有銘兼久
テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:Infobox baseball player 有銘 兼久(ありめ かねひさ、1978年9月27日 - )は、沖縄県出身の元プロ野球選手(投手)。
目次
経歴
プロ入り前
沖縄県立浦添商業高等学校を卒業後は大仙へ入社するが、同社野球部の廃部に伴い、1999年に九州三菱自動車硬式野球部へ移籍した。2000年に帆足和幸と台頭し、帆足が西武ライオンズへ入団した後はエースとなる。チームは九州予選で敗退したが、日産自動車九州硬式野球部の補強選手に選ばれ、第71回都市対抗野球大会に出場した。都市対抗1回戦で前年度覇者の三菱ふそう川崎硬式野球部を相手に先発として好投し、チームの勝利に貢献した。
テンプレート:Byのプロ野球ドラフト会議において、大阪近鉄バファローズから3巡目で指名を受け、入団。
近鉄時代
テンプレート:Byは一軍登板なしに終わるが、テンプレート:By7月18日の対オリックス・ブルーウェーブ戦(大阪ドーム)で初登板を果たす。その後は一軍で中継ぎ、または左打者へのワンポイントで起用されたが勝ち星を挙げられず、テンプレート:Byには投球回を上回る四球を与えるなど、制球難に苦しんだ。
同年シーズン終了後、選手分配ドラフトにおいて東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍。
楽天時代
楽天球団創設の年となったテンプレート:By、移籍後初登板は開幕2戦目の対千葉ロッテマリーンズ戦(千葉マリンスタジアム)で、2回から救援登板するも連打を浴びて即日二軍降格となった(試合も0-26で大敗)。一軍復帰後しばらくは中継ぎで起用されていたが、同年7月17日の対北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)で先発すると、9回無失点の好投を見せて首脳陣の信頼を得る。この後は先発ローテーションに定着すると、同年7月31日の対西武ライオンズ戦(インボイスSEIBUドーム)でプロ初勝利を初完投・初完封で飾り(楽天球団初の完封勝利)、有銘自身もプロ初登板から続いていた連敗を9で止めた。この年は3勝10敗と大きく負け越したものの、4完投を記録するなど自身の乱調から敗れる試合が少なく、夏場以降は安定感を見せた。
テンプレート:By8月25日の対千葉ロッテマリーンズ戦(フルキャストスタジアム宮城)で先発すると、延長12回・188球を投げ切って17奪三振1失点の好投(試合は引き分けに終わった)を見せるなど、粘りの投球が目立つようになった。シーズン終了後は朝井秀樹・河田寿司と共にハワイ・ウィンターリーグへ参加した。ハワイではホノルル・シャークスに所属し、リーグ最多タイの4勝・リーグ最多の48回を投げ、防御率2.63(リーグ4位)と結果を残した。
テンプレート:Byは開幕ローテーションに入り、同年4月3日の対北海道日本ハムファイターズ戦(フルキャストスタジアム宮城)でシーズン初勝利を挙げた。この試合は、この年に楽天先発の左腕投手が挙げた唯一の白星となった。同年4月10日の対西武ライオンズ戦(フルキャストスタジアム宮城)では3回持たずに降板するなど先発としての役目を果たせず、以降は中継ぎに配置転換された。同年6月8日の対読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)で、高橋尚成から中前安打を放ってプロ初安打を記録した。同年7月11日の対福岡ソフトバンクホークス戦(北九州市民球場)で先発して以降はシーズン終了まで、渡邉恒樹・山村宏樹・永井怜と共に中継ぎで登板し、チームの同年8月の勝ち越しに貢献した。この年は52試合に登板して防御率4.17と自己最高の成績を残し、初めてシーズン通して一軍に登録された。
テンプレート:Byは開幕一軍を逃したものの、前年65試合に登板した渡邉恒樹が離脱したため、左の中継ぎとして大車輪の活躍が求められた。また、チームに抑え投手が不在であることから度々抑えを任され、同年5月7日の対福岡ソフトバンクホークス戦(クリネックススタジアム宮城)でプロ初セーブを記録した。左打者へのワンポイントで登板するなど起用が固定されなかったが全体的に安定した働きを見せ、リーグ最多の66試合に登板して防御率2.05、チーム最多の19ホールドポイントを記録するなど、前年を大きく上回る自己最高の成績を残した。
