ダッカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:インド系文字 テンプレート:世界の市 ダッカテンプレート:Lang-en-short、旧名Dacca)は、バングラデシュ首都[1]でありテンプレート:仮リンクの首府を兼ねる。世界有数のメガシティであり、国際連合の2010年度人口推計によると、近郊を含む都市圏人口はバングラデシュ最大の[2]1,464万人であり、世界第9位である[3]

バングラデシュ中央部に位置し、ブリゴンガ排水路によってドレッショリ川に通じる同国の商業工業文化教育の中心地であるダッカは、「モスクの街」としても知られる[4]ジュート綿加工や食品加工などの製造業が行われ、特にまた高品質なモスリン生産の地としても有名である。街中には約40万台と言われるリキシャが毎日行き交う事でも知られる[5]

ダッカの歴史は9世紀以前に遡るが、ダッカが都市として繁栄したのはムガル帝国の統治下で17世紀ベンガル州の州都となったことによる。当時の名は「ジャハーンギールナガル」といった。1765年よりイギリスの支配にあるイギリス領インド帝国に組み込まれ、19世紀にはコルカタに次ぐベンガル地方第二の都市にまで発展した。1947年パキスタンとして独立後は東パキスタンの首都となった。1971年にバングラデシュとして独立以後も引き続き首都となり、現在に至る。

現代のダッカは、バングラデシュの政治・文化・経済活動の中心地である[6]。 都市のインフラストラクチャーは国中で最も発達しているが、それでも急激な人口増加には追いつかず、公害交通渋滞または公共サービスの不足などの問題に直面している。そのような中でも近年は交通機関や情報網および公共事業などで近代化が促進されている。ダッカは外資を呼び込んで商業や貿易の拡大を図っているが、これがまた人口の流入を促進する要因となり、結果的にダッカを世界一急激な人口増加都市にしている[7][8]。こうした負の要素は、早々に改善できるものではなく、2013年、世界各都市の医療、文化・環境、教育、インフラを数値化した「世界で最も住みやすい都市」のランキングでワースト2位になった(1位は内戦状態のダマスカス[9]

歴史

現在のダッカがある地域が市街地化された最初の時期は7世紀であり、8世紀には仏教国のテンプレート:仮リンク王国、次いでパーラ朝の統治下にあった。そして9世紀からはヒンドゥーセーナ朝がこの場所を治めた[10]12世紀になり、女神テンプレート:仮リンクを祀る寺院がテンプレート:仮リンクによって建立されると、これにちなみ都市は「ダッカ」と呼ばれるようになった[11]。当時のダッカ周辺はベンガラ (Bengalla) と呼ばれ、市街には小規模な市(Lakshmi Bazar, Shankhari Bazar, Tanti Bazar, Patuatuli, Kumartuli, Bania Nagar, Goal Nagar)がいくつか立った。セーナ朝の後には、ダッカはデリー・スルターン朝が送り込んだテュルク人やパシュトゥーン人による為政が続いたが、勃興したムガル帝国1608年に当地を支配した[12]

ムガル帝国のベンガル州都となったダッカでは、都市の開発と人口増加が始まった[13][14][15]。行政担当を担当した初代知事テンプレート:仮リンク[16]は、皇帝ジャハーンギールにちなんでこの都市の名をジャハーンギールナガル(「ジャハーンギールの都」の意)と定めた。テンプレート:仮リンク将軍の頃[14][15]、都市は19×13kmの市域に約100万人を抱えるまでに発展した[17]

ファイル:Ahsan-Manzil.jpg
テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクの邸宅だったが、現在は博物館として利用されている。

1765年イギリス東インド会社は徴税権(ディーワーニー・ライト、Diwani right)を獲得し、1793年にはベンガルの貴族階級(ナワーブ、Nawab)はベンガルやビハールまたオリッサの州や都市に対する利権を放棄することを強いられ、イギリスはこれら地域を支配する行政権をも手中にした。この期間、コルカタの人口が増加した事と対照的に、この地区の都市からは市民の流出が続いた[18]が、実質的な発展は続き、近代化も行われた。現代的な都市給水網は1874年に導入され、電力供給も1878年に始められた[19][20]。その一方、テンプレート:仮リンクが都市近郊に設けられ、イギリスとベンガルの軍が駐留することになった[15]

