サモア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西サモアから転送)
移動先: 案内検索
サモア独立国
Mālō Sa'oloto Tuto'atasi o Samoa
サモアの国旗 ファイル:Coat of Arms Samoa.svg
国旗国章
</dd>

国の標語:Fa'avae i le Atua Samoa
(サモア語: 神のサモアにあらんことを)
国歌自由の旗
サモアの位置

公用語 サモア語英語
首都 アピア
最大の都市 アピア
政府

国家元首 トゥイアトゥア・トゥプア・タマセセ・エフィ
首相 トゥイラエパ・サイレレ・マリエレガオイ

面積

総計 2,944km2167位
水面積率 0.3%

人口

総計(2008年 179,000人(187位
人口密度 60人/km2
GDP(自国通貨表示)

合計(2008年13億[1]タラ
</dd>
GDP(MER

合計(2008年5億[1]ドル(172位
</dd>
GDP(PPP

合計(2008年11億[1]ドル(170位
1人あたり 5,732[1]ドル
</dd></dl>

<tr> <th>独立
 - 日付<td>ニュージーランドから
1962年1月1日 </tr>

通貨 タラWST
時間帯 UTC +13(DST:+14)
ISO 3166-1 WS / WSM
ccTLD .ws
国際電話番号 685

</dd> </dl> サモア独立国(サモアどくりつこく)は、南太平洋(オセアニア)の島国で、イギリス連邦加盟国である。サモア諸島のうち、西経171度線を境として西側に位置する。この経度を境にアメリカ領東サモアとサモア独立国に分割されているが、住民も文化も同じポリネシア系である。ウポル島サバイイ島および7つの小島からなる。首都はウポル島北部にあるアピアである。

国名

正式名称は、サモア語ではMālō Sa'oloto Tuto'atasi o Samoa(マーロー・サッオロト・トゥトッアタシ・オ・サモア)、英語ではIndependent State of Samoa(インディペンデント・ステイト・オヴ・サモア)。通称はいずれも、Samoa。文化的には共通であるが、東西サモアの政治的統合は現在のところ現実的な議論の対象とはなっていない。

日本語表記は、サモア独立国。通称、サモア

かつては、東側のアメリカ領サモア(東サモア)との対比で西サモア(サモア語でSamoa i Sisifo、英語でWestern Samoa)と呼ばれてきたが、1997年7月4日から現在の国名に変更した。

歴史

政治

政体については諸説あり、選挙立憲君主制と見なす場合[7]と、憲法を厳密に解釈し共和制と見なす場合がある。

議会は一院制で、サモア語でFonoと呼ばれる。議員の定数は49名で、任期は5年である。47名は、サモアの伝統的指導者層である首長(マタイmatai)から選ばれ、残り2名は欧米系などの移民の代表として選ばれる。首相は、立法議会の議員の過半数により選挙された国会議員が、国家元首であるオ・レ・アオ・オ・レ・マーローの任命により就任する。

オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー(国家元首)の定員は1名。任期は5年間。立法議会による選挙で選ばれる。憲法の規定では、立法議員の被選挙権を有する者は誰でも、オ・レ・アオ・オ・レ・マーローの被選挙権を有するものとされているが、実際には、サモア社会で特別に高い権威を有する4人の大首長タマ・ア・アイガ)から選ばれるのが当然とみなされている。タマ・ア・アイガはいずれも特定の家系による世襲制である。

複数政党制に基づく民主政治が機能しているが、1982年の総選挙以来、全土で圧倒的な知名度と影響力を持つ人権擁護党(HRPP)が圧倒的な多数票を獲得して勝利を続け、長期政権を担っている(一党優位制)。

地方行政区分

テンプレート:Main 11行政区で構成される。

地理

ファイル:Ws-map-ja.png
サモアの地図

ニュージーランドの北2,300 km、ハワイの南3,700kmの南太平洋上に位置する広さ2,935 km²(日本の鳥取県より少し小さい)の島国である。東にはアメリカ領サモアを挟んでクック諸島、南にトンガ、そして北にはニュージーランド領のトケラウ諸島が連なる。主にサバイイ島(面積1,700 km²)とウポル島(1,115 km²)の2つの大きな島などで構成されている。大きな2島は18kmの海峡を挟んでいるが、その間には2つの小島(マノノ島アポリマ島)がある。サバイイ島ウポル島はともに火山島であり、サバイイ島にある最高峰シリシリ山は標高1,858mである。海岸地帯には珊瑚礁が発達している。

