北広島市
テンプレート:Infobox 北広島市(きたひろしまし)は、北海道石狩振興局管内にあり、札幌市の南東に隣接する市である。農村として発展してきたが、ニュータウンが開発され、札幌都市圏のベッドタウンとして人口が増加、1996年(平成8年)9月1日に市制施行している[1]。
北広島市の地元での通称は「きたひろ」であり、市内の店舗などの名前にも多く使用されている。 なお広島県山県郡に、4町が合併して2005年(平成17年)2月1日に発足した北広島町という同一名称の町がある。こちらでも通称として「きたひろ」が用いられている。
目次
地理
- 市街地は分散している。東部市街地は石狩平野にある。札幌市に隣接する西側一帯は台地になっている。
- 市の北部には札幌市、江別市とまたがる野幌森林公園がある。
- 市内に気象観測のアメダスは設置されていないが、北広島市からすぐの恵庭市内のJR島松駅近くに恵庭島松のアメダスが設置されている。それによると、1月の平均最低気温は-13.2℃に達するなど、冬季は内陸性の気候で札幌よりもだいぶ冷え込みが厳しく-20℃以下の日も珍しくないなど、札幌気象台で示される気温とはかなり異なる。一方、積雪は札幌市内よりは比較的少ないので過ごしやすい。この理由としては市域の西側にある野幌丘陵に札幌市と隔てられているからである。
- 河川:千歳川、島松川、音江別川、輪厚川、野津幌川
- 面積は、香港(香港島、九龍半島)と殆ど同じ。
歴史
- 江戸時代 松前藩によって石狩十三場所のひとつであるシュママップ場所が島松川流域に開かれ、幕末ころまで存在した。
- 1869年 北海道11国86郡が置かれ、現在の北広島市に相当する地域は石狩国札幌郡に含まれた。
- 1872年 - 1873年 札幌本道(後の国道36号)が建設された。
- 1873年 中山久蔵が胆振国千歳郡島松村から移り、開墾に従事。この年、赤毛種の稲の試作に成功。
- 1884年 広島県段原村(だんばら)(現在の広島県広島市南区段原)の和田郁次郎ら広島県人25戸が集団移住。これが地名の由来となる。
- 1894年 月寒村から分村し、広島村が誕生。広島村戸長役場が設置される。
- 1902年 二級町村制施行。
- 1921年 一級町村制施行。
- 1926年 8月21日北海道鉄道札幌線(1943年千歳線として国有化)開業に伴い北広島駅開業。
- 1968年 町制施行、広島町。
- 1981年 国道274号共栄バイパス開通。
- 1984年 8月、ひろしま100年記念式典が挙行される。
- 1986年 国道36号島松沢バイパス開通。
- 1988年 4月、平和都市宣言。
- 1996年 9月1日に市制施行。広島市となったが、広島県広島市との混同を避けるために北広島市へ即日改称[2]。札幌線(千歳線)の開業時に「広島駅」との混同を避けるため北広島駅と名づけられたことや(東京都東久留米市と同様のケース)、市名の公募で「北広島市」が「南札幌市」などを抑えて第1順位だったことにより、市名が決定された。この時点で札幌郡は消滅。
- 1998年 芸術文化ホール完成。
- 2004年 人口60,000人突破。
行政
子育て支援に力を入れている。子育て経験のある一般主婦が母子保健推進員として赤ちゃんがいる家庭をまわり、相談やアドバイスをしている。
経済
道央地区の中心にあり、商業・消費都市である札幌市に隣接していること、新千歳空港や苫小牧港、小樽港へも自動車で30分 - 40分と、交通の便に優れていることから、工業団地が造成され多くの企業が生産・流通施設を置いている。大曲第3工業団地にはすでに稼働していた北海道新聞、朝日新聞、毎日新聞の印刷工場に加え、読売新聞も札幌市北区あいの里(読売新聞北海道新館、札幌オール印刷に委託)から工場を移転して2007年(平成19年)7月に操業を開始し、道内主要紙の印刷工場が集中立地する拠点となった。 また輪厚地区に新たな工業団地「北広島輪厚工業団地」を計画。市内6ヶ所目となる北広島輪厚工業団地は2011年(平成23年)春から造成に着手し2014年(平成26年)3月の完了を目指している。
主要立地企業
- よつ葉乳業 札幌工場、中央研究所
- 北海道新聞札幌工場(道新総合印刷に委託。北海道新聞、日本経済新聞、道新スポーツの印刷工場)
- 北海道日刊スポーツ印刷社 大曲工場(朝日新聞、日刊スポーツの印刷工場)
- 毎日新聞北海道センター(毎日新聞、スポーツニッポンの印刷工場)
- 読売新聞大曲工場(凸版印刷と読売新聞東京本社の合弁会社「トッパンメディアプリンティング北海道」に委託。読売新聞、スポーツ報知の印刷工場)
- 丸一鋼管 札幌事務所
- 北海道丸一鋼管 札幌特品工場
- 中山機械
- ヤクハン製薬
- センコー 札幌南支店(イオン北海道RDC、北海道のイオングループ店舗全体をカバーする物流センター)
- ダウ化工 札幌工場(2008年(平成20年)9月30日閉鎖→2012年夏再稼動予定)
- 北海三共 本社、北広島工場
- ジョイフルエーケー 大曲店
- 三井アウトレットパーク 札幌北広島
農協
- 道央農業協同組合(JA道央)北広島支所
- 大曲支店、西部支店
銀行
信用金庫
- 札幌信用金庫:北広島支店
郵便
- 北広島郵便局(集配局):市内中心部・北広島団地・西の里地区
- 北広島西郵便局(集配局):大曲・輪厚地区
- 北広島西の里郵便局
- 輪厚郵便局
宅配便
公共機関
警察
- 厚別警察署