1905年ベンガル分割令が発布され、ダッカは新設された東ベンガル、アッサム州の首府とされたが、この法令は1911年に撤回された[13][14][15]1947年、インドが分離独立すると、ダッカは東パキスタンの首府となった。しかし、このインド分割に端を発する住民間の対立が激しくなり[15]、ヒンドゥーの多くがインドへ移住、逆にムスリムの流入が増えた。ダッカは地方行政府であったため、政治的な抗議活動や暴力行為が頻発するようになった[15]。さらに、パキスタンの公用語ウルドゥー語のみに統一した事がこれらに拍車をかけ、テンプレート:仮リンクが沸き起こった。この運動では、パキスタン警察が平和的なデモを行っていた学生ら多数を殺害する事件も起きた[21]。この事件を記念するのがショヒド・ミナールで、事件が起きた2月21日国際母語デーとなっている。1950年代から1960年代にかけて、ダッカは政治活動の温床であり続け、ベンガル人による自治を要求する運動は高まりを見せた[22]

1970年、大型台風のボーラ・サイクロンがダッカ及び周辺を襲い、約50万人が死亡した[23]。市域の半分が水没し、数百万人が水の被害を受けた[24]。中央政府の民族差別的かつ不充分な救援は、民衆に怒りを沸き立たせ、1971年3月7日にはベンガル人政治家のムジブル・ラフマンが呼びかけテンプレート:仮リンクで民族主義の集会が開かれた[15][21]。集会には約100万人が集まり、これが3月26日に行われたバングラデシュ独立宣言に繋がった[21]。これに対しパキスタン軍は「テンプレート:仮リンク」を敢行して対抗し、何千人もの逮捕・拷問そして殺害を行った[25]。争乱は9ヶ月に渡る血みどろの戦闘に発展し、バングラデシュ‐インド連合軍テンプレート:Enlinkの前にパキスタン軍は降伏し、バングラデシュ独立戦争が終戦した[26]。ダッカは新生国家バングラデシュの首都となり、国中の農村地域から出稼ぎ労働者を受け入れる形で急速に人口を増やし大規模な都市拡張を見せた[27]。これに伴い商業や産業も発展し、インフラストラクチャーの整備にも着手され始めた[28]。不動産取得がブームとなって市域が拡大し、テンプレート:仮リンク地区、テンプレート:仮リンク地区、ボシュンドラ、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクなどの地区が開発された[29]。一方、このような人口増加は窃盗など犯罪件数の増加にも繋がっている[1]テンプレート:Clearleft

地理

ダッカは、バングラデシュの中央部テンプレート:Coordガンジス川ブラマプトラ川・メグナ川が構成するテンプレート:仮リンクのほぼ中央[30]、下流域に当たるテンプレート:仮リンクの東岸に位置する。面積は153.84平方キロメートル[31]。地質は完新世から鮮新世時代に堆積された層であり、海抜は2-12m程度と低く[30]熱帯植物と湿潤な気候と相まって雨季の激しい降雨やサイクロンによってダッカはしばしば洪水に見舞われる運命にある[32]

市は8つの主要な区 (thana):テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクと、16の地区:テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンク、シャー・アリー、トゥラグ、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクに分けられる。市には総計130の小区と725モッハラ(南アジア等で用いられる町割りの単位)がある[33]。ダッカ都市圏は1463平方キロメートルの広さがあり、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクと接している[33]

