鳥取県立鳥取西高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(鳥取西高等学校から転送)
鳥取県立鳥取西高等学校(とっとりけんりつ とっとりにしこうとうがっこう, Totori Prefectural Tottori Nishi High School)は、鳥取県鳥取市東町二丁目に所在する県立高等学校。
概要
- 歴史
- 1873年(明治7年)テンプレート:要出典範囲された「第四大学区十五番変則中学」(のち旧制鳥取中学)を前身とする。校舎は鳥取城があった久松山(きゅうしょうざん)を背景に堀の内側、鳥取城三の丸の跡地に建っており、石垣が点在する。テンプレート:要出典範囲、これまで各界に卒業生を送り出している。
- 設置課程・学科
- 全日制課程 普通科
- 校章
- 1949年の3校統合を象徴する3本の矢を組み合わせたものを背景にして、中央に「高」の文字(旧字体)を置いている。
- 校歌
- 作詞は国語科、作曲は服部正による二部合唱。歌詞は3番まであり、各番とも高音部は「久松山下に~あれ」、低音部は「西高 西高 鳥取西高」で終わる。
沿革
- 旧制中学校(男子校)
- 1873年(明治7年)10月28日 - 鳥取藩校「尚徳館[1]」を承継し、「第四大学区十五番変則中学校」として開校。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 鳥取県が島根県に併合され、「島根県鳥取変則中学校」と改称。
- 1881年(明治14年)9月12日 - 鳥取県が島根県より分離し、「鳥取県中学校」と改称。
- 1886年(明治19年)8月 - 「鳥取県尋常中学校」と改称。
- 1889年(明治22年)11月 - 校舎を鳥取城内三の丸(現在地)に移転。
- 1899年(明治32年)4月1日 - 「鳥取県第一中学校[2]」と改称。
- 1909年(明治42年)4月1日 - 「鳥取県立鳥取中学校」と改称。
- 1922年(大正11年)4月1日 - 「鳥取県立鳥取第一中学校[3]」と改称。
- 1948年(昭和23年)
- 高等女学校
- 1888年(明治21年) - 「鳥取高等女学校」を設立。
- 1948年(昭和23年)
- 3月31日 - 鳥取県立鳥取高等女学校が廃止される。
- 4月1日 - 学制改革により、「鳥取県立鳥取第三高等学校」(新制高等学校、女子校)が開校。
- 商業学校
- 1910年(明治43年) - 「鳥取県立商業学校」(修業年限3ヶ年、甲種)が開校。
- 1922年(大正11年)- 修業年限を5ヶ年とする。
- 1934年(昭和9年) - 「鳥取県立鳥取商業学校」と改称。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、「鳥取県立鳥取商業高等学校」(新制高等学校)となる。
- 新制高等学校(男女共学)
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 鳥取県立の3校(鳥取第一高等学校・鳥取第三高等学校・鳥取商業高等学校)が統合され、「鳥取県立鳥取西高等学校」(現校名)となる。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 商業科が分離し、鳥取県立鳥取商業高等学校として独立。
- 2001年(平成13年)4月1日 - 全日制課程の学科のうち家庭学科を鳥取県立鳥取湖陵高等学校へ移管。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 定時制課程・通信制課程を鳥取県立鳥取緑風高等学校へ移管。
- 2007年(平成19年)3月31日 - 定時制課程と通信制課程を廃止(2003年(平成15年)に入学した生徒が4年の修業年限を経て卒業したため)。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 人文科学コース・自然科学コースのコース制を廃止。
部活動
- 運動部
- 全国中等学校優勝野球大会・全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)
- ( )は当時の校名を表す。
- 1. 1915年(大正4年)第1回大会(鳥取中学校)
- 2. 1916年(大正5年)第2回大会
- 3. 1918年(大正7年)第4回大会
- 4. 1919年(大正8年)第5回大会
- 5. 1920年(大正9年)第6回大会
- 6. 1924年(大正13年)第10回大会(鳥取第一中学校)
- 7. 1926年(大正15年)第12回大会