テンプレート:Byは開幕から主に中継ぎとして登板するが、同年6月7日の対読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)では2007年7月11日以来となる先発登板を果たして3回無失点に抑えた。前半戦だけで防御率2.36という好成績を評価され、監督推薦によってプロ8年目でオールスター戦に初選出された。しかし、オールスター戦では1死しか奪えず3安打2四球を許して降板した。その後は調子を落とし、後半戦になると安定していた制球力が悪化し、左打者へのワンポイントで登板したにも関わらず四球を与えてそのまま降板したり、打ち込まれるケースが増加した。最終的には、前年を上回るチーム最多の20ホールドポイントを挙げたものの、防御率5.15と大幅に悪化してしまった。
テンプレート:Byは開幕を一軍で迎えて安定した投球を続けるが、自身の故障や片山博視の台頭もあり、前年までの登板数を大きく下回ってしまった。
テンプレート:By6月18日の対阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)では、6回裏に3番手で登板してクレイグ・ブラゼルを二飛に打ち取り、7回裏の攻撃前に降雨コールドとなったため、2年ぶりのセーブが記録された。
テンプレート:Byは開幕を二軍で迎え、同年6月3日にようやく一軍登録され、同年6月5日の対阪神タイガース戦(クリネックススタジアム宮城)の9回表に4番手として登板。平野恵一に押し出しの四球を与えただけで降板するとすぐに再降格する。その後は一軍復帰を果たすことができず、同年10月2日に球団から戦力外通告を受けた[1]。その後、11月9日にクリネックススタジアム宮城で行われた12球団合同トライアウトに参加も、獲得に動く球団は現れず現役を引退。
引退後
球団職員として楽天に留まり、2013年1月27日、楽天イーグルスベースボールスクールのジュニアコーチ就任が発表された[2]。
プレースタイル
球速は140km台中盤をコンスタントに記録する。投球フォームが躍動感のある独特なもので球の出どころが分かりにくく、その特徴的なフォームとキレのあるスライダー(クリネックススタジアム宮城の球場アナウンスでは「レインボースライダー」とも言われる)とのコンビネーションを得意とする。他の持ち球はシュート・フォークボールに加え、2006年にチェンジアップを習得した。同僚の山村宏樹から、井川慶(オリックス・バファローズ)のチェンジアップの握りを教えてもらい、参考にして完成させたものだという。
ケガに滅法強く、ダルビッシュ有・田中将大に負けないほどのスタミナも備えている非常にタフな左腕である。楽天球団創設から4年間で大きな離脱もなく(二軍降格はあるが、いずれも自身の不振)、毎年コンスタントに投球回数を稼いでいる投手。前述のように延長12回・188球を完投したり、2008年にはパシフィック・リーグの最多登板投手(66試合)となるほど、調子の良いシーズンは酷使に近い起用をされるが、全くケガをする気配がない。特に有銘のような横手投げに近いフォームの投手は一般に肘や腰を痛めやすい典型と言われる[3]が、現在のところその様子は見受けられない。
調子の波が激しく、良い時はキレのある変化球で凡打や三振が取れるが、悪い時には四球を出して即刻交代させられることがある。
人物・エピソード
- 大阪近鉄バファローズからドラフト指名の報告を受けた際は、仕事中で得意先を回っていたほか、妻が次女を妊娠中だった。
- 野村克也と出会って変わった点の一つとして、伸ばしていた髭を剃るようになったことを挙げている。また、野球に取り組む上でのモットーは「いつでも全力を出す」こと。秋季キャンプでは掛け声が他選手より大きく、それに対して観客から拍手をもらっている[4]。
- 普段は沖縄口(ウチナーグチ)で話す。このため、有銘のトークショーは身振りが面白く、いつも多くの人を集めている。
- 近鉄時代から毎年、春季キャンプ前は宮古島で自主トレーニングを行っている。
- テンプレート:要出典範囲。
- オールスター初出場時、一死しか取れずに降板した際、近鉄時代の先輩である大村直之から言われ、ベンチで正座をしていた。
詳細情報
年度別投手成績
テンプレート:By2 | 近鉄 | 18 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | -- | .000 | 111 | 23.0 | 31 | 7 | 15 | 1 | 1 | 26 | 0 | 0 | 20 | 20 | 7.83 | 2.00 |
テンプレート:By2 | 14 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | -- | .000 | 136 | 26.2 | 31 | 1 | 25 | 0 | 3 | 19 | 2 | 0 | 16 | 15 | 5.06 | 2.10 | |