ファイル:Dhaka skyline1.jpg
ダッカの都市風景

気候と環境

ダッカは気温が高く、降雨も頻繁な多湿の熱帯性気候であり、ケッペンの気候区分ではサバナ気候に該当する。都市にはモンスーンが通過し、年平均気温は25℃(77テンプレート:°F)、月平均気温は1月に18℃(64テンプレート:°F)、8月で29℃(84テンプレート:°F)となる[34]。年間降水量1,854mmのうち80%は5月から9月の間に記録される[34]。交通渋滞や産業廃棄物などの影響で大気や水質の汚染が進み、これらは健康や居住環境等に悪影響を及ぼす深刻な問題となりつつある[35]。周辺の沼沢地や湿地などは、多階層ビルなど不動産開発によって破壊に直面しており、このような自然の生息地が破壊される現状は環境汚染と相まって、生物の生存多様性を著しく脅かしている[35]

テンプレート:Weather box

都市行政

ダッカの自治は1864年8月1日から始まり、1978年にはテンプレート:仮リンクに昇格された[36]。都市の行政はテンプレート:仮リンクを中心に行われるが、重要な行政機関は複数の区に分散して置かれている。首長は5年ごとの総選挙で選出され、現在の市長はテンプレート:仮リンクである[37]テンプレート:仮リンクは公立学校と、イギリス系学校やマドラサを除くほとんどの私立学校を管掌する[38][39]。イギリス系学校は独立した組織であるのに対し、バングラデシュのマドラサはすべて中央委員会が管轄している[40]

ファイル:Cresent lake at night.jpg
ジアウル・ラーマンの墓に続く橋の夜景[41]

テンプレート:仮リンク (DMP) は1976年に設立され、12の警察署に6,000の人員を配置した[42]。その後都市の急速な膨張に対応し、警察署は33箇所、人員は23,000人まで拡張され、さらに18の警察署新設に取り掛かっている。

ダッカ市の選挙区からは10名の国会議員が選出され、アワミ連盟バングラデシュ民族主義党が二大政党の位置を占める。ラムナ区には行政事務局があり、政府省庁のほとんどがここに集まっている。テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクも市内にある。テンプレート:仮リンク (Bangabhaban) はインド総督の公邸として建てられ東パキスタンの知事も利用したが、現在はバングラデシュ大統領が使用している[43]。バングラデシュ国会議事堂(テンプレート:仮リンク、Jatiyo Sangshad Bhaban)は建築家ルイス・I・カーンの設計[21]で、一院制の国会が開催される。テンプレート:仮リンクは、メッカカアバを模して建設された国立のモスクである[44]。歴史的建造物としては、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクなどがある[45]

交通渋滞や人口増加へ対応し、中央政府は周辺部の都市化とダッカ市域外に工場やビルを建設する場合に10年間の所得税免減制度を導入した[46]チッタゴンとは違いダッカには下水道が敷設されているが、その恩恵を受けるのは人口の25%に止まり、30%は浄化槽を利用している[47]。上水道は市内住居の2/3にしか普及していない。固形廃棄物は年間970万トン発生する。個人および行政によって都市部における収集体制は確立し、集められたごみは低地や沼沢地に埋め立てられている[35][47]

経済

ファイル:Dhaka-Bangladesh.jpg
テンプレート:仮リンク。ダッカにある主要ビジネスセンターのひとつ。

ダッカはバングラデシュの商業の中心地である[48]。そこでは現代的な消費財や高級品を取扱う市場を担う中産階級の人口が増えている[14][49]。 歴史的に、ダッカには地方から多くの出稼ぎ者が集まり[50]、行商や露天商、小規模の商店、ホーカーセンター人力車業、または雇われ人として働いた[50][51]。特に人力車には約40万人が就業した頃もあった[52]。人口の半分は家政婦や民間企業で働き、そのうち約80万人は繊維工業関連に従事している。しかし失業率は23%と高い状態にある[53]。2008年のダッカ市総生産 (GMP) は780億ドルであり[54]、年間の成長率は6.2%となった。GMPは2025年までに2150億ドルまで成長すると予想される[54]。一人あたり平均所得は500ドルと見積もられる。48%の家計が貧困線を下回っており[55]、このうちの大きな割合を職を求めて農村部から移り住んだ家族が占め[49]、彼らは1日の支出が10ドル未満の生活を送っている[56]

