鹿島市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 鹿島市(かしまし)は、佐賀県の南部にある市である。旧藤津郡。
目次
地理
佐賀県の南部、佐賀市の南西約60kmの場所に位置する。市域東部は有明海に面し、市域南西部は長崎県と県境を成している。南に多良山系があり、南部はその麓で、いくつかの川が谷を刻む。北部は海岸沿いの平野で、鹿島市街がある。
- 山岳:経ヶ岳(1075.7m) ・琴路岳(501.2m) ・浄土山(500.9m) ・篠岳(313.6m)・蟻尾山(192.0m)・湯ノ峰山(152.8m)
- 河川:塩田川・鹿島川・浜川・中川
- 湖沼:中木庭ダム
気候
隣接している市町村
地域
地域 | 面積/km2 | 世帯[* 1] | 人口[* 1] | 旧町村 | 位置 | 町・字 |
---|---|---|---|---|---|---|
鹿島 | テンプレート:07.39 | 5047 | 14016 | 鹿島町 | 北西 | 重ノ木・高津原・納富分 |
能古見 | テンプレート:056.71 | 1068 | テンプレート:03718 | 能古見村 | 中西から南 | 三河内・山浦 |
古枝 | テンプレート:014.30 | テンプレート:0830 | テンプレート:03031 | 古枝村 | 中東から南東 | 古枝[* 2] |
浜 | テンプレート:04.66 | テンプレート:0996 | テンプレート:03089 | 浜町 | 北東 | 浜町[* 3] |
北鹿島 | テンプレート:08.14 | 1180 | テンプレート:03694 | 鹿島村 | 北 | 井手・常広・中村・森 |
七浦 | テンプレート:08.14 | テンプレート:0894 | テンプレート:03172 | 七浦村 | 東 | 飯田・音成 |
計 | 112.10 | 10055 | 30720 |
人口
歴史
近現代
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、 藤津郡南鹿島村・北鹿島村・八本木村・古枝村・能古見村・七浦村が発足する。
- 1912年(大正元年)12月1日 - 南鹿島村が改称、同時に町制を施行し、鹿島町となる。同日、北鹿島村が村名を改称し、鹿島村となる。
- 1918年(大正7年)8月3日 - 八本木村が改称、町制を施行し、浜町となる。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 鹿島町・能古見村・古枝村・浜町・鹿島村が合併、同時に市制を施行し、鹿島市となる。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 七浦村の一部を編入する。(同村の残りの地域は太良町に編入される)
行政
歴代市長
- 鹿島市(1954年-)歴代市長
代 | 氏名 | 就任年月 | 退任年月 |
---|---|---|---|
初-3 | 松浦茂 | 1954年5月12日 | 1966年5月11日 |
4-7 | 矢野正治 | 1966年5月12日 | 1982年5月11日 |
8-9 | 馬場勝 | 1982年5月12日 | 1990年5月11日 |
10-14 | 桑原充彦 | 1990年5月12日 | 2010年5月11日 |
15-16 | 樋口久俊 | 2010年5月12日 | 現職 |
議会
マスコットキャラクター
姉妹友好都市・提携都市
国政・国の出先機関
出先機関
県政・県の出先機関
鹿島市・藤津郡から選出される佐賀県議会議員の定数は2議席である。
出先機関
- 鹿島総合庁舎
- 鹿島農林事務所
- 鹿島土木事務所
- 藤津教育事務所
- 藤津農業改良普及センター
警察
- 鹿島警察署
- 交番
- 鹿島中央交番
