テレビショッピング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テレビショッピングは、テレビ番組のうち、商品を紹介し、視聴者に商品の購入を促す内容の生活情報番組[1]の一種。あるいはその番組によって商品を購入する通信販売の一形態。「テレショップ」と略されることが多い。

概要

通販業者の販売員・芸能人・演出上のいわゆるサクラ等が出演する。出演者は商品の使用法を実演しながら、利点・価格などの情報を提示し、商品の紹介を行う。その直後、申し込み先・問い合わせ先(フリーダイヤル電話番号[2]や、ショッピングサイトURLなど)を提示する。

スタジオ内に組まれたセットで出演者が紹介する、といったようなオーソドックスな紹介方法のほかに、近年では屋外でのロケーション撮影や長期間の収録によるVTRなど、様々な演出で商品が紹介される。また、複数の商品を紹介する従来からの形式に加えて、ある1つの商品をクローズアップして、それを先述の形式の内容で放送する形態(インフォマーシャル)が増えつつある。

海外製の商品または海外の業者が開発した商品は、当該国で制作された映像を編集し、日本語の吹き替えを付けて放送することもある。

基本的にはクーリングオフができない[3]。これらの背景から、健康食品や化粧品などを中心に「番組の印象と違う」「返品を受け付けてもらえない」などの消費者センターへの苦情相談件数が増加している[4]

放送の形態

テンプレート:国際化 日本のテレビショッピングは当初、主として日中のワイドショー内での生CMや、フィルムまたはVTR収録による1〜2分程度のスポットCM[5]が中心だったが、その後一般の番組を模倣した15分から1時間程度の番組として制作されるケースが多くなった。

番組には、テレビ局やその系列会社が独自に制作するものと、通販会社が独自に番組を制作するものの2種類がある。

通販会社による番組制作の方法としては、番組枠(フィラー枠・ローカルセールス枠など)を購入(番組販売を参照)したうえで放送[6]する形式が一般的である。

放送局がテレビショッピング事業に進出する例がある。逆に、通販会社自らがケーブルテレビ衛星放送専門チャンネルを立ち上げ、そのチャンネルのすべての時間帯でテレビショッピング番組を放送している例がある。

なお地上波テレビ基幹放送事業者については、放送枠全体に対する番組種別ごとの割合を確認する目的から、半年ごとに番組種別とその放送時間を公表することが義務付けられているが(放送法第107条及び放送法施行規則第4条4項)、通販番組については特に細分して公表することを求められている(放送法施行規則第4条5項)。

販売される商品

商品の傾向は通販業者によって様々であり、電気製品日用品化粧品装飾品健康食品ダイエット商品(運動器具やサプリメントなど)・学習用品・スポーツ用品・新聞個人向け国債のような金融商品にいたるまで多岐にわたる。このほか、レコード店では取り扱わない通販限定品の音楽CDを販売することがある(通販CD)。海外では、パッケージツアー生命保険傷害保険などが販売されていることもある。

各団体の放送基準にもとづく表現規制

薬事法第66条[7]においては、『医薬品など厚生労働省の審査を得ていないものについて効果・効能をうたってはならない』と定められており、かつ、実際には効果がないのに、病気が治る、防止できる、などと宣伝することは不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)にも違反し、公正取引委員会による排除命令の対象になる。

テレビショッピングで扱われた健康食品、浄水器、美容商品などの宣伝がこの規定に抵触する例が続出し、実際に放送打ち切りに至った例(二重マル健康テレビ#薬事法違反の恐れ)が出たことから、日本通信販売協会および放送事業者の団体(日本民間放送連盟衛星放送協会日本ケーブルテレビ連盟)は、テレビショッピングに関わる放送基準を相次いで改正し、宣伝の際の表示に対する自己チェックを強化した[8]。その後、テレビショッピングでは商品説明や客が感想を述べる場合には原則として「個人の感想であり、(商品の)効果・効能をあらわすものではない」という主旨で注意を促すテロップを出したり、直接「健康にいい」というのではなく、間接的に「飲みやすい」「栄養成分がこれだけ含まれている」などといった表現をしたりすることが習慣となっている。もっとも、当局による法律の解釈、運用によっては今後の対応がさらに変化する可能性もある。