ダッカの商業的中心地は、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクなどがあり、主要工業地帯ではテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクがある[57]。ボシュンドラ-バリダラは、5年間を目処に高度技術産業や企業および大型ショッピングモールなどの建設を含む経済開発地区である[49]。ダッカには2箇所の自由貿易地域が設定されており、衣類や織物などの製品輸出が奨励されている。そこには413の企業が進出しているが、雇用はほとんどが女性を対象としている[58]。市内にはテンプレート:仮リンクがあり、多くの多国籍企業が軒を連ねている。またバングラデシュの財閥も事務所を構える。主な財閥はBeximco GroupSummit GroupNavana GroupZaman Group of IndustriesRahimafroozがある。さらにマイクロクレジットを創始し、ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行もダッカに拠点を置いている[59]。NGOのBRACもダッカが本拠になる[60]。都市開発によって大幅な建築ブームが起き、新しい高層ビルや超高層建築物は都市の景観を大きく変貌させている[49]。金融業、銀行、製造業、電気通信業やサービス業が大きく伸び、観光業やホテルまたレストランのダッカ経済の重要な要素となっている[50]

人口統計

ファイル:Dhaka.ogg
1972年から2001年までのダッカの都市発達状況を表した動画。これはインドを撮影したTerra-MODIS 30kmの画像のうち、バングラデシュ部分をTerra-MODIS 1km相当まで拡大し、Landsat-1-MSSのダッカ1972年12月28日画像に重ね合わせている。ダッカ市街が現在の姿まで拡大する時期は1989年2月13日Landsat-5-TMの画像で確認でき、さらに続けて2001年1月29日Landsat-7-ETM+画像までが表示される[61]

ダッカ市当局が管轄する領域では、その人口は約700万人である。より広範な都市圏までを対象とすると、2008年現在の人口は1,280万人となる[2]。人口成長率は4.2%となり、アジアの中でも高い数値を示す都市のひとつである[50]。この人口増加は農村部から都市への流入が主体であり1960年代から70年代までは増分の60%を占めた。近年は都市圏の面積拡大も要因となり、1980年代までのこのために100万人が増加している[50]。ファーイースタン・エコノミック・レビューによると、ダッカの人口は2025年までに2,500万人に到達すると予測される[62]

識字率は62.3%と見積もられる[33]。都市にはバングラデシュ中のあらゆる民族が居住している。旧市街には「Dhakaia」と呼ばれる長年同地に住む集団がおり、特有の習慣と方言を維持している。1万5千から2万人程度の規模で、ロヒンギャ族、テンプレート:仮リンクガロ族テンプレート:仮リンク、メンディ族の人々が市内には住んでいる[63]中国系の人口も多く、また企業の管理職としてインド人や韓国人も居住している。

ほとんどすべてのダッカ居住者は国語であるベンガル語を話し、一部の区域ではベンガル語の方言に当たるテンプレート:仮リンクシレット語も見られる。英語を話す者も多く、それは特にビジネス用として習得された。

ダッカの宗教はイスラム教が支配的であり、スンナ派が主流を占める。しかし少数ながらシーア派アフマディーヤの人々も増加傾向にある。ヒンドゥー教徒が2番目に多く仏教キリスト教は少数派である。

文化

ファイル:Star mosque.jpg
星型の飾りで知られるテンプレート:仮リンク(タラ・マスジド)

バングラデシュの中で最も人口が多い都市として、ダッカは多様な文化的生活の場となっている。祝日であるテンプレート:仮リンク(3月26日)、テンプレート:仮リンク(2月21日)、テンプレート:仮リンク(12月16日)には、市内中で様々な催しが行われる。ダッカの人々はシャヒド・ミナールやナショナル・モニュメント(テンプレート:仮リンク)で解放戦争の国民的英雄を偲ぶために集まり、数々の催し物が併催される。学校や大学でも催しやフェスティバル、コンサートなどが開かれ、階層に関わり無く多くの市民が参加する[64]