- 8. 1927年(昭和2年)第13回大会
- 9. 1928年(昭和3年)第14回大会
- 10. 1929年(昭和4年)第15回大会
- 11. 1933年(昭和8年)第29回大会
- 12. 1934年(昭和9年)第20回大会
- 13. 1936年(昭和11年)第22回大会
- 14. 1938年(昭和13年)第24回大会
- 15. 1947年(昭和22年)第29回大会
- 16. 1953年(昭和28年)第35回大会(鳥取西高等学校)
- 17. 1958年(昭和33年)第40回大会
- 18. 1973年(昭和48年)第55回大会
- 19. 1981年(昭和56年)第63回大会
- 20. 1985年(昭和60年)第67回大会
- 21. 1993年(平成5年)第75回大会
- 22. 2005年(平成17年)第87回大会
- 23. 2008年(平成20年)第90回大会
- 選抜中等学校野球大会・選抜高等学校野球大会(春の選抜)
- 軟式野球部 - 春の中国大会で2度の優勝実績を持つ。
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 卓球部
- サッカー部
- 陸上競技部
- ソフトボール部
- バドミントン部
- 柔道部
- 剣道部
- 弓道部 - 2004年(平成16年)インターハイ団体で女子が優勝。
- 山岳部
- なぎなた部 - 強豪。
- テニス(硬式)部
- 応援団(應援團)
- 応援団(正式表記「應援團」)は、一つの部として扱われるため、別名「応援団部」とも呼ばれる。応援団による新入生に対する応援練習が、4月の入学式後に3日程度行われる。応援練習では、チアリーダーが数名、応援団と一緒にリードしながら行う。部活動が大会出場する際は、応援団を筆頭とし、全校生徒で壮行会を行う。
- 文化部
著名な出身者
- 文化人
- 尾崎放哉(俳人)
- 阪田瑞穂(タレント、美少女クラブ31のリーダー)
- 安東修平(作詞作曲家、le marqueのボーカル)
- 浅野康朗(俳優、劇団日本兵所属)
- 朴慶南(エッセイスト)
- 日置明子(アーティスト)
- 毛利彰(イラストレーター)
- 大畑沙織(廃墟写真家、著作家、編集者)
- 影井秀(作家)
- 梶本琢程(麻雀プロ)
- 平井岐代子(女優)
- 学者
- 政治家、役人
- 由谷義治(元衆議院議員)
- 竹内功(前鳥取市長)
- 田村耕太郎(民主党参議院議員)
- 奥田義人(元文部大臣、司法大臣)
- 橋田邦彦(元文部大臣)
- 古井喜実(元厚生大臣、法務大臣、戦時中、東條英機元首相の秘書官を務める)
- 沢田廉三(初代国連大使、外交官)
- 石破二朗(元自治大臣、鳥取県知事、石破茂元防衛大臣、元農林水産大臣の実父)
- 鉄永幸紀(元自民党鳥取県議会議員、元青谷町議会議員)
- 福本竜平(元自民党鳥取県議会議員)
- 法曹
- 軍人
- 財界
- スポーツ
- 藤井勇(元阪神タイガース選手、日本プロ野球第1号本塁打を放つ)
- 中河美芳(元イーグルス選手、野球殿堂入り)
- 木下政文(元イーグルス選手)
- 山根俊英(元毎日オリオンズ選手、大洋代理監督、台湾プロ野球監督)
- 由谷敬吉(帝大野球部投手)
- 青山浩(元国鉄選手)
- 高垣義広(元大洋ホエールズ選手)
- 福士敬章(元広島東洋カープ選手、韓国プロ野球選手)
- 田子譲治(元ロッテオリオンズ投手、現読売ジャイアンツバッティング投手)
- 浜納一志(元広島東洋カープ選手)
- 森本朱美(自転車競技選手)
- その他
- 大村一蔵(鉱山技師)
鳥取西高校が舞台になった作品
- 『風来先生』白川渥、講談社(1959)『風来日記』講談社(1964)
- テンプレート:要出典範囲。『風来先生』は1961年に松竹で映画化(津川雅彦・伴淳三郎)、1964年にはNTV(山田吾一・松村達雄)で、1970年にはNHK(大出俊・服部妙子)でそれぞれテレビドラマ化されている。なお映画では舞台が島根県松江市に変えられている。
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- JR西日本 山陰本線 「鳥取駅」
- 最寄りのバス停
- 日ノ丸自動車(日ノ丸バス)「市立武道館」バス停
- 日ノ丸交通(日ノ丸バス)・日本交通(日交バス)「県庁日赤前」
- 最寄りの道路
- 国道53号(若桜街道)
周辺
- 鳥取市立北中学校
- 鳥取市立久松小学校
- 鳥取市立醇風小学校
- 久松保育園
- 鳥取県庁
- 鳥取県警察本部
- 鳥取県立博物館
- 鳥取県立図書館・鳥取県立公文書館
- 鳥取県立県民文化会館
- 鳥取市役所
- 鳥取市武道館
- 鳥取赤十字病院