中山記念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:競馬の競走 中山記念(なかやまきねん)は、日本中央競馬会(JRA)中山競馬場1800mで施行する中央競馬重賞GII競走である。競走名は中山競馬場から冠名が取られている。

正賞は千葉県知事賞。

概要

1936年秋に中山競馬場のハンデキャップの芝3200mの重賞競走、中山記念として創設され、秋と春の年2回施行された。秋の競走は出走条件が4歳(現3歳)以上、春の競走は5歳(現4歳)以上と決められていた。

1938年の秋の競走から施行距離を芝3400mに変更、しかし1944年から1946年の3年間は太平洋戦争(戦時中)の影響により開催中止となった。

1947年のみ出走条件が5歳(現4歳)限定、しかし翌年から5歳(現4歳)以上に変更、また施行距離は1951年まで春の競走は芝2600mで施行され、秋の競走は出走条件が4歳(現3歳)以上に変更、1950年まで芝3200mに変更され、1948年のみ芝3400mで施行された。また1951年は春の競走が芝2500mに変更、秋の第26回競走を最後に年2回施行制は廃止された。

年1回制になった1952年から1955年は施行距離を芝2400mに変更、1956年のみ中山競馬場の改築に伴い中山改築記念の副称が付けられた。1957年からは芝1800mに変更、現在も変わらずこの距離で施行されている。

1958年からは出走条件が目まぐるしく変わり、同年は5歳(現4歳)以上、1959年から1960年は4歳(現3歳)以上、1961年から1962年は5歳(現4歳)以上、1963年は4歳(現3歳)以上、1964年から1966年は5歳(現4歳)以上、1967年は4歳(現3歳)以上、1968年に5歳(現4歳)以上でおさまった。

1972年からは負担重量が別定に変更、1984年からはグレード制施行によりGIIに格付け、かつ混合競走に指定され外国産馬が出走可能になり、1996年からは地方所属の騎手が騎乗可能となり、2005年から国際競走に指定された。

伝統と格式を誇る重賞競走で、本競走から天皇賞(春)安田記念、更には宝塚記念を目標とする有力馬が始動する場合があり、春の古馬GI戦線を占う重要な役目を担っている。また本競走からメイダン競馬場で施行されるドバイミーティング4月下旬に香港沙田競馬場で施行されるクイーンエリザベス2世カップへ遠征する競走馬陣営も増えてきており、2011年にはヴィクトワールピサがこのレースを制し、続くドバイワールドカップで日本調教馬初の優勝を成し遂げた。

出走資格は、サラ系4歳(旧5歳)以上のJRA所属の競走馬及び外国調教馬(8頭まで)。

負担重量は4歳は55kg(開催日が3月2日以降の場合は56kgテンプレート:Refnest)、5歳以上は56kg、牝馬は2kg減を基本とし、

  • 施行日当日から1年前の開催週以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
  • 施行日当日から1年前の開催週以降の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増
  • 施行日当日から1年前の開催週より過去のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増

以上の条件で斤量が課せられる。ただし2歳時の成績を除く。なお2007年までは賞金別定で行われていたが2008年からは有力馬の出走を促すためグレード別定重量に変更となっている。

歴史

以下は、中山記念(春)と(秋)と年1回制に分けて記載する。

中山記念(春)

  • 1937年 - 中山競馬場の芝3200mの4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走、中山記念(春)として創設。
  • 1938年
    • モアーザンが史上初の連覇。
    • 仲住達弥が調教師として史上初の連覇。
  • 1939年 - 施行距離を芝3400mに変更。
  • 1940年 - 2着入線のロツキーモアーが進路妨害で失格。
  • 1943年 - 尾形景造が調教師として史上初の3連覇。
  • 1944年1946年 - 太平洋戦争の影響で開催中止。
  • 1947年
    • 出走条件を5歳(現4歳)に変更。
    • 施行距離を芝2600mに変更。
  • 1948年 - 出走条件を5歳(現4歳)以上に変更。
  • 1951年
    • 施行距離を芝3200mに変更。
    • 年2回制廃止、年1回制に変更。