毎年4月14日の「テンプレート:仮リンク」はベンガルの正月であり、街中でお祝いが行われる[64]。女性は民族衣装のサリーサルワール・カミーズ[1]、男性は西洋風の格好や伝統的なルンギーを身に纏い、Shahbag通りやテンプレート:仮リンク、またはダッカ大学の構内などに集まって、新年を祝う。このような熱気は、ムスリムのイード・アル=フィトルイード・アル=アドハー、ヒンドゥーのテンプレート:仮リンクといったお祭りでも市内中で見られる光景である[14]

長い間、ダッカと言えばさまざまな品を売る道端の露天商や小規模の店舗が連想された[66]。近年は、富裕層や拡大する中間階層を相手にするショッピング・モールやシネマコンプレックス、ホテルやレストランなどの出店が目立つ[67]。料理の系統では、インド料理テンプレート:仮リンクに加え、ヨーロッパ料理中華料理などのレストランや食堂も立ち並び[49]、さらに多国籍の料理やファーストフードなども街中では馴染み深いものになっている[1]。その一方でダッカ特有の料理であるGlasseyやビリヤニ(Hajir Biriani, Fakhruddin Biriani)、ママ・ハリム(Mama Halim)やBorhani等も根強い人気を誇り、観光客にも振舞われる。ダッカ伝統の軽食にDhakai Bakarkhani があり、それはムガル帝国時代のデリーの王室で称賛された良質で美味しい料理として知られる[68]

ポップミュージックロックバンドの知名度も急上昇しているが、テンプレート:仮リンクの人気も根強い[69]。国民的な詩人テンプレート:仮リンクや作家ラビンドラナート・タゴールも高い知名度を誇る[70]。市内のベイリー・ロード (Baily Road) 一帯は「Natak Para」(Theater Neighborhood、劇場街)と呼ばれ、映画館が集まり[71]、ここでは西欧やインドの映画や音楽が人気である[72]

「Natak Para」周辺はまた、古くからの伝統的なベンガルのサリーを製造販売する小さな手工芸の店が軒を連ね、テンプレート:仮リンク復興の地としても知られる。ペルシアやムガル朝に起源があるジャムダニはすべて家内製工業の手作業で織られ、伝統的な高い品質を誇るが、中程度の長さを仕上げるために3ヶ月を要するなど生産に時間がかかることから少しずつ衰退しつつある[73]

テンプレート:仮リンクは国中で受信できるラジオの第一放送局であり、ベンガル語と英語で多様な番組を放送する。近年は特にFM放送で民営の放送が行われるようになった。テレビ放送ではテンプレート:仮リンクが国内を網羅し、こちらもベンガル語と英語が使われる。ケーブルテレビや衛星放送も、Ekushey TelevisionChannel IATN BanglaRTVNTVスターなどが視聴されている。バングラデシュの出版社はほとんどが本社をダッカに置いており、ベンガル語の日刊紙ではプロトム・アロProthom Aloテンプレート:仮リンクが刊行物の中ではよく知られている。英語版での日刊紙では、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクが多く読まれている[74]

電話回線は急速な需要増に対応できず、また故障も多い[1]携帯電話も人気だが料金が高いこともあり[1]普及率は低く、個人所有の電話回線のうち占有率は10%未満に止まる[50]

交通

ファイル:Rickshaws everywhere.jpg
ダッカにはリキシャがあふれる

ダッカおよびその都市圏では、その交通手段は道路利用である[30]自転車タクシー三輪タクシー(ベビータクシー)等が都市の主要な移動方法であり[1]、これらを合わせたリキシャの数1日当たり40万台は、世界最多を誇った[49][51]。ただし、政府の承認を得たリキシャは8万5千台に止まり、多くは無許可営業である[50][75]。費用が安く公害も発生させないこれらリキシャは、しかし深刻な交通渋滞を引き起こす[30]元凶と見なされ、市内には立ち入りを制限している区域もある[1]。バスの運行は国営のテンプレート:仮リンク (BRTC) と民営の会社とがある。スクータータクシー、自家用車などは中産階級を中心に一般化しつつある。深刻な大気汚染[30]もあり、政府はテンプレート:仮リンクで駆動する2サイクルエンジンを搭載した「グリーンタクシー」の試験導入に踏み切っている[76]

