オランダ号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Kintetsubus-nagasaki-8053.jpg
オランダ号(近鉄バス)
ファイル:Nagasakibus-2801.jpg
オランダ号(長崎自動車)
オランダ号(オランダごう)は、京都市、大阪市と長崎市を結ぶ夜行高速バス路線である。
概要
予約指定制で、乗車前に予約をする必要がある。学割の設定はない。毎年2月に長崎市内においておこなわれるランタンフェスティバル開催期間中には特別割引が実施される。
愛称の由来は、江戸時代に長崎がオランダとの貿易で栄えたことから。
運行会社・運行車両
- 長崎自動車(長崎バス)
- 担当営業所:松ヶ枝営業所
- いすゞ・ガーラ(新型・ハイデッカー)、日野・セレガまたは三菱ふそう・エアロクィーン(スーパーハイデッカー)を使用。
- 近鉄バス
沿革
- 1988年12月22日 - 運行開始。
- 1997年4月 - 新たになんば(OCATビル)に停車。
- 2001年3月30日 - 上り便のみUSJ乗り入れ開始[1]。
- 2002年5月9日 - 京都まで延伸。大阪 - 京都間は名神道経由として新たに名神道上に3箇所ほど停車箇所を設置されるとともにこれまでの上り便のUSJと下り便の上本町バスセンターの停車を廃止。陣営は全く異なるが、事実上において京都 - 長崎線の路線復活となる。尚、京都延伸に伴い近鉄便の担当営業所はこれまでの八尾営業所から京都営業所に変更された。
- 2003年9月1日 - 長崎市内の乗降場所に打坂・道の尾・住吉・宝町・長崎駅前南口・大波止の各停留所を新たに追加。これに伴い、これまでの長崎バイパス川平IC経由昭和町ルートから川平有料道路井出園出入口経由へ経路変更。
- 2004年7月17日 - 大阪市内の乗降場所として新たに梅田(大阪駅前・地下鉄東梅田駅)を追加。
- 2008年9月22日 - ココウォーク茂里町での乗降扱いを開始。宝町での乗降扱いは前日をもって終了。
運行経路・停車箇所
太字は停車停留所。近畿地区内のみ及び長崎県内のみの利用はできない。
- 京都駅八条口 - 京都南IC - (名神高速道路) - 名神大山崎 - 名神高槻 - 名神茨木インター - あべの橋(JR天王寺駅) - 大阪難波駅西口(OCATビル) - 大阪駅前(地下鉄東梅田駅) - (山陽自動車道・関門橋・九州自動車道・長崎自動車道) - 大村インター - 諫早インター - 長崎バイパス - 川平有料道路 - 井手園出入口 - 打坂 - 道の尾 - 住吉 - 大橋 - ココウォーク茂里町 - 長崎駅前南口 - 大波止 - 長崎新地ターミナル
- 長崎行きは山陽道福石PAで、京都行きは九州道吉志PAで途中休憩する。長崎行きにおいては早朝に長崎道大村湾PAでも開放休憩をおこなっている[2]。
- 京都駅八条口は近鉄京都駅前近鉄高速バスのりばからの発着となる[3]。
- ココウォーク茂里町は、バスセンター内発・国道停留所着。
- 長崎駅前南口は、長崎駅・アミュプラザ長崎隣接のホテルニュー長崎前となる。
車内設備
- スーパーハイデッカーまたはハイデッカー
- 3列スリーピング独立シート
- テレビ・ビデオ・ラジオ ※長崎バスのみ[4]
- 通路カーテン
- 化粧室
- 毛布・スリッパ
- 飲み物[5]
脚注
- 元の位置に戻る ↑ これにより上り便(大阪行き)の上本町停車を廃止。下り便(長崎行き)は上本町停車を継続。
- 元の位置に戻る ↑ これ以外のPA・SAでの停車は乗務員交代と車両点検のみ
- 元の位置に戻る ↑ 「きょうと号」「ながさき号」(京阪バス・長崎県交通局)が停車していたホテル京阪前からは発着しない
- 元の位置に戻る ↑ 近鉄バスにも一応設備はあるがサービスとしては行わない
- 元の位置に戻る ↑ 近鉄便は冷蔵庫に紙パックのお茶が、長崎バス便は冷蔵庫にジュース、サービスコーナーにお湯があり、インスタントコーヒー、ティーバッグのお茶がある。
競合他社など
長崎空港と関西3空港(大阪・関西・神戸)との間を結ぶ航空便のほか、ユタカ交通が長崎市(長崎駅前大村競艇バス乗り場)・諫早市(ホテルルートイン前)をはじめ金立SA・福岡市・北九州市を経由して神戸三宮・大阪長堀(心斎橋)・大阪梅田・USJとを結ぶ高速バス「ユタカライナー」を運行しており(当初はツアーバスとして運行されていたが、2013年8月1日からの「新高速乗合バス制度」によって路線バスに移行した)、競合関係にある。
かつては、大阪と長崎を結ぶ高速バス路線として「ロマン長崎号」(長崎県交通局・阪急観光バス)が運行されており、競合路線となっていた(2013年5月31日をもって廃止)。
関連項目
- ロマン長崎号 - かつて大阪梅田・神戸三宮 - 長崎を運行していた競合路線。
- エトランゼ号 - かつて神戸・姫路 - 長崎を運行していた夜行高速バス路線。
- ながさき号 - かつて京都・枚方 - 長崎間を運行していた高速バス路線。現在は当系統に統合。
- あかつき(列車) - かつて運行していた寝台特急(2008年廃止)。
外部リンク