経済

経済的に生産されるものの80%以上が自給用である。農業沿岸漁業中心で、コプラタロイモなどを生産している。なお、ニュージーランドアメリカ合衆国ハワイ州カリフォルニア州)には国内人口をはるかに上回る規模のサモア人が居住しており、彼らからの送金が経常収支の莫大な赤字を埋めている。

情報・通信

サモア独立局の主要放送局は国営のSamoa Broadcasting CorporationTelevision Glacelandがあり、Samoa Broadcasting Corporationのテレビチャンネルテレビサモアオレラリという番組は視聴率90%ときわめて高い。インターネットにおいては、電話回線のモデム接続と無線LANによるインターネットがある。 新聞はSamoaLive!とサモアオブザーバーがある。

国民

サモアは人口の80.4%が肥満である。その理由はサモアでは太っている方ほどカッコイイとされていたが、近年はアメリカのハリウッド映画などの影響で、スマートな方がカッコイイということに気付きはじめたそうで、「痩せたい」と言う人が続出、ダイエットが大ブームとなっている。また、食事の前に噛みかけのガムを顔のどこにでも貼り付けて、済んだらまた噛みかけのガムを噛む、というのがサモアの常識となっている。甘さが残っているのに捨てるのはもったいないから、だという。[8]

民族

サモアの国民は、9割以上がポリネシア系のサモア人である。サモア人とヨーロッパ人や中国人との混血が7%程度、また1%に満たない程度のヨーロッパ人がいる。小錦(タレント・元大関)の両親の故郷であり、彼の親類も多く在住する。

治安

サモアは一般的に「安全な国」と言われるが,マタイの権限が強いので,入域する場合は断れば先ず安全は保証される。家庭の半数は壁の無い家に住んでいる。しかし、近年、外国人の流入により犯罪は増えている。凶悪犯罪は少ないが、防犯に十分な注意が必要。共有感覚が強いので窃盗が多発するがマタイ(チーフ)に訴えれば戻る場合が多い。

習慣

母系社会で、村落ではマタイ(村落の首長)・チーフ・牧師を除けば男性の権限は強くない。夫婦の絆は一夫一婦制を堅持して、不倫は少ない。いやなら潔く夫を変えてしまう。近年、貨幣経済の浸透でモラルは欧化している。

母親は多産で子どもしつけは厳しく,家事を厳密に割り当てられる。母親は女王ばちのように肥満化して君臨し、子は独立するまで家事を助け、横になった母親の体を拭いたりもんだりして面倒をみる。長女が夫を迎え、同居する形が多くみられる。食事は、客や主人(男)が先に食べ、その間、若者や子供は蝿を追ったり飲み物を用意したりで、幼児を除き食物を口にすることはない。残された食事を子供や同居人が食べ、最後は豚や犬、鶏が食べ、残飯はなく合理的である。

言語

公用語は、サモア語英語であり新聞も発行される。住民は、口語ではサモア語を多く使い、役所では,外国人が多いので学術的文書や記録は英語を使用する。

宗教

宗教は、キリスト教が97%である。メソジスト30% 合同教会30% カトリック20% モルモン教15% その他5%。都市や村々には他の建物とは比べものにならない程立派なキリスト教会があり、日曜は安息日であり,家族揃って着飾ってミサに出かける。午後は、仕事をしないで散歩(サバリ)や横になって過ごす。刑務所の囚人も開放され礼拝やミサに出かけるが、夕方には戻る。

文化

音楽

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Commons&cat

テンプレート:Navbox テンプレート:Navboxテンプレート:WS-stub

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 IMF Data and Statistics 2009年7月19日閲覧([1]
  2. テンプレート:Cite web
  3. サモア地震の死者数、183人に 毎日中国経済 2009年10月8日閲覧。
  4. テンプレート:Cite web
  5. サモア、日付変更線の西側へ移行 日の出が最も早い国へ2011-12-28 CNN.CO.jp。
  6. テンプレート:Cite news
  7. 日本の外務省など。
  8. テレビ東京『ありえへん世界』~99%行かない国!?世界の秘境SP~ 6月6日午後6:30~8:54 「南太平洋に浮かぶ島『サモア独立国』~顔に付ける"ありえへん謎の物体"とは!?~」 番組内の説明より抜粋