大村インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:高速道路施設 大村インターチェンジ(おおむらインターチェンジ)は、長崎県大村市にある長崎自動車道のインターチェンジである。
バス停留所(大村バスストップ)併設。
概要
大村市中心街への連絡には当然のことながら、大村市に位置する長崎空港最寄のインターチェンジでもある。また、接続する国道444号を利用すれば山越えにはなるものの、対岸の佐賀県鹿島市や祐徳稲荷神社方向へ向かう事も可能である。長崎方面側の出口標識のうち、2kmと出口に関しては何故か目視できない程の高さに位置する橋げたに設置されており、状況によっては確認しづらく感じることもある(これに関しては東彼杵町の東そのぎIC - 大村IC間にある登坂車線標識でも同類の設置方法が見受けられる)。
案内板
- 9 大村・空港
上に飛行機のイラストがあり、出口直前の標識では左斜め上を向いている。
道路
- 長崎自動車道(9番)
接続する道路
周辺
大村バスストップ
大村バスストップ(おおむらバスストップ)は、長崎県大村市の長崎自動車道大村インターチェンジに併設されたバス停留所である。バス事業者間では、大村インター(おおむらインター)という名称が使われており、一般的にはこの通称名で呼ばれている。バス停は料金所の中にあり、出口ランプと入口ランプがつながる道路上にある(このため長崎空港行きリムジンバスや高速シャトルバスは大村インターに停車できない)。自動車でここまで送迎する客もいることから、駐車場も完備している。
長崎発着の高速バス路線の大半が停車する。ただし、長崎市内方面への乗り降りは出来ない(長崎発の乗車、長崎行きの降車のみ扱い)。
停車する系統
- 夜行便
- 長崎 - 名鉄バスセンター 「グラバー号」(長崎自動車・名鉄バス)
- 長崎 - 京都駅八条口・あべの橋 「オランダ号」(長崎自動車・近鉄バス)
- ※夜行便は全て長崎市内発着だが、長崎市内との相互利用は不可。
- 昼行便
- 長崎 - 別府北浜 - 大分駅 「サンライト号」(長崎県交通局・長崎自動車・大分交通・大分バス・亀の井バス・日田バス)※スーパーノンストップ便を除く。
- 長崎 - 宮交シティ - 宮崎駅前BC 「ブルーロマン号」(長崎県交通局・宮崎交通)
- 長崎 - 熊本交通センター - 熊本駅 - 西部車庫 「りんどう号」(長崎県交通局・九州産交バス)
- 長崎 - 天文館 - 鹿児島中央駅前 「ランタン号」(長崎県交通局・南国交通)
- 長崎 - 黒崎IC引野口 - 小倉駅前 - 砂津BC 「出島号」(長崎県交通局)
- 長崎 - 福岡空港 - 天神BC - 博多バスターミナル(博多駅前) 「九州号」(九州急行バス)※スーパーノンストップ便は一部のみ停車。
- ※島原号は全便通過。
のりかえ
- 県営バス「大村インター」バス停(高速バス乗り場の向かい側)
隣
- 長崎自動車道
- (10)諫早IC/BS - (PA)今村PA(上り線) - (PA)木場PA/BS(PAは下り線のみ) - (9)大村IC/BS - (BS)松原BS - (PA)大村湾PA - (8)東そのぎIC/BS