テンプレート:By2 | 楽天 | 37 | 12 | 4 | 1 | 0 | 3 | 10 | 0 | 2 | .231 | 540 | 125.0 | 130 | 15 | 42 | 4 | 5 | 88 | 3 | 0 | 79 | 72 | 5.18 | 1.38 |
テンプレート:By2 | 30 | 12 | 2 | 1 | 0 | 2 | 6 | 0 | 4 | .250 | 377 | 86.2 | 97 | 6 | 28 | 0 | 3 | 80 | 1 | 0 | 46 | 43 | 4.47 | 1.44 | |
テンプレート:By2 | 52 | 10 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 0 | 8 | .111 | 414 | 95.0 | 103 | 10 | 35 | 3 | 8 | 73 | 1 | 0 | 49 | 44 | 4.17 | 1.45 | |
テンプレート:By2 | 66 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 17 | .500 | 179 | 44.0 | 33 | 2 | 17 | 4 | 3 | 45 | 1 | 0 | 10 | 10 | 2.05 | 1.14 | |
テンプレート:By2 | 54 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 20 | .000 | 194 | 43.2 | 33 | 3 | 27 | 2 | 8 | 42 | 1 | 0 | 25 | 25 | 5.15 | 1.37 | |
テンプレート:By2 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | ---- | 35 | 8.0 | 7 | 0 | 3 | 1 | 1 | 12 | 1 | 0 | 3 | 3 | 3.38 | 1.25 | |
テンプレート:By2 | 18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1.000 | 53 | 13.1 | 11 | 0 | 6 | 0 | 0 | 9 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1.35 | 1.27 | |
テンプレート:By2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 1 | 0.0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | ---- | |
通算:10年 | 303 | 37 | 6 | 2 | 0 | 9 | 34 | 6 | 57 | .209 | 2040 | 465.1 | 476 | 44 | 199 | 15 | 32 | 394 | 10 | 0 | 250 | 234 | 4.53 | 1.45 |
---|
- 各年度の太字はリーグ最高
記録
- 投手記録
- 初登板:2003年7月18日、対オリックス・ブルーウェーブ16回戦(大阪ドーム)、9回表1死より4番手で救援登板・完了、2/3回無失点
- 初奪三振:同上、9回表に葛城育郎から
- 初先発:2003年9月6日、対オリックス・ブルーウェーブ25回戦(Yahoo!BBスタジアム)、3回1/3を4失点で敗戦投手
- 初ホールド:2005年4月30日、対西武ライオンズ7回戦(フルキャストスタジアム宮城)、6回表に3番手で救援登板、3回無失点
- 初勝利・初完投勝利・初完封勝利:2005年7月31日、対西武ライオンズ13回戦(インボイスSEIBUドーム)
- 初セーブ:2008年5月7日、対福岡ソフトバンクホークス8回戦(クリネックススタジアム宮城)、9回表に3番手で救援登板・完了、1回無失点
- 打撃記録
背番号
- 13 (2002年 - 2004年)
- 26 (2005年 - 2012年)
登場曲
- 『ギザギザハートの子守唄』チェッカーズ(2007年初案)
- 『め組のひと』ラッツ&スター(2007 - 2012)
- クリネックススタジアム宮城では、この曲のサビに合わせて「あ~り~め!!」と声を上げたり、踊りだすファンがいる。
脚注
- ↑ 来季の選手契約に関して2012年10月2日 東北楽天ゴールデンイーグルス オフィシャルサイト
- ↑ 【ベースボールスクール】ジュニアコーチに関して2013年1月27日 東北楽天ゴールデンイーグルス オフィシャルサイト
- ↑ 有銘に近いタイプの投手で、ケガを心配されるもののやはりケガが少なく登板数の多い投手に岩瀬仁紀(中日ドラゴンズ)がいる。
- ↑ 河北新報「週刊イーグルス」2007年より。