一発貫太くん
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/TVAnime テンプレート:Infobox animanga/Footer
『一発貫太くん』(いっぱつかんたくん)とは、テレビアニメ作品。1977年9月18日から1978年9月24日までタツノコプロ製作でフジテレビ系にて毎週日曜18:00-18:30の時間帯において放送された。全53話。
概要
読売広告社からタツノコプロへの「根性ものでないスポーツものを」という依頼に応えて製作された野球アニメ。1976年9月までタツノコプロが製作していた長寿アニメ『てんとう虫の歌』にも通じる大家族ホームドラマの要素も盛り込んだコメディ調の作品。前年の1976年には同じく少年野球を題材に取ったアメリカ映画『がんばれ!ベアーズ』が評判になっていた。なお初期タイトルが『どろんこ大将』だったことからも、川崎のぼる作品を意識していたことがうかがえる。
タツノコプロ社長の吉田竜夫はこの作品の放送開始直前に死去。ほぼ同時期に放送された「風船少女テンプルちゃん」「ヤッターマン」とともに吉田の遺作となった。3作品とも、没後も吉田竜夫を製作者として最後までクレジットされている。その一方でタツノコプロへ入社したばかりの新人押井守が本作でデビューを飾り、タツノコプロで世代交代が始まりつつあることを告げる作品ともなっている。
アニメ放送中は、学習研究社発行の「科学と学習」「どっかんV」にも連載漫画が掲載されていた(ただし、作画担当の漫画家は学年別により異なる)。
あらすじ
戸馳(とばせ)一家(飼い犬の野球十兵衛含む)が結成した草野球チーム「ホーマーズ」の活躍を描く。
登場人物
- 戸馳貫太(声:太田淑子)
- 本編の主人公で戸馳家の三男。小学5年生(後に6年生)。やんちゃでおっちょこちょいだが、情に厚く正義感が強い。ポジションはサード。背番号3。打順は3番または5番(後に4番)
- 戸馳久美子(声:麻生美代子)
- 戸馳兄弟の母親。戸馳ホーマーズのオーナー兼監督であり、トラックを改造した移動式ラーメン屋の女主人として8人の子供を育てている肝っ玉母さん。死別した夫は元プロ野球選手の戸馳球太郎で、背番号は亡夫の現役時代の「9」。夫を試合中の事故で亡くしたショックから野球嫌いになり、当初は子供達に野球を禁じていたが、貫太の野球にかける情熱を前に考えを改め、以後は商売用のトラックを改装してトレーニング施設を設けるなど全面的に支援をし、自ら子供達を鍛え上げる。
- 戸馳一郎(声:秋元千賀子)
- 長男。中学1年生(後に中2)。背が高く痩せ型。多少気弱なところがあるが、冷静で文字通り兄弟のリーダー。ポジションはピッチャー。背番号1。打順は4番だったが後にピッチングに専念するため5番に。周囲の台詞によればピッチャーとしては「打たせて捕る主義」。
- 戸馳二郎(声:塩沢兼人)
- 次男。小学6年生(後に中1)。大柄で、のんびりした大らかな性格。ポジションはキャッチャー。背番号2。打順は5番または3番。
- 戸馳四郎(声:小宮和枝)
- 四男。小学4年生(後に5年生)。家族で唯一眼鏡をかけていて、真面目な勉強家。ポジションはセカンド。背番号4。打順は6番。すぐ上の兄・貫太の言動にツッコミを入れる役どころ。
- 戸馳五子(声:横沢啓子)
- 長女。小学3年生(後に4年生)。ポジションはショートで右投げ右打ち。背番号5。俊足を誇る1番打者。六子とは双子だが性格は違い、男勝りでおてんば。
- 戸馳六子(声:横沢啓子)
- 次女。小学3年生(後に4年生)。ポジションはファースト。背番号6。打順は7番。左投げ左打ち。男勝りの五子とは対照的におとなしく家庭的な性格。
- 戸馳七郎(声:井上瑤)
- 五男。小学2年生(後に3年生)。スマートなプレースタイルにあこがれ、いつも伊達マフラーをしている。一人称は「ミー」。ポジションはセンター。背番号7。打順は2番。五子と並ぶ俊足で、貫太曰く「外野手としてのセンスは抜群」。自ら志願して特訓の後スイッチヒッターになる。
- 戸馳幼吉(声:鈴木れい子)
- 六男で末っ子。未就学。ポジションはレフト。背番号8。打順は8番。泣き虫で甘えん坊。まだ幼いため、ほかの兄弟と比べて技術が追いつかないところがあり、貫太から「外野の弱点」と指摘されたこともある。
- 野球十兵衛(声:大平透)
- 戸馳家で飼われている犬。ポジションはライト。背番号10。打順は足の速さを生かして9番。犬でありながら人間の言葉を話し、口癖は「~でござる」で、昔の武士のように飼い主の戸馳家族を「~どの」と呼ぶ。貫太曰く「動物的カンの持ち主」。
- 岡良吉(声:及川ヒロオ)
- 戸馳家の近所にある豆腐屋の主人。戸馳家とは昔なじみ。通称「オカラさん」。ホーマーズの試合時には私設応援団(メンバーは犬や猫)長としてかけつけるのが常。
- 花子(声:黒須薫)
- 岡良吉の娘。貫太のガールフレンド的存在。
- 和尚(声:大宮悌二)
- 郷則久(声:橋本晃一)
- 貫太のライバル的存在。
スタッフ
- 製作:吉田竜夫、(クレジット上。実質的には吉田健二)
- 原作:タツノコプロ企画室
- 企画:鳥海尽三、宮田知行
- 音楽:市川昭介、はやしこば
- 制作担当:中野政則(タツノコプロ)、内間稔、大野実(読売広告社)
- 録音ディレクター:水本完
- 録音:兼子芳博
- 効果:加藤昭二(アニメサウンドプロダクション)
- 現像:東洋現像所
- プロデューサー:井上明(タツノコプロ)
- 総監督:笹川ひろし
- キャラクターデザイン:下元明子
- 作画担当:吉橋節
- 美術:野々宮恒男
- 原動画:スタジオルック、スタジオバーズ、スタジオオニオン、トップクラフト、タマプロダクション
- 背景:スタジオビッグ、アニメフレンド
- 仕上:スタジオルック、スタジオオニオン、竜仕上センター、トップクラフト
- 撮影:結束義博、都島雅義、福田岳志、於本廣康、高山文彦、平山則夫
- 編集:木田伴子、西出栄子、三木幸子、戸田礼子
- 進行:和久田俊文、羽田野智子、西山孝一、木村友和、田代文夫、浜野久、伏川政明、赤崎義人、新井正彦、田村常夫
- 製作協力:アドコスモ
- 制作:フジテレビ、タツノコプロ
主題歌
- エンディングテーマ「ホーマーズの歌」
- 作詞:伊藤アキラ 作曲:市川昭介 編曲:筒井広志 歌:ヤング・フレッシュ、こおろぎ'73
放映リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | 演出 |
---|---|---|---|
1 | とばせホーマーズ誕生 | 陶山智 | 笹川ひろし |
2 | あこがれのユニフォーム | 毛利元 | 笹川ひろし 上梨満雄 |
3 | 大奮闘!オカラ応援団 | 山本優 | 布川ゆうじ |
4 | 夢のホームランカー | 鳥海尽三 海老沼三郎 |
上梨満雄 岩田弘 |
5 | 花子のがんばれおにぎり | 山本優 | 真下耕一 |
6 | 笑顔の父ちゃんボール | 曽田博久 | 笹川ひろし 岩田弘 |
7 | 小さなルールブック | 山本優 | 布川ゆうじ |
8 | 野球なんかやめだ! | 堀田史門 | 上梨満雄 |
9 | 打倒!シルバーフォックス | 山本優 | 矢沢規夫 岩田弘 |
10 | すばらしき一点 | 曽田博久 | 真下耕一 |
11 | おしかけ名コーチの秘密 | 高久進 | 布川ゆうじ 岩田弘 |
12 | 急病!仮病?二郎の欠場 | 山本優 | 上梨満雄 |
13 | きょうだい三遊間 | 曽田博久 | 岩田弘 |
14 | モテモテ貫太の悩み | 山本優 | 笹川ひろし 真下耕一 |
15 | 男だ!野球十兵衛 | 上梨満雄 | |
16 | ひとりぼっちのエース | 曽田博久 | 岩田弘 |
17 | 噂の名人バット安 | 山本優 | 高木厚炎 佐々木皓一 |
18 | あこがれの甲子園 | 曽田博久 | 矢沢規夫 岩田弘 |
19 | グランドキーパーのほこり | 海老沼三郎 毛利元 |
真下耕一 |
20 | もどれ十兵衛!九番打者 | 高久進 | 上梨満雄 |
21 | 青い眼のリリーフ投手 | 山本優 | 岩田弘 |
22 | 恐怖のデッドボール | 曽田博久 | 上梨満雄 |
23 | 六子の特訓志願 | 高木厚炎 佐々木皓一 | |
24 | 母ちゃんは名監督 | 陶山智 | 岩田弘 |
25 | 野球仮面あらわる! | 曽田博久 | 真下耕一 |
26 | スカウトが来た | 上梨満雄 | |
27 | 貫太VSガキ大将 | 山本優 | 岩田弘 |
28 | ワンマン美少女投手 | 曽田博久 | 押井守 |
29 | これが男の野球道 | 竹内進 | 押井守 岩田弘 |
30 | 思い出のグラウンド | 上梨満雄 | |
31 | 傷だらけの勝利 | 曽田博久 | 佐々木皓一 |
32 | 友情の大ファール | 高久進 | 矢沢規夫 |
33 | ホーマーズ二軍落ち | 曽田博久 | 真下耕一 |
34 | ナゾの名コーチ | 毛利元 海老沼三郎 |
矢沢規夫 |
35 | 四郎のマイコン野球 | 曽田博久 | 上梨満雄 |
36 | 父ちゃんのピンチヒッター | 山本優 | 佐々木皓一 |
37 | 七郎のスイッチヒッター | 陶山智 | 西久保瑞穂 植田秀仁 |
38 | 花子のスコアブック | 堀田史門 | 岩田弘 |
39 | 日本一のブルペン捕手 | 曽田博久 | 上梨満雄 |
40 | ホーマーズ解散!? | 山本優 | 八尋旭 岩田弘 |
41 | 行くぞ!武者修行 | 曽田博久 | 押井守 |
42 | うばわれたポジション | 山本優 | 植田秀仁 |
43 | 焼津港のプレイボール | 曽田博久 | 岩田弘 |
44 | 那智滝のカラス天狗 | 山本優 | 真下耕一 |
45 | 土佐に生きていた父ちゃん | 滝三郎 海老沼三郎 |
矢沢規夫 岩田弘 |
46 | 瀬戸の野球道場 | 山本優 | 植田秀仁 |
47 | 宿命!秋吉台の対決 | 曽田博久 | 上梨満雄 |
48 | 阿蘇・最後の武者修行 | 岩田弘 | |
49 | 決戦!東京代表戦 | 山本優 | 真下耕一 |
50 | 本大会!激突兄妹チーム | 植田秀仁 | |
51 | ホーマーズ出場停止!? | 曽田博久 | 矢沢規夫 岩田弘 |
52 | 準決勝意外なヒーロー | 上梨満雄 | |
53 | 白球よ!大空高く | 山本優 | 岩田弘 |
</div></div> 1977年11月27日はバレーボールワールドカップ男子「日本×ポーランド」~代々木第一体育館(15:50 - 18:10)、ガイド(18:10 - 18:15)、日曜夕刊(18:15 - 18:30)のため休止
放送局
- フジテレビ(制作局)
- 北海道文化放送
- 青森放送
- 岩手放送
- 仙台放送
- 秋田テレビ
- 山形テレビ
- 福島テレビ
- 新潟総合テレビ
- 富山テレビ
- 石川テレビ
- 福井テレビ
- 山梨放送
- 長野放送
- テレビ静岡
- 東海テレビ
- 関西テレビ
- 山陰中央テレビ
- テレビ岡山
- テレビ新広島
- 山口放送
- 四国放送
- テレビ愛媛
- 高知放送
- テレビ西日本
- サガテレビ
- テレビ長崎
- テレビ熊本
- 大分放送
- テレビ宮崎
- 鹿児島テレビ
- 沖縄テレビ
他作品へのキャラクター起用
主人公の貫太は、学習まんがひみつシリーズ『野球のひみつ』(学習研究社刊。1977年発行の初版、1987年発行の新訂版)に、イメージキャラクターとして登場していた(画:西雄介)。ただし貫太の特徴的な口調である「〜っち」などは登場せず、貫太・一郎・二郎・十兵衛以外は登場していない。なお1993年発行の新訂版ではシュガー佐藤、吉田忠画のオリジナルキャラクターに差し替え。さらに2005年出版の「新ひみつシリーズ」では中川よしあき画のオリジナルキャラクターに変更されている。
また、並行して放送されていた『ヤッターマン』(こちらも太田淑子主演)の劇中のテレビに登場したり、ドクロベエが貫太の姿で出てきてドロンボーをズッコケさせたこともあった。また第60話の冒頭では、お祭りの夜店(ドロンボーのインチキ商売ではない)で売られていたお面の中に、ヤッターマン1号、『風船少女テンプルちゃん』のテンプル、『ポールのミラクル大作戦』のドッペ、タツノコマークなどに混ざって、貫太のお面があった。