歴史

世界

テンプレート:節stub

日本

  • 1970年 - フジテレビジョンの夕方の生放送の生活情報番組東京ホームジョッキー』の出張販売企画「産地直送バーゲン」のスピンオフとして開始[9]し、ヒット企画となる[10]。日本初のテレビショッピング。
  • 1971年 - 東京12チャンネル(現 テレビ東京)の生活情報番組『今日は!奥さん2時です』で、百貨店の高島屋がテレビショッピングコーナーを開始。翌1972年には日本教育テレビ(現 テレビ朝日)『奈良和モーニングショー』でも開始。
  • 1972年 - 『東京ホームジョッキー』が『リビング11』にリニューアルし、産経新聞の分冊『サンケイ ホームニュース』のリビング面(第一次オイルショックの影響により1973年12月に終了  サンケイリビング新聞社「リビング新聞」の前身)と連動。
  • 1976年 - 日本通信教育連盟(現 ユーキャン)がスポットCMでテレビショッピングを開始。
  • 1977年 - 日本直販(総通)がスポットCMで生活用品のテレビショッピングを開始。
  • 1980年3月 - 番組を私企業の営利目的に使用しているという批判の高まりから、日本民間放送連盟は放送基準にテレビショッピング・ラジオショッピングに対する規定を追加。自主規制として「通信販売の広告に関する留意事項」、「生活情報を提供する番組におけるテレ(ラジオ)ショップの取り扱いに関する留意事項」(同年5月)[11]をまとめる。
  • 1983年5月 - フジテレビジョン『リビング11』の終了をうけて、同番組の司会者・出演者・主要スタッフらの制作で、テレビ東京『レディス4』が放送開始。三越の一社提供で、三越の通信販売を中心に据えた番組編成とする。なお『リビング11』は2時台に移動し『リビング2』としてリニューアル。
  • 1996年11月1日 - 通信販売専門チャンネル『ショップチャンネル』(住友商事・アメリカHSN, Inc.の合弁)と『MALL OF TV』が放送開始。通信販売専門チャンネルとしては日本初。
  • 1997年7月 - テレビ東京の『テレコンワールド』(三井物産の一社提供)で、深夜の放送休止枠で放送開始。これを先駆けとして、以降テレビ局各社で深夜の通販番組の放送が始まる。
  • 2001年 - 通信販売専門チャンネル『QVCジャパン』が放送開始(アメリカQVC Inc.・三井物産の合弁)。

商品の紹介方式

主に次のような方式で商品が紹介される。録画番組が中心であるが、生放送のものもある。

生コマーシャル方式
テンプレート:Main
生放送の生活情報番組ワイドショーなどにおいては、通販専門会社をはじめ、百貨店のような通販部門を持った小売業者などがスポンサーとなっていることが多く、たいてい数分間の生コマーシャル形式で行われる1コーナーが設けられる。
キャラバン方式
一般に「テレビショッピング番組」と呼ばれているものの多くはこの方式。協賛型とも言われる。通販会社とは別に設けられた番組の企画会社がスタジオの手配からタレントの選定、演出、媒体計画といった全ての制作を受け持つことが多い。商品を宣伝するメーカーや販売会社は、企画会社に300〜650万円前後の協賛金を支払い、出演者がそれらの協賛会社の商品を紹介する。1商品につき2.5〜4分間をかけ、60分の放送枠内で15〜18商品くらいを紹介する。主にローカル局を中心に、全国で1〜2ヶ月間かけて放送する(キャラバン方式と言われる所以)。自社で制作から媒体購入までを行うのに比べ、比較的リスクが少ないといわれている。
インフォマーシャル方式
日本における広義のインフォマーシャルはテレビショッピング番組を含むPR番組全体を指すが、ここではアメリカで生まれたテレビショッピングの方式について記述する。キャラバン方式との大きな違いは、基本的に1社が商品提供している、30分から1時間の放送枠内で紹介される商品数が1点ないしは少ない、同じ説明を繰り返し行うこと、などである。日本では、この方式をもとに、バラエティ番組ドキュメンタリー番組の手法を用いて制作されているものを特にこう呼ぶ。三井物産の「テレコンワールド」(テレビ東京、1997年7月-?)が先駆的なものとしてスタートし[12]、現在はオークローンマーケティングショップジャパン)、プライムショッピングなどもそれを行っている。