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
第2回 1937年[[4月4日|4月テンプレート:04日]] モアーザン 牡5 3:33 0/5 仲住達弥 井上四一
第4回 1938年4月10日 モアーザン 牡6 3:28 3/5 斎藤友吉 仲住達弥 カシワ
第6回 1939年4月14日 フアインモア 牡5 3:44 2/5 中村一雄 藤本冨良 タイヘイ
第8回 1940年[[4月8日|4月テンプレート:08日]] ヘンウン 牡5 3:46 3/5 岸参吉 鈴木信太郎 カノウ
第10回 1941年4月13日 エステイツ 牡4 3:46 4/5 田中康三 尾形景造 川内安忠
第12回 1942年4月19日 ライオンカツプ 牡4 3:44 1/5 八木沢勝美 尾形景造 カブト
第14回 1943年4月25日 クレタケ 牡4 3:45 3/5 田中康三 尾形景造 エス・テー
第16回 1947年[[4月3日|4月テンプレート:03日]] トヨウメ 牡4 2:52 1/5 小林善衛 鈴木信太郎 中村正行
第18回 1948年4月テンプレート:04日 ブランドパプース 牝4 2:49 1/5 保田隆芳 尾形藤吉 飛鳥繁
第20回 1949年[[5月3日|5月テンプレート:03日]] サチトミ 牡5 2:46 1/5 高橋英夫 鈴木勝太郎 五箇富作
第22回 1950年4月16日 カネフブキ 牡4 2:47 3/5 中村広 藤本冨良 金子貞治
第24回 1951年5月20日 トサホマレ 牡4 3:26 4/5 大久保末吉 稗田敏男 齋藤健二郎

中山記念(秋)

  • 1936年 - 中山競馬場の芝3200mの4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走、中山記念(秋)として創設。
  • 1938年 - 施行距離を芝3400mに変更。
  • 1942年
    • 新屋幸吉が騎手として史上初の連覇。
    • 清水茂次が調教師として史上初の連覇。
  • 1944年~1946年 - 太平洋戦争の影響で開催中止。
  • 1947年
    • 出走条件を5歳(現4歳)に変更。
    • 施行距離を芝3200mに変更。
  • 1948年
    • 出走条件を4歳(現3歳)以上に変更。
    • 施行距離を芝3400mに戻す。
  • 1949年 - 施行距離を芝3200mに戻す。
  • 1951年
    • 施行距離を芝2600mに変更。
    • 年2回制廃止、年1回制に変更。

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1936年10月18日 アトランタ 牝5 3:32 1/5 高木良三 赤石孔 ステーツ
第3回 1937年10月16日 トクマサ 牡4 3:45 3/5 伊藤正四郎 尾形景造 カシワ
第5回 1938年11月27日 モアーザン 牡6 3:49 0/5 斎藤友吉 仲住達弥 井上四一
第7回 1939年[[12月2日|12月テンプレート:02日]] テイト 牡4 3:41 3/5 大久保末吉 沖崎藤七
第9回 1940年[[12月8日|12月テンプレート:08日]] エスパリオン 牡5 3:45 3/5 佐藤邦雄 大久保房松 宮本恒平
第11回 1941年[[12月6日|12月テンプレート:06日]] ヤマトモ 牡4 3:46 4/5 新屋幸吉 清水茂次 山崎常平
第13回 1942年12月テンプレート:06日 ニパトア 牝4 3:45 1/5 新屋幸吉 清水茂次 山本文吉
第15回 1943年[[12月5日|12月テンプレート:05日]] シマハヤ 牡4 3:40 0/5 小西喜蔵 田中和一郎 高谷喜太郎
第17回 1947年[[12月7日|12月テンプレート:07日]] ヤマトナデシコ 牝4 3:40 3/5 二本柳俊夫 稲葉幸夫 門井鍋四郎
第19回 1948年10月31日 エツザン 牡4 3:41 3/5 橋本輝雄 久保田彦之 平田敬一
第21回 1949年12月11日 ヒデヒカリ 牝4 3:26 2/5 中村広 藤本冨良 木村福太郎
第23回 1950年12月17日 ヤシマドオター 牝4 3:35 1/5 保田隆芳 尾形藤吉 小林庄平
第25回 1951年10月21日 ミサワホープ 牡4 2:50 1/5 田中康三 久保田彦之 高須常治朗

中山記念(春・秋)連覇

年2回施行されていた1951年の秋・第25回までにモアーザンただ1頭のみが春・秋両競走の制覇をしている。

馬名 性齢 優勝回
1 モアーザン 牡6 春・第4回
秋・第5回

中山記念

  • 1952年
    • 年2回制から年1回制に変更。
    • 施行距離を芝2400mに変更。
  • 1956年
    • 中山競馬場の改築完了により中山改築記念の副称が本年のみ付く。
    • 施行距離を芝2600mに変更。
  • 1957年 - 施行距離を芝1800mに変更。
  • 1958年 - 出走条件を5歳(現4歳)以上に変更。
  • 1959年
    • 出走条件を4歳(現3歳)以上に変更。
    • 野平祐二が年1回制での騎手として史上初の連覇。
  • 1960年 - 前年の9月1日から日本競馬の時計が変更になったのに伴い、時計表示が1/5秒表示から1/10秒表示に変更。
  • 1961年 - 出走条件を5歳(現4歳)以上に変更。
  • 1963年
    • 出走条件を4歳(現3歳)以上に変更。
    • 稲葉幸夫が年1回制での調教師として史上初の連覇
  • 1964年 - 出走条件を5歳(現4歳)以上に変更。
  • 1967年 - 出走条件を4歳(現3歳)以上に変更。
  • 1968年 - 出走条件を5歳(現4歳)以上に変更。
  • 1972年 - 負担重量を別定に変更。
  • 1979年
    • カネミカサが年1回制での史上初の連覇。
    • 蛯沢誠治が騎手として2人目の連覇。
    • 成宮明光が調教師として2人目の連覇。
  • 1983年
  • 1984年
    • グレード制施行によりGIIに格付け。
    • 混合競走に指定。
  • 1988年 - 中山競馬場の改修工事により東京競馬場の芝1800mで施行。
  • 1992年
  • 1994年 - 2着入線のケントニーオーが進路妨害により5着降着。
  • 1995年 - 3着入線のウインドフィールズが進路妨害により5着降着。
  • 1996年 - この年から地方所属の騎手が騎乗可能となる。
  • 2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件が「5歳以上」から「4歳以上」に変更。
  • 2002年 - トウカイポイントが騸馬では初めての優勝馬となる。
  • 2005年 - 混合競走から国際競走に変更され、外国調教馬は4頭まで出走可能となる。
  • 2006年
  • 2007年
    • 日本のパートI国昇格に伴い、外国調教馬の出走枠が8頭に拡大。
    • ローエングリンが年1回制で4頭目となる2度目の優勝。
  • 2008年 - 負担重量が賞金別定からグレード別定に変更。
  • 2009年
    • カンパニーが年1回制で5頭目となる2度目の優勝にして、かつ4頭目の連覇。
    • 横山典弘が騎手として5人目の連覇。
    • 音無秀孝が調教師として6人目の連覇。
  • 2012年 - 基本負担重量を4歳56kg(開催日が3月2日以降の場合は57kg)、5歳以上57kg(牝馬は2kg減)から4歳55kg(開催日が3月2日以降の場合は56kg)、5歳以上56kg(牝馬は2kg減)に変更。

歴代優勝馬

国際競走となった2005年以降は優勝馬の国旗を表記する。

回数 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
第26回 1952年10月26日 キヨストロング 牡3 2:32 0/5 中村広 藤本冨良 東北牧場
第27回 1953年10月25日 ブルレツト 牝3 2:34 3/5 高橋直 高木良三 宗川五郎
第28回 1954年[[11月7日|11月テンプレート:07日]] チエリオ 牝4 2:32 0/5 阿部正太郎 田中和一郎 吉川英治
第29回 1955年[[11月6日|11月テンプレート:06日]] タカギク 牡4 2:31 2/5 坂本栄三郎 杉浦照 松岡きく
第30回 1956年10月28日 ヒデホマレ 牡4 2:44 1/5 蛯名武五郎 田中康三 小川満枝
第31回 1957年[[7月14日|テンプレート:07月14日]] マイウエイ 牡4 1:52 1/5 古野富張 内藤潔 テイ・エヌ
第32回 1958年[[3月30日|テンプレート:03月30日]] ミツル 牝5 1:55 2/5 野平祐二 尾形藤吉 永田雅一
第33回 1959年[[7月12日|テンプレート:07月12日]] フイリー 牝5 1:50 2/5 野平祐二 野平省三 和田共弘
第34回 1960年[[7月10日|テンプレート:07月10日]] ハローモア 牡4 1:49.8 森安重勝 尾形藤吉 エス・ワイ
第35回 1961年[[4月23日|テンプレート:04月23日]] オンワードスタン 牡4 1:50.3 保田隆芳 二本柳俊夫 樫山純三
第36回 1962年[[4月21日|テンプレート:04月21日]] ギントシ 牡4 1:51.2 梶与四松 稲葉幸夫 杉野繁一
第37回 1963年[[6月9日|テンプレート:06月テンプレート:09日]] ナスノミドリ 牡4 1:50.6 加賀武見 稲葉幸夫 河野照子
第38回 1964年[[2月23日|テンプレート:02月23日]] トースト 牝5 1:52.2 保田隆芳 尾形藤吉 永田雅一
第39回 1965年[[3月21日|テンプレート:03月21日]] スイートラペール 牝6 1:50.8 野平祐二 野平富久 和田共弘
第40回 1966年[[5月1日|テンプレート:05月テンプレート:01日]] フジイサミ 牡5 1:53.7 津田昭 松永光雄 保坂勇
第41回 1967年[[6月4日|テンプレート:06月テンプレート:04日]] オンワードヒル 牡4 1:50.0 牧野三雄 中村広 樫山純三
第42回 1968年テンプレート:04月21日 シエスキイ 牡5 1:51.8 郷原洋行 大久保房松 小林庄平
第43回 1969年[[4月13日|テンプレート:04月13日]] メイジシロー 牡4 1:51.2 中野渡清一 本郷重彦 合資会社明治牧場
第44回 1970年[[4月19日|テンプレート:04月19日]] アカツキテル 牡4 1:53.4 増沢末夫 勝又忠 中内佐光
第45回 1971年[[4月18日|テンプレート:04月18日]] ヒダプレジデント 牡4 1:51.7 吉永正人 松山吉三郎 下出源七
第46回 1972年[[3月12日|テンプレート:03月12日]] トウショウピット 牡5 1:50.2 増沢末夫 茂木為二郎 トウショウ産業
第47回 1973年[[3月11日|テンプレート:03月11日]] ジンデン 牡5 1:49.6 柴田政人 高松三太 黒岩統治郎
第48回 1974年[[3月10日|テンプレート:03月10日]] ハイセイコー 牡4 1:52.1 増沢末夫 鈴木勝太郎 ホースマンクラブ
第49回 1975年[[3月9日|テンプレート:03月テンプレート:09日]] ヒカルジンデン 牡4 1:49.5 柴田政人 高松三太 黒岩統治郎
第50回 1976年[[3月14日|テンプレート:03月14日]] ヤマブキオー 牡6 1:50.6 徳吉一己 森末之助 清水一郎
第51回 1977年[[3月13日|テンプレート:03月13日]] アイフル 牡6 1:49.2 嶋田功 仲住芳雄 藤本義昭
第52回 1978年テンプレート:03月12日 カネミカサ 牡4 1:49.7 蛯沢誠治 成宮明光 金指利明
第53回 1979年テンプレート:03月11日 カネミカサ 牡5 1:49.3 蛯沢誠治 成宮明光 畠山伊公子
第54回 1980年テンプレート:03月テンプレート:09日 ヨシノスキー 牡4 1:53.3 的場均 佐藤征助 吉沢操子
第55回 1981年テンプレート:03月テンプレート:08日 キタノリキオー 牡4 1:50.4 田村正光 伊藤竹男 高山幸雄
第56回 1982年テンプレート:03月14日 エイティトウショウ 牝4 1:49.3 中島啓之 奥平真治 トウショウ産業
第57回 1983年テンプレート:03月13日 エイティトウショウ 牝5 1:55.7 中島啓之 奥平真治 トウショウ産業
第58回 1984年テンプレート:03月11日 テュデナムキング 牡4 1:49.4 的場均 大久保房松 川崎善之助
第59回 1985年テンプレート:03月10日 トウショウペガサス 牡6 1:47.6 中島啓之 奥平真治 トウショウ産業
第60回 1986年テンプレート:03月テンプレート:09日 クシロキング 牡4 1:48.0 岡部幸雄 中野隆良 阿部昭
第61回 1987年[[3月15日|テンプレート:03月15日]] スズパレード 牡6 1:49.6 蛯沢誠治 富田六郎 小紫芳夫
第62回 1988年テンプレート:03月13日 モガミヤシマ 牡4 1:47.2 柴田政人 古山良司 早坂太吉
第63回 1989年テンプレート:03月12日 コーセイ 牝5 1:48.7 鈴木寿 尾形盛次 アイ・ケイテイ・オーナーズ
第64回 1990年テンプレート:03月11日 ホクトヘリオス 牡6 1:48.3 柴田善臣 中野隆良 金森森商事
第65回 1991年テンプレート:03月10日 ユキノサンライズ 牝4 1:47.7 増沢末夫 鈴木康弘 井上基之
第66回 1992年テンプレート:03月15日 ダイナマイトダディ 牡4 1:48.5 加藤和宏 鈴木康弘 池谷誠一
第67回 1993年テンプレート:03月14日 ムービースター 牡7 1:47.0 岸滋彦 坪憲章 吉田照哉
第68回 1994年テンプレート:03月13日 サクラチトセオー 牡4 1:48.9 小島太 境勝太郎 さくらコマース
第69回 1995年テンプレート:03月12日 フジヤマケンザン 牡7 1:50.3 蛯名正義 森秀行 藤本龍也
第70回 1996年テンプレート:03月10日 サクラローレル 牡5 1:47.2 横山典弘 境勝太郎 さくらコマース
第71回 1997年テンプレート:03月テンプレート:09日 キングオブダイヤ 牡5 1:48.7 柴田善臣 清水利章 石下利安
第72回 1998年テンプレート:03月15日 サイレンススズカ 牡4 1:48.6 武豊 橋田満 永井啓二
第73回 1999年テンプレート:03月14日 キングヘイロー 牡4 1:47.5 柴田善臣 坂口正大 浅川吉男
第74回 2000年[[2月27日|テンプレート:02月27日]] ダイワテキサス 牡7 1:46.8 後藤浩輝 増沢末夫 大和商事
第75回 2001年[[2月25日|テンプレート:02月25日]] アメリカンボス 牡6 1:47.7 江田照男 田子冬樹 畔蒜不動産
第76回 2002年[[2月24日|テンプレート:02月24日]] トウカイポイント 6 1:45.4 岡部幸雄 後藤由之 内村正則
第77回 2003年[[3月2日|テンプレート:03月テンプレート:02日]] ローエングリン 牡4 1:47.6 後藤浩輝 伊藤正徳 社台レースホース
第78回 2004年[[2月29日|テンプレート:02月29日]] サクラプレジデント 牡4 1:44.9 武豊 小島太 さくらコマース
第79回 2005年テンプレート:02月27日 テンプレート:Flagicon バランスオブゲーム 牡6 1:46.5 田中勝春 宗像義忠 薗部博之
第80回 2006年[[2月26日|テンプレート:02月26日]] テンプレート:Flagicon バランスオブゲーム 牡7 1:48.9 田中勝春 宗像義忠 薗部博之
第81回 2007年テンプレート:02月25日 テンプレート:Flagicon ローエングリン 牡8 1:47.2 後藤浩輝 伊藤正徳 社台レースホース
第82回 2008年テンプレート:03月テンプレート:02日 テンプレート:Flagicon カンパニー 牡7 1:47.3 横山典弘 音無秀孝 近藤英子
第83回 2009年[[3月1日|テンプレート:03月テンプレート:01日]] テンプレート:Flagicon カンパニー 牡8 1:49.2 横山典弘 音無秀孝 近藤英子
第84回 2010年[[2月28日|テンプレート:02月28日]] テンプレート:Flagicon トーセンクラウン 牡6 1:51.7 江田照男 菅原泰夫 島川隆哉
第85回 2011年テンプレート:02月27日 テンプレート:Flagicon ヴィクトワールピサ 牡4 1:46.0 M.デムーロ 角居勝彦 市川義美
第86回 2012年テンプレート:02月26日 テンプレート:Flagicon フェデラリスト 牡5 1:47.3 蛯名正義 田中剛 社台レースホース
第87回 2013年テンプレート:02月24日 テンプレート:Flagicon ナカヤマナイト 牡5 1:47.3 柴田善臣 二ノ宮敬宇 和泉信一
第88回 2014年テンプレート:03月テンプレート:02日 テンプレート:Flagicon ジャスタウェイ 牡5 1:49.8 横山典弘 須貝尚介 大和屋暁
  • レースレコード - 1:44.9(第78回優勝馬サクラプレジデント)

本競走からの春の古馬GI競走優勝馬

1972年の第46回から春の古馬GI(級)戦線を占う競走として施行され、19頭が天皇賞(春)・安田記念・宝塚記念のいずれかを、2頭が海外のGI競走を制している。以下は複数回出走した該当馬は優勝年を表記したもの。

回数 馬名 性齢 着順 優勝競走
第46回 ラファール 牝4 16着 第22回安田記念
第47回 ハクホオショウ 牡4 7着 第23回安田記念
第48回 ハイセイコー 牡4 1着 第15回宝塚記念
タケホープ 牡4 3着 第69回天皇賞(春)
第49回 イチフジイサミ 牡5 4着 第71回天皇賞(春)
第52回 ニッポーキング 牡5 9着 第28回安田記念
第53回 サクラショウリ 牡4 2着 第20回宝塚記念
カシュウチカラ 牡6 6着 第79回天皇賞(春)
第56回 モンテプリンス 牡5 2着 第85回天皇賞(春)・第23回宝塚記念
スイートネイティブ 牝5 6着 第32回安田記念
第57回 キヨヒダカ 牡5 8着 第33回安田記念
第60回 クシロキング 牡4 1着 第93回天皇賞(春)
第61回 スズパレード 牡6 1着 第28回宝塚記念
第65回 メジロライアン 牡4 2着 第32回宝塚記念
第67回 ヤマニンゼファー 牡5 4着 第43回安田記念
第70回 サクラローレル 牡5 1着 第113回天皇賞(春)
第72回 サイレンススズカ 牡4 1着 第39回宝塚記念
第83回 ドリームジャーニー 牡5 2着 第50回宝塚記念
第85回 ヴィクトワールピサ 牡4 1着 第16回ドバイワールドカップ
第88回 ジャスタウェイ 牡5 1着 第19回ドバイデューティーフリー・第64回安田記念

脚注・出典

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

各回競走結果の出典

関連項目

外部リンク

テンプレート:中央競馬の重賞競走