ダッカ市内の舗装道路は総延長1,868kmであり[77]、これらは高速道路や鉄道とリンクして国中の他の地域と接続している。コルカタアガルタラとは、BRTCが運行する定期高速バスがある[78]

ブリゴンガ川の船着場には多数の大型汽船が集結し、内陸地方都市や外海のチッタゴンへ貨客を輸送する。

テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクおよびカントンメント駅は、バングラデシュ鉄道が網羅する周辺および国中を繋ぐ鉄道の主要駅である[79]。バングラデシュ鉄道はコルタカとの間で定期列車の運行もおこない、また両都市は国際列車テンプレート:仮リンク:友情急行)[80]でも繋がっている。ブリガンガ川岸にあるテンプレート:仮リンク[1]は川を遡上したり他の港へ向かう旅客や物資の基点となっている[81]。航空では、国内のチッタゴンシレットコックスバザールテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクや、国外の空港と結ばれ、シャージャラル国際空港[82]はバングラデシュで規模及び発着数で一位にあり[83]、バングラデシュの国内外航空機発着数の約52%を担う。

高速バスや軌道交通の整備が計画されており、2004年から2024年までの期間を対象としたUrban Transportation Policyが策定され、立案されたダッカ都市交通戦略計画 (STP)では自動車交通の鉄道転換を通じて、渋滞や大気汚染または温室ガス排出削減などの効果を狙っている[30]

教育

ファイル:KarzonHall2.jpg
ダッカ大学テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンク当時、大学は若者や知識層の政治活動を支える中心的役割を果たした。

ダッカには多くの学校、大学などが集中している。学校教育は旧宗主国のイギリス式にあたる[1]4段階で行われ、小学校(5学年)、中学校(5学年)、高等学校(2学年)、大学がある[84][85]。中学校終了後にSecondary School Certificate (SSC)、高校終了後にHigh School Certificate (HSC) という試験があり、その後の進路が決まる[84][85]。教育は主にベンガル語で行われるが、英語も一般に使われる。イスラム教徒のほとんどは宗教的理由のために、定時制や場合によっては全科目を宗教学校で子供たちに履修させる場合もあり、ここではベンガル語とアラビア語が用いられる[84]

ダッカには53の大学がある。テンプレート:仮リンクイギリス領インド帝国時代の1840年に設立された、最も古い高等教育機関である。独立後、ダッカには多くの公立・私立大学が設立され、学士・修士から博士課程までさまざまな教育が行われるようになった[86]。その中でも最大規模を誇る[87]ダッカ大学は3万人の学生と1,300人の教職陣を抱える公立大学であり、18の研究所に70の学部・学科・研究所がある[88]。著名な高等教育機関としては、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンク (BUET) も知られる。医学系教育機関ではテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクがよく知られている[89]。ダッカの各大学構内はしばしば政治的対立を生む場所ともなり[90]、抗議活動や抗争、警察による武力介入、学生や政治結社による混乱などがもたらされる場合もある[91][92]テンプレート:Clearleft