このほか、30秒から1分程度のスポットCM枠で、上記の番組を編集したVTRによって商品を紹介する場合がある。繰り返し同じ商品を放送することができる上、放送枠の拡大・縮小を自由に調整できる反面、時間帯や放送局によって広告費用に差があるため、制作コストが大きくなる可能性をはらむ。また、視聴者は前もって「これから通販のCMを観る」という認識を持たない上で視聴するため、衝動的な購買に頼る形になる。現在はCS放送(CS放送のチャンネルの中にはCM枠を1分10,000円以下で購入できるところもある)が主だが、以前キー局のゴールデンタイムに放送し、1分で数千個の商品が売れたという実績もある。

専門チャンネル

テレビショッピングの専門チャンネルスカパー!スカパー!プレミアムサービスケーブルテレビ光放送IP放送で放送されている。視聴料金は無料。

スカパー!・スカパー!プレミアムサービス共通

放送終了したチャンネル

スカパー!プレミアムサービスで放送されているチャンネル

放送終了したチャンネル
  • 219ch スカイアイチャンネル(2009年8月31日放送終了[16]
  • 222ch ショッピングチャンネル(2000年7月31日放送終了、夜間帯はPPVによるアニメ番組枠「アニメフリーク222」が放送されていた。2001年4月1日よりQVCとして放送再開)
  • 223ch コジマショッピングTV(2009年1月31日放送終了)
  • 224ch ジョイショップ224(2009年7月31日放送終了)
  • 241ch ハッピー241(2008年9月30日放送終了)

スカパー!で放送されているチャンネル

  • 現在無し
放送終了したチャンネル
  • 147ch ベルーナお買物テレビ(2006年8月31日放送終了)
  • 183ch ディノスチャンネル(2007年3月31日放送終了)
  • 185ch プライム365.TV(2012年3月31日放送終了)

ケーブルテレビ

ショップチャンネル、 QVC については大半の視聴者は上記の衛星直接受信ではなく、ケーブルテレビ (CATV) の再送信で視聴している。VHF帯域地上アナログ波形式かつノンスクランブルでの再送信が多くおこなわれ、電波障害地域やCATV導入集合住宅などの非加入者でも市販地上アナログ機器(通常のテレビなど)でフルタイム視聴できるからである。しかし、デジタル再送信においてはフルタイムの市販地上デジタル機器向けの再送信は原則禁止されている。加入者しか持っていないセットトップボックスでの視聴しかできない状態である。このままでは視聴者数はどんどん減っていく見込みである。ただし、コミュニティチャンネルでの再送信は可能であり、長時間放送しているところもある。