- 北広島駅前交番、北広島交番、大曲交番
- 輪厚駐在所、西の里駐在所
消防
- 北広島市消防本部
- 北広島市消防署
- 大曲出張所、西の里出張所
体育施設
- 北広島市総合体育館 - 1986年落成。同年8月にバレーボール全日本女子合宿が行われ、10月18日には、ブラジルとの国際試合が行われた。
姉妹都市・提携都市
- 姉妹都市
- テンプレート:Flagicon 広島県東広島市 - 1980年(昭和55年)7月19日締結
地域
市内地域
- 東部地区
- 稲穂町 朝日町 美沢 共栄 共栄町 東共栄 冨ヶ岡 新富町
- 中の沢 北の里 南の里 東の里 中央 美咲き野
- 大曲地区
- 大曲 大曲柏葉 大曲南ヶ丘 大曲中央 大曲工業団地
- 大曲末広 大曲緑ヶ丘 大曲光 大曲並木 大曲幸
- 西の里地区
- 西の里 西の里東 西の里北 西の里南 虹ヶ丘
- 西部地区
- 輪厚 輪厚中央 輪厚元町 希望ヶ丘 島松 三島 仁別
- 北広島団地地区
- 広葉町 栄町 輝美町 北進町 若葉町 南町 青葉町
- 白樺町 高台町 里見町 泉町 松葉町 緑陽町 山手町
人口
隣接する自治体・行政区
石狩振興局
住宅団地
- 道営住宅高台町団地 - 北広島市, 新住宅市街地開発法に基づく
- 北広島団地 - 北広島市, 新住宅市街地開発法に基づく
- 道営住宅輝美町団地
- 道営住宅広葉町団地
- 道営住宅泉町団地
- 道営住宅白樺町団地
- 旧公団 北広島駅前団地
- 旧公団 北広島若葉町団地
- 旧公団 北広島北進町団地
教育
大学
私立
高等学校
道立
私立
- 札幌日本大学高等学校※中高併設
中学校
公立
|
|
私立
- 札幌日本大学中学校※中高併設
小学校
公立
|
2012年4月に北広島団地地区4校を2校に統合したことにより市立小学校が10校から8校になった。
- 広葉小・若葉小の統合により双葉小学校が開校。
- 高台小・緑陽小の統合により緑ヶ丘小学校が開校。
特別支援学校
- 道立
- 北海道白樺高等養護学校
- 札幌養護学校共栄分校
交通
鉄道
バス
- 北海道中央バス(大曲営業所を設置) - 市内・郊外線、新千歳空港連絡バスなど
- 北都交通(バス事業部を設置) - 新千歳空港連絡バス
- ジェイ・アール北海道バス - 長沼線、空知線
- 夕張鉄道(夕鉄バス) - 札幌急行線
- 北海道バス、道南バス - 高速バス
タクシー
- 札幌交通圏エリア
- 主なタクシー会社
- (有)リスコ
- 広島交通
- 構内第一交通(北広島営業所)
- 朝日交通(北広島営業所)
- ウイングタクシー ほか
道路
- 高速道路
- 道央自動車道:北広島インターチェンジ - 輪厚パーキングエリア(輪厚パーキングエリアはスマートインターチェンジ併設)
- 一般国道
- 都道府県道
- 北海道道46号江別恵庭線(広島本通)
- 北海道道371号北広島停車場線
- 北海道道790号仁別大曲線
- 北海道道1080号栗山北広島線(大曲中央通)
- 北海道道1147号大曲工業団地美しが丘線(羊ヶ丘通)
- 北海道道1148号札幌恵庭自転車道線(エルフィンロード)
通信
市外局番は011(札幌MA)。札幌や江別、南幌からは市内局番からかけることができる。
- 市内局番
- 北広島中心部370、372、373
- 大曲376、377
- 西の里375
- 輪厚377、376、370
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
文化財
史跡
- 旧島松駅逓所:クラーク博士記念碑・寒地稲作発祥の地碑
- 1877年(明治10年)4月16日、札幌農学校(北海道大学の前身)の初代教頭ウイリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark)が、見送りに来た学生や職員たちと別れた場所。この場所で、「青年よ、大志を抱け(Boys, be ambitious.)」の言葉を残したと言われる。
特別天然記念物
- 野幌原始林
観光
- 市内には8つのゴルフ場があり、その合計面積は市域の1割を超える。
- 札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コース
- 札幌国際カントリークラブ 島松コース
- 札幌不二ロイヤルゴルフ倶楽部
- クラークカントリークラブ
- ダイナスティゴルフクラブ(旧:セントレジャーゴルフクラブ札幌)
- 廣済堂札幌カントリー倶楽部
- 札幌北広島ゴルフ倶楽部(2007年6月札幌北広島プリンスゴルフ場から名称変更)
- サンパーク札幌ゴルフコース
- 平和の灯公園:広島市から分火した平和の灯が灯されている公園。
- レクリエーションの森
- 市中心部からやや西にある。丸太とワイヤーなどでつくられた遊具が数十個あり、親子連れやカップルなどでも楽しめる。ただし、広大な森の中にはスズメバチの巣がある立ち入り禁止区域もある。
- 自然の森キャンプ場
- 北広島クラッセホテル 北広島温泉 楓々
- 天然温泉 森のゆ
- 竹山高原温泉
- エルフィンパーク交流広場:北広島駅に隣接。一部開閉式のドームをもった交流施設。
- ダイナスティスキーリゾート(旧:セントレジャー北広島スキー場)
- 伊丹車輌株式会社『廃車リサイクルセンター「ARUYO」』
- インターヴィレッジ大曲:2008年(平成20年)6月「大曲幸」地区にオープン。
- 三井アウトレットパーク 札幌北広島