1757年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:年代ナビ テンプレート:Year-definition
他の紀年法
- 干支 : 丁丑
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2299年 - 2300年
- イスラム暦 : 1170年 - 1171年
- ユダヤ暦 : 5517年 - 5518年
- ユリウス暦 : 1756年12月21日 - 1757年12月20日
できごと
- 1月21日 - フレンチ・インディアン戦争: かんじきの戦い起こる。
- 11月5日 - 七年戦争:ロスバッハの戦い
- 12月5日 - 七年戦争:ロイテンの戦い
- オスマン帝国の皇帝がオスマン3世(在位:1754年-1757年) からムスタファ3世(在位:1757年 - 1774年)に交代する。
- プラッシーの戦いが起こり、イギリス東インド会社がインド全域における覇権を確立
誕生
- 5月30日 - ヘンリー・アディントン、政治家、イギリス首相(+ 1844年)
- 9月6日 - ラ・ファイエット、軍人・政治家(+ 1834年)
- 11月1日 - アントニオ・カノーヴァ、彫刻家(+ 1822年)
- 11月9日(宝暦7年9月28日) - 大槻玄沢、蘭学者・蘭方医(+ 1827年)
- 11月28日 - ウィリアム・ブレイク、画家・詩人・銅版画職人(+ 1827年)
死去
- 1月9日 - ベルナール・フォントネル、著述家(* 1657年)
- 1月22日(宝暦6年12月3日)- 松浦篤信、第6代平戸藩主(* 1684年)
- 3月27日 - ヨハン・シュターミッツ、作曲家(* 1717年)
- 4月17日(宝暦7年2月29日)- 本多忠統、江戸幕府若年寄・神戸藩主(* 1691年)
- 7月23日 - ドメニコ・スカルラッティ、作曲家(* 1685年)
- 8月3日 - カール・ヴィルヘルム・フリードリヒ、ブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯(* 1712年)
- 8月16日(宝暦7年7月2日)- 徳川宗直、第6代紀州藩主(* 1682年)
- 10月17日 - ルネ・レオミュール、昆虫学者(* 1683年)
- 11月17日 - マリア・ヨーゼファ、ポーランド王アウグスト3世の妃(* 1699年)nv:1751 – 1800