里崎智也
テンプレート:Infobox baseball player 里崎 智也(さとざき ともや、1976年5月20日 - )は、徳島県鳴門市出身の千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(捕手)。独身。
目次
経歴
プロ入り前
テンプレート:節stub 鳴門市立鳴門工業高等学校を卒業後、首都大学野球連盟所属の帝京大学に入学。 テンプレート:Byのドラフト会議において、ドラフト2位で千葉ロッテマリーンズから指名され、入団。背番号は22に決まった。
プロ入り後
- テンプレート:By
- 公式戦出場はわずか9試合に終わったが、フレッシュオールスターゲームに出場し1本塁打3打点をあげるなどの活躍をし、MVPに選出された。
- テンプレート:By
- 清水将海に代わる正捕手の座を橋本将などと争い、開幕から暫くマスクを任された。4月3日の福岡ダイエーホークス戦にて山田秋親からプロ初本塁打を放った。しかし、同年放った安打はこの本塁打のみで、公式戦出場は12試合に終わり目立った活躍はできなかった。
- テンプレート:By
- 5月4日、対ダイエー戦の延長11回表、3対3の同点の場面でロッテ監督の山本功児は清水将海の代打に井上純を送る。直後、ダイエー監督の王貞治が左投手の渡辺正和を出したので、山本は里崎を代打に送る。ここで里崎は見事期待に応え、決勝タイムリー三塁打を放った。実は前日に祖母を亡くし、告別式を欠席してまでの出場だった(本来は忌引が認められるが、本人の意向で欠席した)。里崎はヒーローインタビューで涙を流した。ウイニングボールは祖母の墓前に手向けられた。(このエピソードは2004年3月20日に放送された『徳光&所のスポーツえらい人グランプリPart19』(日本テレビ)でドキュメンタリー形式にて取り上げられた)。それ以後、規定打席未到達ながら打率.319、本塁打8本の成績を残すなど活躍し一軍定着を果たした。この出来事がきっかけで2005年以降リーグを代表する正捕手へと飛躍していくことになる。
- テンプレート:By
- 監督にボビー・バレンタインが就任した同年は正捕手の座を確実視されたが、4月に左ひざの半月板を損傷し手術したため、出場は61試合に終わり、前年より出場機会を減らしてしまった。
- テンプレート:By
- 橋本将との併用で活躍した。基本的に相手先発投手が左投げなら里崎、右投げなら橋本だったが、右投げ投手が先発の場合でも出場することがあった。4月27日の対西武戦ではプロ入り初の4番打者に抜擢された。10月17日のプレーオフ2ndステージ・対福岡ソフトバンクホークス第5戦(ヤフードーム)で8回表、1対2の1点ビハインドの場面から逆転タイムリー二塁打を放ちチームを31年ぶりの優勝へ導く。日本シリーズでも阪神タイガースを相手に活躍し、日本一に貢献した。
- この年は試合後に行うライブが話題になった。5月29日の対横浜ベイスターズ戦(千葉マリンスタジアム)で自身初の満塁本塁打を放ち、この試合好投した渡辺俊介と共にヒーローインタビューで「今日は球場正面入り口で俊介と歌いまーす!」と宣言。千葉ロッテマリーンズの公式応援歌『We Love Marines』を歌う。8月8日の渡辺俊介と今江敏晃がヒーローの試合後、渡辺に指名され三人で歌う。野球選手の次に歌手になりたかったと言い、人前で歌うのは小さい頃からの夢であったという。8月28日の対オリックス・バファローズ戦で黒木知宏が復帰登板勝利を果たしたその日、ステージに来たのは本塁打を打った里崎であり(黒木がステージに出演しないのは、場内アナウンスで説明があった)、黒木がヒーローインタビューでかけていた「本日の主役」タスキをかけて歌った。
- テンプレート:By
- WBC代表に選出され出場。正捕手として世界一に貢献し、22打数9安打で打率.409、1本塁打に5打点を記録しラッキーボーイとして知名度を上げる。ベストナイン(捕手部門)にも選出される活躍をみせた。4月26日にはWBCでの活躍が評価され、出身地の徳島県から特別功労賞が贈られた。5月2日の対ソフトバンク戦では前年にチームメイトの渡辺俊介が記録した日本記録タイの5打席連続三振を喫した。6打席目はヒットを放ち不名誉記録更新は免れた。また、オールスターゲームに初のファン投票(捕手)での選出(2005年にも監督推薦で出場)。高校時代1本もヒットを打てなかった同郷の川上憲伸から初ヒットとなるソロホームランを放った。この年、橋本将の故障と不調もあり正捕手に座った。球団としては1985年の袴田英利以来、捕手として21年ぶりの規定打席に到達(球団名がマリーンズに変更されてからは初)、ゴールデングラブ賞とベストナインにも選出された。
