山王駅 (愛知県)
山王駅(さんのうえき)は、愛知県名古屋市中川区山王三丁目にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。
歴史
かつては「中日球場前駅」、「ナゴヤ球場前駅」の名称で、中日ドラゴンズのホームグラウンドだったナゴヤ球場への最寄り駅だったが、ホームグラウンドが1997年(平成9年)よりナゴヤドームに移転したことで利用客が激減し、2005年(平成17年)に開業当時と同じ現在の駅名に改称している。
原則として普通列車のみの停車[注釈 1]であるが、ナゴヤ球場前駅時代のプロ野球開催時は試合時間に合わせて、一部の特急以外の全列車が臨時停車していた。
- 1944年(昭和19年)9月1日 - 山王駅として開業。
- 1956年(昭和31年)9月12日 - 中日球場前駅に改称。
- 1975年(昭和50年)1月1日 - ナゴヤ球場前駅に改称。
- 2005年(平成17年)1月29日 - 山王駅に改称、開業時の駅名に戻る。
- 2008年(平成20年)3月21日 - バリアフリー対応設備使用開始。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅。ホームは8両分。駅の前後では線路がカーブしており、通過列車の多さ[注釈 2]や大都市内の無人駅という条件もあり、特に夜間は人身事故が発生しやすいという一面がある。
かつては有人駅だったが、2004年(平成16年)9月15日から駅集中管理システムによる無人駅となっている(管理元は神宮前駅、但し機器異常時等の際は名鉄名古屋駅より係員が派遣される)。
また、1987年に東海旅客鉄道(JR東海)が東海道本線の貨物支線(通称「名古屋港線」)のナゴヤ球場に近接したところに臨時駅としてナゴヤ球場正門前駅を設けたことに対抗して、1988年春に急遽南口が設置された(通称「グラウンドゲート」)。南口はナゴヤ球場が中日ドラゴンズ一軍の本拠地として利用されていた1996年秋まで使用されていた後、2000年代初めまでコンサート開催時などに稀に使用されていたが、その後使用されることはない。途中の通路にはドラゴンズの選手の手形が飾られていたが、2007年に撤去されたという[注釈 3]。建屋と乗車券販売所はそのまま残されている。駅名がナゴヤ球場前だった頃、北口駅舎の屋根に大きな野球ボールの看板が設置されていたのも当駅の特徴だった(改称一週間前に取り外された)。
バリアフリー対応工事が施工され、以前の駅務室のスペースに多目的トイレ(但し毎日22時~翌朝7時までの間は防犯の理由上施錠され使用できない)が、改札口から見て左側半分の階段を改築し残る右側半分の階段スペースを利用してエレベーターがそれぞれ設置された。ホーム高さも嵩上げされ、車両床面との段差がほとんどなくなった。
ホーム | 方向 | 路線 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 下り | テンプレート:Color名古屋本線 | 名古屋・一宮・岐阜方面 |
テンプレート:Color犬山線 | 岩倉・犬山方面 | ||
テンプレート:Color津島線 | 佐屋・弥富方面 | ||
2 | 上り | テンプレート:Color名古屋本線 | 金山・豊明・東岡崎・豊橋方面 |
テンプレート:Color常滑線 | 太田川・常滑方面 | ||
テンプレート:Color河和線 | 知多半田・河和方面 |
配線図
利用状況
名古屋市の統計によれば、一日平均乗車人員は、2007年度2,615人、2008年度2,710人、2009年度2,646人である。
現在でも、ナゴヤ球場でプロ野球の二軍戦が行われるため、二軍の試合が終わった直後の時間は切符売場が混雑することがある(観戦客が多い土日祝など)。
駅周辺
- ナゴヤ球場
- 昇竜館(中日ドラゴンズ合宿所)
- 名古屋市露橋スポーツセンター
- 名古屋山王郵便局
- 名古屋米浜郵便局
- NTT西日本東海病院
- ドン・キホーテPAW中川山王店
- スポーツデポ山王店
- 山王温泉 喜多の湯
- 松重閘門
- 名古屋市立露橋小学校
- 名古屋市立山王中学校
- 尾頭橋駅 - 東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線
1987年から1994年にかけて、JR名古屋港線にナゴヤ球場正門前駅が存在したことは前記した通りである。
隣の駅
脚注
注釈
- ↑ 日中の下りは岩倉方面4本、須ヶ口方面2本の毎時6本。上りは鳴海方面の毎時4本のみ。
- ↑ 一例として、10-20時台における豊橋・中部国際空港方面の場合では、一時間あたり停車列車4本に対し通過列車(回送列車は除く)は22本ある。
- ↑ 「宮部和裕のドラゴンズEXPRESS」(CBCラジオ)2012年3月27日放送分にて名鉄に問い合わせて確認したと紹介された。
出典
関連項目
- ナゴヤドーム前矢田駅 - 名古屋市営地下鉄名城線の駅、名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)ガイドウェイバス志段味線の停車場。現在の中日ドラゴンズの本拠地、ナゴヤドームの最寄駅。