メディアや通信

郵便事業
バングラデシュの郵便はテンプレート:仮リンクが国中を管轄する公式な運営体であり、経営はダッカから行われている[93]
新聞や刊行物
ダッカはバングラデシュの主要新聞や出版社が拠点を置いている[94]。新聞は広く読まれ、その中にはテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクManabzaminテンプレート:仮リンクのような国内でも古くから発行されたものもある[95]。他にテンプレート:仮リンクも読まれるが、第3位のAmar Desh紙は2010年6月に政府の命令で閉鎖された[96]。英語新聞ではテンプレート:仮リンク[97]テンプレート:仮リンクなどがある。週刊新聞や雑誌ではテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクなどがあり、他にもテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクなどが有名である。
通信社
バングラデシュの国家通信組織は、国営バングラデシュ通信(Bangladesh Sangbad Sangstha, BSS)[98]が担っており、政治や外交問題、社会時事、財政、スポーツ、文化、法律、議会活動などについて全国のニュースを扱う。BSSは全国紙、ラジオ、テレビ放送、政府刊行物などをBSSは扱う[99]。初の民営通信社は1970年3月に設立されたイースタン・ニュース・エージェンシー (ENA)である。この他に、民間の通信社には1988年にダッカで創立され、アメリカ合衆国AP通信のアンカーであるUnited News of Bangladesh (UNB) 社がある。
テレビ、ラジオ放送
国営のテレビ放送局BTVはダッカのテンプレート:仮リンクに拠点を置く[100]。この他に、ダッカから放送されるテレビには、Diganta TVのベンガル語バージョン、RTV、ATN BanglaChannel INTVEkushey TelevisionBanglavisionなどがある。公営ラジオ局はSher-e-Bangla Nagorにあるラジオ・バングラデシュ (BB)である[101]。ダッカ拠点の民営ラジオ局では、Radio FoortiRadio TodayRadio Amarなどが知られる。

スポーツ

ファイル:Mirpurstadium201.jpg
Sher-e-Bangla Mirpur Stadiumで開催されたバングラデシュ対インドのクリケット試合。

ダッカでは、クリケットサッカーが高い人気を誇る2大スポーツであり、これはバングラデシュ中にも言える[102]。チームの多くは学校や大学または私立のクラブ単位であり、都市対抗または国際大会が行われる。テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクはサッカーとクリケットの2大クラブで、ライバル関係にある[103]

ダッカは、1954年に初めて行われたクリケットのテストマッチ開催地であり、この時はインドと対戦した[104]バングラデシュ国立競技場は、以前はクリケットの主要な試合会場として使われたが、現在はサッカー専用となっている[104]。しかし、テンプレート:仮リンクでは開会式および6試合が予定されている[105]。スポーツの振興や支援を行うテンプレート:仮リンクはダッカに拠点を置いている。ダッカには、他にもSher-e-Bangla Mirpur StadiumDhanmondi Cricket StadiumOuter Stadium Groundがある[106]。ダッカ大学のグラウンドは、インターカレッジの会場として用いられた[107]

主な名所

  • ラールバーグ城砦跡[1]
  • ドケッショリ(ダケーシュワリー)寺院(隠された女神、の意味。ダッカの名はこの神にちなむ)[1]
  • バイトゥル・モカラッム・モスク、スター・モスク[1]
  • バラ・カトラ宮殿
  • シャヒド・ミナール
  • ケマル・アタチュルク大通り(ダッカ一番の大通り。トルコ建国の父ケマル・アタチュルクの名がつけられた。)
  • ダッカ博物館[1]