- テンプレート:By
- 監督のバレンタインにより主将に任命される(ユニフォームにも四芒星の中に「C」入りのキャプテンマークが付いた。位置は左腕のペットマークパッチ直上)。この年も規定打席に到達し、自己最多となる75打点を記録。クライマックスシリーズでも活躍した。また、2年連続でゴールデングラブ賞とベストナインを受賞。北京五輪アジア予選日本代表メンバーに選出され、台湾で行われた最終予選の第3戦・台湾代表との試合に先発フル出場した。
- テンプレート:By
- 前半戦で早くも故障してチームを離脱してしまい、更にちょうど同じ時期に他の捕手も故障したため、里崎がいない間にチームは大きく低迷した。復帰後もけがの影響で本調子ではなく、打撃で完全復活を果たした橋本将とは対照的に打率も下げてしまい、規定打席にも届かなかった。
- テンプレート:By
- 8月2日の楽天戦で相手選手のトッド・リンデンと一触即発の状態となる。発端は3回表の胸元への投球にリンデンが挑発行為を行い、6回表の次打席でリンデンがバントの構えから引いたバットが、里崎のマスクを掠め、それをリンデンが謝罪しなかったことにより報復行為とみなされたことである。両選手の争いはベンチより選手・コーチらが飛び出し両チームを巻き込むものへと発展したが、幸い乱闘騒ぎが起こるようなことはなかった。しかし延長11回裏に今度は里崎の頭部付近への投球があり、次打者福浦和也の頭部への死球により有銘兼久が危険球退場になるなど、遺恨を残した。打率を更に下げてしまったものの橋本の不調もあり正捕手に復帰し、再び規定打席到達。リーグトップの盗塁阻止率.382も記録。
- テンプレート:By
- 自らの故障や守備面での的場直樹の高評価もあり、出場機会が前年より減った。守備では盗塁阻止率が前年の38%から17%へ急落。打撃では78試合の出場に終わったが10本塁打を放ち、6年連続二桁本塁打を記録した。クライマックスシリーズ進出に際し「最高の下克上を見せる!」と発言。日本シリーズ制覇でメディアにおいても“史上最大の下克上”と用いられるようになった。日本シリーズでは左肩にガングリオンができたことを隠しながらプレーした。
- テンプレート:By
- 同年から導入された統一球の影響もあり打撃成績が大幅に下降してしまい、109試合に出場したものの打率.222、本塁打はわずか5本に終わり7年ぶりに二桁に届かず、打点も25打点で前年を下回った。盗塁阻止率は前年の17%から25%まで改善した。
- テンプレート:By
- 7月4日の対楽天戦で、3回裏に美馬学からプロ通算100号本塁打を放つ。なお、ロッテの生え抜き捕手で100号本塁打は里崎が初めてである。同年は正捕手の座を取り戻し120試合に出場し、盗塁阻止率も前年の25%から30%に上昇した。僅かに7打席不足して規定打席には届かなかったもののチーム2位の9本塁打を記録した。
- テンプレート:By
- 故障の影響で開幕を二軍で迎え、シーズン中盤戦の6月21日にようやく一軍登録された。8月14日の対楽天戦では今季1号となるサヨナラホームランを放った。しかし、開幕から出遅れたことや、一軍昇格後も度重なる故障に泣かされ、僅か48試合の出場でシーズンを終えた。
プレースタイル
打撃
確実性には欠けるものの、極端なアッパースイングから狙い球をしぼって広角に長打を放つ[1]。その持ち前の長打力を生かし、正捕手に定着した2005年から2010年にかけて6年連続二桁本塁打を記録し、2012年にはロッテの生え抜き捕手として初のプロ入り通算100号本塁打を達成した。
