴『映画とともに』(1953年 三一書房、再版2000年 日本図書センター) - 自叙伝
- 中村又五郎、山田五十鈴『芝居万華鏡 めぐる舞台のうらおもて』(単行本1982年 中央公論社、文庫1997年 小池書院) - 対談
- 津田類『聞き書 女優 山田五十鈴』(1997年 平凡社) - インタビュー集
- 藤田洋『遍歴 女優 山田五十鈴』(1998年 河出書房新社)
- 升本喜年『紫陽花や山田五十鈴という女優』(2003年 草思社)
- 水野晴郎『水野晴郎と銀幕の花々』(1996年 近代文芸社) - 水野による山田を含む女優達のインタビュー集
- 川本三郎『君美わしく 戦後日本映画女優讃』(1996年 文藝春秋) - 川本による山田を含む女優達のインタビュー集
関連項目
脚注・出典
外部リンク
テンプレート:毎日芸術賞 テンプレート:キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞 テンプレート:ブルーリボン賞主演女優賞 テンプレート:ブルーリボン賞助演女優賞
テンプレート:毎日映画コンクール女優主演賞- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 山田五十鈴さん死去 70年女優一代 nikkansports.com (2012年7月11日) 2012年7月12日閲覧。
- ↑ 「婦人画報」 2000年6月号。
- ↑ “母”山田五十鈴との深いきずな
- ↑ 山田五十鈴さん:死去95歳 映画、舞台で活躍 毎日新聞 2012年7月10日閲覧
- ↑ 山田五十鈴さん通夜に市村正親ら600人 デイリースポーツ2012年7月12日閲覧
- ↑ 『大系黒澤明 第2巻』(講談社、2009年)
- ↑ 官報第5864号(平成24年8月15日)