- 駐在所
- 古枝警察官駐在所
- 浜警察官駐在所
- 辻警察官駐在所
- 交番
消防
- 杵藤地区広域市町村圏組合消防本部
- 鹿島消防署
産業
- 産業人口(就業者比率)
- 第一次産業:17.7%
- 第二次産業:26.1%
- 第三次産業:56.6%
※平成17年国勢調査による数値。
鹿島市に本社を置く企業
鹿島市に工場・事業所を置く企業
- 九州INAX佐賀工場
- サンデリカ佐賀事業所
- マキノ九州工場
- パックス・トーア
- ヒノモトアブレーシブ鹿島工場 - 日の本研磨材関連会社
- 日研カシマ - 日研関連会社
- 佐賀金属鹿島営業所
- 旭九州 - 旭工業子会社[3]
市外局番
- 0954(鹿島MA62-69)
郵便局
- 郵便番号
- 〒849-13xx
金融機関
- 佐賀銀行(2支店)鹿島支店、浜出張所
- 佐賀共栄銀行鹿島支店
- 親和銀行鹿島支店
- 九州ひぜん信用金庫鹿島支店
- 佐賀西信用組合本店営業部
- 九州労働金庫鹿島支店
- JAさが(JAバンク)3支所 -鹿島支所、能古見支所、七浦支所
テレビ
- ケーブルテレビ
- ネット鹿島
- 藤津ケーブルビジョン(鹿島市(一部))
健康・福祉
- 平均年齢 : 46.18歳
- 年少人口(0 - 14)割合:14.6%
- 生産年齢人口(15 - 64)割合:60.8%
- 老年人口(65 - )割合:24.6%
病院
教育
高等学校
中学校
- 市立
- 西部中学校
- 東部中学校
小学校
- 市立
- 鹿島小学校
- 能古見小学校
- 古枝小学校
- 明倫小学校
- 浜小学校
- 北鹿島小学校
- 七浦小学校
幼稚園
- 私立
- 鹿島カトリック幼稚園
- 明朗幼稚園
学校教育以外の施設
保育所
- 市立
- みどり園
- 私立
- 誕生院保育園
- ことじ保育園
- アソカ保育園
- 旭ヶ岡保育園
- 鹿島保育園
- 能古見保育園
- 若草保育園
- 共生保育園
- 海童保育園
- めぐみ園
- 飯田保育園
- おとなり保育園
- 七浦保育園
交通
- 最寄り空港は佐賀空港。
鉄道
九州新幹線長崎ルート(西九州ルート)の建設計画に伴い並行在来線問題に関して、市内を通過する長崎本線の将来の運行形態を巡って、県・JRと市との間に様々な曲折が見られる。
バス路線
一般路線バス
乗合タクシー路線
- 高津原のりあいタクシー(再耕庵タクシーが運行)
道路
- 高速道路なし(最寄りインターチェンジは長崎自動車道嬉野インターチェンジ)
一般国道
道の駅
県道
- 主要地方道
スポーツ
社会人スポーツチーム
文化施設
- エイブル(鹿島市生涯学習センター)
- 鹿島市民図書館
- 鹿島市民会館
スポーツ施設
- 干潟公園(七浦海浜スポーツ公園)
- 北公園
- テニスコート
- 鹿島市民体育館
- 鹿島市民武道館
- 中川公園運動広場
- 横田運動広場
- 祐徳運動広場
- 鹿島市陸上競技場
- サブグラウンド
- グラウンドゴルフ場
- 鹿島市民球場
- 鹿島市のごみふれあい楽習館体育館
- 鹿島市林業体育館
- 鹿島市臥竜ヶ岡体育館
- 鹿島市北鹿島体育館
- 鹿島市七浦海浜スポーツ公園体育館
- 西三河内運動広場
- 母ヶ浦運動広場
- 龍宿浦運動広場
- 飯田運動広場
特産品
- 佐賀錦:もともとは江戸時代に肥前鹿島藩で創始されたもので「鹿島錦」と呼ばれていたが、佐賀本藩が1867年のパリ万博に出品する際に知名度等の問題から「佐賀錦」として出品したことでこの呼称が定着した。国内・国際的によく知られている佐賀錦は花鳥風月の豪華絢爛な織物とされているが、古来の佐賀錦はやや質素ながら高級感のあるもので一線を画している。明治以降衰退し存続の危機に立ったが、大隈重信らの助力により再興され、伝統産業として存続している。
- 海苔
- みかん
- 稲荷ようかん
- のごみ人形