読書案内

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:アジアの首都 テンプレート:バングラデシュの都市

  1. 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 テンプレート:Cite web
  2. 2.0 2.1 テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. テンプレート:Cite news
  6. テンプレート:Cite web
  7. http://www.worldbank.org.bd/WBSITE/EXTERNAL/COUNTRIES/SOUTHASIAEXT/BANGLADESHEXTN/0,,contentMDK:21384826~pagePK:141137~piPK:141127~theSitePK:295760,00.html
  8. テンプレート:Cite news
  9. テンプレート:Cite news
  10. テンプレート:Cite book
  11. テンプレート:Cite book
  12. テンプレート:Cite book
  13. 13.0 13.1 テンプレート:Cite web
  14. 14.0 14.1 14.2 14.3 14.4 テンプレート:Cite web
  15. 15.0 15.1 15.2 15.3 15.4 15.5 15.6 テンプレート:Cite web
  16. テンプレート:Cite book
  17. テンプレート:Cite book
  18. テンプレート:Cite book
  19. テンプレート:Cite book
  20. テンプレート:Cite book
  21. 21.0 21.1 21.2 21.3 テンプレート:Cite news
  22. テンプレート:Cite book
  23. テンプレート:Cite news
  24. テンプレート:Cite book
  25. テンプレート:Cite web
  26. テンプレート:Cite web
  27. テンプレート:Cite web
  28. テンプレート:Cite book
  29. テンプレート:Cite web
  30. 30.0 30.1 30.2 30.3 30.4 30.5 テンプレート:Cite web
  31. テンプレート:Cite web
  32. テンプレート:Cite book
  33. 33.0 33.1 33.2 テンプレート:Cite web
  34. 34.0 34.1 テンプレート:Cite web
  35. 35.0 35.1 35.2 テンプレート:Cite news 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "Geo2"が異なる内容で複数回定義されています
  36. テンプレート:Cite web
  37. テンプレート:Cite web
  38. テンプレート:Cite web
  39. テンプレート:Cite web
  40. テンプレート:Cite web
  41. テンプレート:Cite web
  42. テンプレート:Cite web
  43. テンプレート:Cite web
  44. テンプレート:Cite web
  45. テンプレート:Cite book
  46. テンプレート:Cite web
  47. 47.0 47.1 テンプレート:Cite web
  48. テンプレート:Cite web
  49. 49.0 49.1 49.2 49.3 49.4 49.5 テンプレート:Cite news
  50. 50.0 50.1 50.2 50.3 50.4 50.5 50.6 テンプレート:Cite web
  51. 51.0 51.1 テンプレート:Cite news
  52. テンプレート:Cite book
  53. テンプレート:Cite web
  54. 54.0 54.1 テンプレート:Cite web
  55. テンプレート:Cite web
  56. テンプレート:Cite book
  57. テンプレート:Cite web
  58. テンプレート:Cite news
  59. テンプレート:Cite web
  60. テンプレート:Cite web
  61. テンプレート:Cite web
  62. テンプレート:Cite web
  63. テンプレート:Cite web
  64. 64.0 64.1 テンプレート:Cite web
  65. テンプレート:Cite web
  66. テンプレート:Cite book
  67. テンプレート:Cite book
  68. テンプレート:Cite book
  69. テンプレート:Cite book
  70. テンプレート:Cite book
  71. テンプレート:Cite book
  72. テンプレート:Cite book
  73. テンプレート:Cite journal
  74. テンプレート:Cite book
  75. テンプレート:Cite web
  76. テンプレート:Cite book
  77. テンプレート:Cite book
  78. テンプレート:Cite news
  79. テンプレート:Cite book
  80. BBC News (Windows Media Player)
  81. テンプレート:Cite book
  82. http://www.google.ca/#hl=en&source=hp&q=shah+jalal+international+airport&meta=&aq=0&oq=shah+jalal+in&fp=8e6c6930b7d53e73
  83. テンプレート:Cite book
  84. 84.0 84.1 84.2 テンプレート:Cite book
  85. 85.0 85.1 85.2 テンプレート:Cite web 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "Fujioka"が異なる内容で複数回定義されています
  86. テンプレート:Cite book
  87. テンプレート:Cite news
  88. テンプレート:Cite web
  89. テンプレート:Cite book
  90. テンプレート:Cite news
  91. テンプレート:Cite news
  92. テンプレート:Cite news
  93. テンプレート:Cite web
  94. テンプレート:Cite news
  95. テンプレート:Cite web
  96. テンプレート:Cite news
  97. テンプレート:Cite web
  98. テンプレート:Cite web
  99. テンプレート:Cite web
  100. テンプレート:Cite web
  101. テンプレート:Cite web
  102. テンプレート:Cite book
  103. テンプレート:Cite web
  104. 104.0 104.1 テンプレート:Cite news 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "First_test"が異なる内容で複数回定義されています
  105. テンプレート:Cite news
  106. テンプレート:Cite web
  107. テンプレート:Cite book