また、満塁の場面に強く、交流戦では2005年より3年連続で満塁ホームランを放っている。それも2006年、2007年はともに雨中の神宮球場での2死からの満塁逆転弾だった。ヒーローインタビューでもこの点について触れられ、「特に雨が降る満塁の神宮は縁起が良いみたいです」とコメントした。2008年は交流戦では満塁弾はなかったものの、レギュラーシーズンでは満塁弾を放った試合があり、4年連続で満塁弾を放った。2008年シーズン終了現在、マリーンズで4年連続で満塁弾を放った選手は里崎のみである。
守備
内角を執拗に突く強気なリードを持ち味とする[2]。遠投120メートルと地肩は強く、送球はシュート回転することが多いものの[3]、谷繁元信の下半身の動きを手本として上達したという[4]。捕球してから送球するまでの動作が非常に素早いため盗塁阻止率が高く[5]、2005年と2009年にはリーグトップの盗塁阻止率を記録した。
人物
テンプレート:スポーツ選手の出典明記 テンプレート:雑多な内容の箇条書き
- 性格は常に前向き、また目立つのが好きである。
- 鼻の真下にある大きなほくろがトレードマーク。本人もお気に入りで、緊張した時にそれを触ると落ち着くらしい。ファンも触りに来るほど。
- 犬好き。球団のベースボールドッグを務めたエルフにもなつかれていた。
- 料理が得意。ラジオ番組に出演した際「何でも作れる」と話していた。
- 歯を1日5回磨く。
- 『(自宅)所蔵数約1,000冊』と語るほどの、漫画愛好家としても知られる。遠征で移動する時も、漫画雑誌を携帯している。鋼の錬金術師が好きで全巻所有している。
- 元東北楽天ゴールデンイーグルスの愛敬尚史とは帝京大学の同級生(背番号も同じであった)。バッテリーを組み活躍した。現在でも親交は厚く、また対戦の時には互いを意識するコメントが両者のブログで見受けられた。
- 2006年シーズン開幕より毎日更新していたブログを10月3日の記事で更新終了。
- ブログにて好きな言葉を「YES,I CAN'T」と書いたことがある(このような用法は存在しない。複数回書いているためタイプミスではないようである。なお、すぐに「YES,I CAN」に全て修正された)。
- ブログにて7月8日に七夕と絡めて「彦星と乙姫が~」と書いたことがある。(後に「織姫」に修正された)
- 2007年1月2日に放送された番組「徳光&所の世界記録工場Part3」(日本テレビ)に出演。前回のPart2で、元チームメイトの初芝清が260m上空からのフライキャッチに挑戦するも失敗し、里崎はリベンジすべく更に5m高い265m上空からのフライキャッチに挑戦し、フライキャッチに向いている外野手用グラブを使うなどするもまたもや失敗。リベンジは果たせなかった。
- キャプテンを任されるなど責任感は強く、またそれが原因で不甲斐ない投球をした投手に辛辣なコメントを出すこともある。ただ、これはチームの勝利を何よりも重く考えるが故であり、その姿勢などから先発投手陣からの信頼は厚い。
- 2008年に放映されたテレビ朝日系連続ドラマ『打撃天使ルリ』第3話に間接的にだが出演している。作中でサヨナラホームランを放った。また、愛称である「大天使」はこのドラマ出演が由来である。
詳細情報
年度別打撃成績
テンプレート:By2 | ロッテ | 4 | 7 | 7 | 2 | 3 | 2 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | .429 | .429 | .714 | 1.143 |
テンプレート:By2 | 9 | 19 | 18 | 0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 7 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 | .278 | .316 | .389 | .705 | |
テンプレート:By2 | 12 | 25 | 23 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 9 | 0 | .043 | .120 | .174 | .294 | |
テンプレート:By2 | 78 | 253 | 213 | 28 | 68 | 13 | 2 | 8 | 109 | 39 | 0 | 1 | 6 | 5 | 22 | 2 | 7 | 45 | 4 | .319 | .393 | .512 | .904 | |
テンプレート:By2 | 61 | 195 | 174 | 20 | 37 | 7 | 0 | 6 | 62 | 19 | 0 | 0 | 3 | 1 | 17 | 1 | 0 | 41 | 3 | .213 | .281 | .356 | .638 | |
テンプレート:By2 | 94 | 333 | 297 | 40 | 90 | 19 | 2 | 10 | 143 | 52 | 1 | 0 | 6 | 2 | 25 | 0 | 3 | 74 | 7 | .303 | .361 | .481 | .842 | |
テンプレート:By2 | 116 | 449 | 382 | 50 | 101 | 23 | 1 | 17 | 177 | 56 | 2 | 1 | 8 | 5 | 45 | 3 | 9 | 95 | 7 | .264 | .351 | .463 | .815 | |
テンプレート:By2 | 127 | 528 | 477 | 56 | 129 | 27 | 3 | 14 | 204 | 75 | 1 | 0 | 4 | 6 | 36 | 1 | 5 | 109 | 4 | .270 | .324 | .428 | .752 | |
テンプレート:By2 | 92 | 381 | 330 | 54 | 86 | 8 | 0 | 15 | 139 | 45 | 1 | 1 | 2 | 2 | 44 | 2 | 3 | 92 | 8 | .261 | .351 | .421 | .772 | |
テンプレート:By2 | 124 | 479 | 414 | 39 | 97 | 22 | 1 | 10 | 151 | 49 | 0 | 2 | 5 | 5 | 49 | 2 | 6 | 121 | 7 | .234 | .321 | .365 | .686 | |
テンプレート:By2 | 78 | 295 | 247 | 40 | 65 | 10 | 0 | 10 | 105 | 29 | 1 | 0 | 2 | 1 | 40 | 1 | 5 | 91 | 8 | .263 | .375 | .425 | .800 | |
テンプレート:By2 | 109 | 397 | 338 | 28 | 75 | 8 | 1 | 5 | 100 | 25 | 0 | 1 | 12 | 4 | 40 | 0 | 3 | 91 | 7 | .222 | .306 | .296 | .606 | |
テンプレート:By2 | 120 | 439 | 385 | 35 | 94 | 12 | 0 | 9 | 133 | 41 | 0 | 1 | 14 | 3 | 33 | 2 | 4 | 80 | 11 | .244 | .308 | .345 | .653 | |
テンプレート:By2 | 48 | 157 | 134 | 13 | 30 | 4 | 0 | 3 | 43 | 17 | 0 | 0 | 3 | 4 | 11 | 1 | 5 | 35 | 5 | .224 | .299 | .321 | .620 | |
通算:14年 | 1072 | 3957 | 3439 | 406 | 881 | 155 | 11 | 108 | 1382 | 454 | 6 | 7 | 65 | 38 | 365 | 15 | 50 | 891 | 72 | .256 | .333 | .402 | .738 |
---|
- 2013年度シーズン終了時
年度別守備成績
年 | 捕手 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 企図数 | 許盗塁 | 盗塁刺 | 阻止率 | |
2000 | 4 | 1 | 1 | 0 | .000 | ||||||
2001 | 8 | 2 | 2 | 0 | .000 | ||||||
2002 | 12 | 2 | 1 | 1 | .500 | ||||||
2003 | .995 | 69 | 386 | 34 | 2 | 8 | 3 | 48 | 30 | 18 | .375 |
2004 | 51 | 32 | 23 | 9 | .281 | ||||||
2005 | .994 | 89 | 500 | 31 | 3 | 5 | 1 | 35 | 21 | 14 | .400 |
2006 | .988 | 109 | 771 | 54 | 10 | 12 | 3 | 62 | 37 | 25 | .403 |
2007 | .989 | 125 | 802 | 68 | 10 | 8 | 1 | 71 | 49 | 22 | .310 |
2008 | .994 | 69 | 435 | 33 | 3 | 1 | 1 | 37 | 27 | 10 | .270 |
2009 | .992 | 122 | 826 | 68 | 7 | 11 | 3 | 89 | 55 | 34 | .382 |
2010 | .995 | 77 | 552 | 35 | 3 | 1 | 3 | 58 | 48 | 10 | .172 |
2011 | .993 | 104 | 614 | 59 | 5 | 6 | 2 | 82 | 61 | 21 | .256 |
2012 | .996 | 118 | 630 | 51 | 3 | 4 | 1 | 75 | 52 | 23 | .307 |
2013 | 1.000 | 46 | 256 | 19 | 0 | 1 | 1 | 17 | 14 | 3 | .176 |
通算 | 1003 | 611 | 421 | 190 | .311 |
- 2012年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
表彰
- ベストナイン:2回 (2006年・2007年)
- ゴールデングラブ賞:2回 (2006年・2007年)
- パ・リーグクライマックスシリーズ第2ステージ敢闘賞:1回 (2007年)
- パ・リーグクライマックスシリーズファーストステージMVP:1回 (2010年)
- フレッシュオールスターゲームMVP (2001年)
- 最優秀バッテリー賞:2回 (2005年、投手:渡辺俊介、2007年、投手:成瀬善久)※渡辺俊介とは同年齢で受賞したが、バッテリーが同年齢で受賞したケースはパ・リーグ初。
- WBCベストナイン 捕手部門(2006年)
記録
- 初記録
- 初出場・初先発出場:2000年4月6日、対西武ライオンズ2回戦(千葉マリンスタジアム)、8番・捕手として先発出場
- 初安打・初打点:同上、7回裏に石井貴から左翼へ適時二塁打
- 初本塁打:2002年4月3日、対福岡ダイエーホークス3回戦(福岡ドーム)、3回表に山田秋親から左越ソロ
- 初盗塁:2005年8月17日、対西武ライオンズ15回戦(インボイスSEIBUドーム)、7回表に二盗(投手:松坂大輔、捕手:野田浩輔)
- 節目の記録
- 100本塁打:2012年7月4日、対東北楽天ゴールデンイーグルス9回戦(QVCマリンフィールド)、3回裏に美馬学から右越ソロ ※史上265人目
- 1000試合出場:2012年9月8日、対福岡ソフトバンクホークス23回戦(福岡 Yahoo! JAPANドーム)、7番・捕手として先発出場 ※史上456人目
- その他記録
- 1試合5三振:2006年5月2日、対福岡ソフトバンクホークス5回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム) ※史上13人目(パ・リーグ6人目)
- オールスターゲーム出場:7回(2005年 - 2007年、2009年 - 2012年)
背番号
- 22 (1999年 - )
登場曲
関連情報
CM
- ロッテ グリーンガム(2005年~2006年、バレンタイン監督やチームメイトと共に出演)
- ロッテ ガーナ(2006年、長澤まさみと西岡剛チームメイトと共に共演)
- 君津住宅(2006年6月~ 2010年からは成瀬善久と共演)
- ZETT 原寸.com(J SPORTSなどの野球中継内で放送)
脚注
関連項目
テンプレート:千葉ロッテマリーンズ テンプレート:Navboxes テンプレート:Navboxes
テンプレート:千葉ロッテマリーンズ1998年ドラフト指名選手- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ 『ナンだ!?』に出演した際の本人の談
- ↑ テンプレート:Cite book