- 浅浦甚八笠
- 浮立面
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡・観光スポット
- 祐徳稲荷神社 - 三大稲荷も参照)
- 門前商店街
- 旭ヶ岡公園 - 鹿島城跡、日本の歴史公園100選
- 旧乗田家住宅 - 武家屋敷の遺構
- 武家屋敷通り
- 蓮厳院・阿弥陀如来/薬師如来 - 国重要文化財
- 泰智寺・木造頂相像/木造羅漢像 - 市重要文化財
- 新義真言宗大本山誕生院
- 松岡神社
- 普明寺 - 鹿島藩鍋島家の菩提寺
- 染織資料館
- 臥竜ヶ岡公園
- 観光物産センター - 鹿島の物産・特産品を展示、販売
- 肥前浜宿
- 浜庄津町浜金屋町 - 重要伝統的建造物群保存地区
- 浜中町八本木宿 - 重要伝統的建造物群保存地区
- 継場 - 肥前浜宿の案内所
- 肥前浜宿酒蔵通り
- いきいき館 - 直売所
- 新籠海岸 - 有明海干潟の海岸
- 道の駅鹿島
- 平谷渓谷
- 中木庭ダム
祭事・催事
- 旭ケ岡公園・桜まつり(3月下旬~4月上旬)
- 祐徳稲荷神社外苑(東山公園)・つつじまつり(4月下旬~5月上旬)
- 鹿島ガタリンピック(5月下旬~6月上旬)
- 鹿島納涼花火大会(毎年7月14日)
- 沖ノ島まいり(旧暦6月19日/7月)
- 鹿島おどり(8月)
- かしま鍋島竹あかり(10月~11月のうち日曜の1日間)
- 秋祭り 伝承芸能
- 面浮立 母ケ浦・音成・飯田(9月第2日曜)
- 救世神社秋祭り(9月23日)
- 五の宮神社秋祭り(10月第3金曜日~日曜日)
- 北鹿島ふるさとまつり
- 三嶽(みたけ)神社秋祭り(11月1日~2日)
- 琴路(きんろ)神社秋祭り(11月2日~3日)
- 祐徳稲荷神社・お火たき毎年(12月8日)
- ふな市(毎年1月19日)
- 祐徳稲荷神社・初午まつり(2月上旬)
鹿島市出身の有名人・著名人
- 覚鑁(真言宗中興の祖、興教大師)
- 鍋島直彬(初代沖縄県令、貴族院議員、鹿島藩藩主)
- 田澤義鋪(青年団の父、下村湖人『この人を見よ』・『次郎物語』のモデル)
- 小野十生(剣道家)
- 田中鐵三郎(国際金融の父、元日本外交協会会長、元満州中央銀行総裁、元朝鮮銀行総裁)
- 鍋島直紹(元科学技術庁長官、佐賀県出身で初の佐賀県知事、鹿島藩藩主)
- 山口喜久一郎(元衆議院議長)
- 小川弘貫(駒沢女子短期大学初代学長)
- 大塚清次郎(自由民主党参議院副幹事長)
- 愛野興一郎(元経済企画庁長官)
- 北園忠治(バナナの叩き売りの大御所)
- 宮崎昭二(元プロ野球選手)
- 高田渡(歌手、フォークの巨匠)
- 喜多秀喜(東京国際マラソン第一回優勝ランナー)
- 鈴田滋人(染織作家・人間国宝)
- 井手洋子(映画監督)
- 有森也実(女優)
- 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
- 原田武男(サッカー選手・現V・ファーレン長崎)
- 木原友香(フリーアナウンサー)
- 三原廣樹(元サッカー選手)
- 白濱孝次(俳優)
- YUKI(歌手、BENNIE Kシンガー)
- 川内将嗣(ボクシング選手)
- 野口彩佳(女子バレーボール選手)
参考資料
外部リンク
- 佐賀県鹿島市ホームページ
- 鹿島市観光協会
- 鹿島城
- 七浦地区振興会
- おとなり村 - 鹿島市音成地区の紹介サイト
- 写真旅紀行肥前浜宿 - 肥前浜宿の紹介サイト
- ニコニコ動画 かしま伝承芸能フェスティバル(佐賀新聞提供。面浮立の様子も紹介されている。)
引用エラー: 「*」という名前のグループの
<ref>
タグがありますが、対応する <references group="*"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません