ドバイミーティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ドバイミーティングDubai Meeting)とは毎年3月下旬の土曜日にアラブ首長国連邦を構成する首長国の1国、ドバイにあるメイダン競馬場で開かれる国際招待競走の開催日のことである。

概要

1995年に同国の国防大臣で世界有数のオーナーブリーダーであるシェイク・モハメドドバイワールドカップを創設した後、同競走の開催日を2000年に国際招待レースデーとして定着させたのが始まりである。2009年まではナド・アルシバ競馬場におけるダートと芝の競走で構成されており、2010年にメイダン競馬場に開催場を移してからはオールウェザーと芝の競走によって構成される。

ダート競走については「上半期ダート世界最強馬決定戦」の様相を呈し、ダート競走が盛んなアメリカなどから多くの有力馬が出走していた。一方の芝路線は欧州日本などの競走馬は積極的に海外遠征をする陣営以外では有力馬の出走は少ない。その中でもゴドルフィンとライバル関係にあるアイルランドジョン・マグナー、スーザン・マグナー夫妻を中心としたクールモアグループの所有馬がドバイに遠征する例は皆無ではないがほとんど見られない。

かつては様々な国の調教馬が勝つことが多かったが次第に地元UAEの調教師の管理馬や現地に厩舎を構える海外の調教師の管理馬等、地元UAEに厩舎を構える調教師の馬の勝利が多くなってきており同時に現地で前哨戦を使った馬が勝利することも多い。特に2009年は、ドバイワールドカップを除くすべての重賞が地元馬の勝利であった。

2000年以前はドバイワールドカップデーと呼ばれており、現在もこの名称を使う者やメディアは多い。現地と英語メディアはドバイワールドカップナイト(Dubai World Cup Night)と公式呼称がなっている。

2010年からはドバイレーシングクラブが新たに建設した競馬複合施設であるメイダン競馬場で開催されている[1]。同競馬場のオールウェザー馬場(タペタ)は「瞬発力を要求される馬場で純粋なダート馬よりも芝もこなせる馬の方が有利」と評価する関係者が多く[2]レッドディザイアヴィクトワールピサなど日本の芝で好成績を挙げている馬も好走している。また、それまでは目立った実績のなかった馬がオールウェザー初挑戦にして突然活躍することもある[3]。日本から一線級の芝馬がオールウェザーのレースに出走するようになった一方で、欧米で用いられているものとは違う種類のオールウェザーに対して慎重な欧州やアメリカからの遠征馬が減少する傾向も見られる[4]。しかし回避が多くなったとはいえ高額賞金や潤沢な資金を持つドバイへの魅力もあってか各国からの注目は未だに熱く、オールウェザーの傾向がある程度明らかとなった現在では欧州からのトップホース参戦で再び盛り返しつつある[5]。ケンタッキーダービー馬アニマルキングダム陣営も2012年ドバイワールドカップへの出走に意欲を見せており、同年は結局故障のため回避[6][7]したものの翌年改めて参戦してきている。

アラブ首長国連邦の国教であるイスラム教の宗教上の観点から、ドバイでは勝馬投票券の発売は行われていない。

当日行われる重賞競走

以下は2014年実施のもの[8]

施行 競走名 競走格 出走条件 施行コース 総賞金額
第1競走 ドバイカハイラクラシック G1 PA アラブ限定5歳以上 オールウェザー2000m 25万ドル
第2競走 ゴドルフィンマイル G2 サラブレッド(TB)北半球産4歳以上
サラブレッド南半球産3歳以上
オールウェザー1600m 100万ドル
第3競走 ドバイゴールドカップ G2[9] サラブレッド北半球産4歳以上
サラブレッド南半球産3歳以上
3200m 100万ドル
第4競走 UAEダービー G2 サラブレッド北半球産3歳
サラブレッド南半球産4歳
オールウェザー1900m 200万ドル
第5競走 アルクォズスプリント G1[10] サラブレッド3歳以上 芝直線1000m 100万ドル
第6競走 ドバイゴールデンシャヒーン G1 サラブレッド3歳以上 オールウェザー1200m 200万ドル
第7競走 ドバイデューティーフリー G1 サラブレッド4歳以上 芝1800m 500万ドル
第8競走 ドバイシーマクラシック G1 サラブレッド北半球産4歳以上
サラブレッド南半球産3歳以上
芝2410m 500万ドル
第9競走 ドバイワールドカップ G1 サラブレッド北半球産4歳以上
サラブレッド南半球産3歳以上
オールウェザー2000m 1000万ドル

世界的な競馬イベント同日複数重賞競走

出典

  1. netkeibaコラムより
  2. メイダン競馬場のAWコースは瞬発力問われる馬場に - J-horseman.com
  3. 馬場のウエートが大きすぎるドバイWCに賛否の声 - 馬三郎タイムズ・2013年2月18日閲覧
  4. オールウェザーの影響でドバイWCの価値が低下!? - 馬三郎タイムズ・2012年1月14日閲覧
  5. 欧州トップホースの参戦でドバイWCはさらに白熱! - 馬三郎タイムズ・2013年2月18日閲覧
  6. Derby winner Animal Kingdom won't race again this season - 2013年2月18日閲覧
  7. Animal Kingdom out of Dubai World Cup - 2013年2月18日閲覧
  8. 2014 Dubai World Cup Nomination Brochure
  9. 2014年より格上げ。
  10. 2012年より格上げ。

テンプレート:ドバイミーティング テンプレート:Keiba-stub