  • 視聴できるチャンネル名やチャンネル番号はケーブルテレビ局によってちがうので該当局の項目を参照されたい(ケーブルテレビ局の一覧)。

主な番組

など

複数社による制作・提供

など

放映を終了した番組

など

関連項目

参考文献

注釈

テンプレート:脚注ヘルプ

テンプレート:Reflistfr:Télé-achat
  1. 日本民間放送連盟「生活情報を提供する番組におけるテレ(ラジオ)ショップの取り扱いに関する留意事項」、1980年3月
  2. このため、番組名がテレフォンショッピングと題されている場合がある。
  3. 特定商取引法の通信販売に関しては返品の特約を表示していない場合には、商品の引渡しを受けた日から8日以内であれば、購入者が送料を負担の上で返品が可能となる法改正が2008年6月に行われ、公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日から施行されることになっているが、2008年12月時点では施行されていない。
  4. テレビショッピングに関するトラブルが増加 国民生活センター、2008年12月17日
  5. 日本直販」の名で知られる総通や、日本文化センターが現在もCMでのテレビショッピングを制作している。
  6. テレビ・ラジオ通販への商品提案方法(SMBCコンサルティング)
  7. 第66条 何人も、医薬品医薬部外品化粧品又は医療機器の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な記事を広告し、記述し、又は流布してはならない。
  8. テンプレート:PDFlink 公正取引委員会、2009年7月29日
  9. 初めて販売した商品は、西武デパートのテナント「キュリオ」が販売していたイタリアの陶器のマヨリカ焼き
  10. 本番組での成功がきっかけで、フジサンケイグループの通信販売事業会社『ディノス』・サンケイリビング新聞社が誕生。
  11. この規定がテレビショッピング・ラジオショッピング番組を「生活情報番組」とする根拠となっている。
  12. テンプレート:Cite book
  13. 2013年4月~毎週月曜日と水曜日に1時間のレギュラー番組が開始した。
  14. 祝日は4,5時間の生放送特番『快適!ショッピングスタジオDX版』として放送される。2013年4月~毎週日曜日に30分、平日昼に57分のレギュラー番組が開始した。
  15. 2013年4月~毎週木曜日と金曜日に30分のレギュラー番組が開始した。
  16. チャンネル自体の放送終了に先がけて、2009年7月31日をもって毎日20:00 - 24:00(チャンネル桜製作番組枠)以外のほとんどの時間帯を占めていたショッピング番組枠が打ち切られている。なお、スカイアイチャンネルは娯楽・趣味カテゴリーに分類されていた。
  17. 2013年6月27日消費者庁から景品表示法違反で漬物容器に関する措置命令を出した。
  18. 感冒薬(かぜ薬)・改源のメーカーだが、通販商品としては同社が開発した悪玉コレステロールコントロール健康補助食品「コレカット」を番組・商品提供。
  19. 2013年12月4日に消費者庁から景品表示法違反でトマトを利用したダイエット食品に関する措置命令を出した。
  20. テレビ大阪では自社製作「奥様おテレをどうぞ」枠で放映
  21. テレビ大阪では朝のこども劇場が60分番組の頃に不定期で、番組中盤のCM枠に挿入されていたことがある。現在はフジテレビ系「とくダネ!」でネットセールスの前半スポンサー(※曜日別)として名を連ねている(2009年度下半期より短期間提供)。
  22. テレビ大阪では金曜朝10時半からの朝のテレビショッピング枠にて放映。また、毎月不定期で複数局ネットで同時生放送を行う場合(ネット系列(独立U局では東名阪ネット6内での放送)方式での任意ネット方式)もある。
  23. ミヤネ屋」放送後や深夜枠(※クロージングもしくはCSフィラー前)に放送。現在は深夜や平日午前帯を中心に放送。
  24. FNS系列各局の平日午前11時枠の番組内で放送(ただし、関西テレビ他一部放送局ではネットしていない。
  25. とくダネ!」放送開始時からのネットセールス枠(※月・水・金曜)で放送されている。2010年以降では、特に北海道放送等一部の局でも多く放送されている。
  26. ベガス味岡、明山直未が商品を紹介する番組
  27. テレビ大阪では一時期、京阪神圏向けに独立した番組として制作に参加したことがある(2007年10月期より一旦独自製作を取りやめ、2008年4月期より再開)。
  28. 番組スポンサーはセブン&アイグループほか系列各社。
  29. 各地発(中京地区はセントレア、京阪神地区は関西空港)の海外旅行メインだがBS及び首都圏地区向けは成田空港または羽田空港発の海外旅行となっている。
  30. 以前は朝日放送(※本社屋移転によるCI刷新前)などの地上波テレビ局でも放映していた。
  31. 同番組以外に番組内のスポットCMとして流れる場合があるほか、日本テレビ系「おもいッきりイイ!テレビ」朝日放送・テレビ朝日系「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」にもネットセールススポンサーとして名を連ねている。
  32. 商品・番組提供はテレビショッピング研究所やアクセルクリエイションが担当。
  33. 商品・番組提供はデジタルダイレクトサクワなどが担当。
  34. 平日9時55分ローカル枠で放送。「ちい散歩」の初期まで放送していた(後に「いいものさがし ちい散歩くらぶ」へ継承されている)。
  35. 平日日中の時間帯では「日本直販」提供番組も存在する。