赤川次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:Infobox 作家

赤川 次郎(あかがわ じろう、1948年2月29日 - )は、日本小説家福岡県福岡市博多区出身。血液型はA型。中野区立桃園第三小学校卒、桐朋高等学校卒業。1996年度より金沢学院大学文学部客員教授。父親は元満洲映画協会東映社員の赤川孝一。「赤川次郎」は本名である。

人物

3歳の頃に手塚治虫の漫画に影響を受け、小学生の時には漫画を描き始めるも挫折。中学時代に『シャーロック・ホームズの冒険』に出会い、3年生の時に見よう見まねで小説を書き始める。本人曰く、勉強は国語と英語以外、特に数学と体育が苦手で、受験勉強もしていなかったため、大学受験に失敗する。父・赤川孝一は、長編アニメ『白蛇伝』を手がけた人物であるが、他に家庭を持っていたので別居しており、幼少時もほとんど顔を合わせていない。空想好きの少年であったようで、恋愛も自分が空想していたとおりであったとエッセイに書いている。

卒業後は本屋勤務を経て、日本機械学会事務局職員。数年間勤務した後、このままでは小説が書けなくなってしまうと危惧し、1975年頃から小説(シナリオ)を投稿するようになり、1976年、「幽霊列車」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し、デビューする。1978年には『三毛猫ホームズの推理』がベストセラーとなり、以後この連作を中心に人気作家になる。「三姉妹探偵団」シリーズや「杉原爽香」シリーズなど、さまざまな人気シリーズを抱える、ライトミステリーの旗手的存在だが、ストーリー自体は陰惨なものも少なくなく、社会の歪みや虐げられる人々に目を向けることが多い(特に初期作品)。

思想はリベラル。主人公が校長を「何しろ、入学式卒業式での〈君が代〉強制はもちろんですけど(以下省略)」と評するシーンもある。公安警察が署名募集運動を装って潜在的な反体制派となり得る人物の名簿を作る陰謀をおこなっていたり、狂信的な独裁国家となった日本でのレジスタンス活動を描いた作品もある。2012年橋下徹が、観客動員数が少ないことを理由に文楽事業への補助を打ち切った際には、「動員数で言えばベートーベンはAKB48にも劣るということじゃないか、そんな馬鹿な話があるか」と朝日新聞への投書で批判した[1]。朝日新聞で連載していた芸術評論コラム『三毛猫ホームズと芸術三昧!』は連載中に起きた東日本大震災福島第一原子力発電所事故を受け内容が時事評論に変貌した(書籍化された際にタイトルも改められている)。

1980年には「上役のいない月曜日」が第83回直木賞候補に推された。また、超人的な多作や、結末を決めずに書き始めるといった発言から、本格志向のミステリマニアとは無縁な存在と思われがちだが、特に初期作品などは新本格派の作家も評価するものがある。1970年代後半から1980年代前半にかけて、新本格派出現以前のリアリティ重視の時代に名探偵復権を唱えて横溝ブームなどと共に謎解きミステリ復興に道筋をつけた功績は特筆される。推理小説のほか、ホラー物や恋愛物も多く書く。推理以外の代表的作品に『セーラー服と機関銃』『ふたり』など。

誕生日が2月29日であるために、1988年に刊行された「三毛猫ホームズ」シリーズカッパ・ノベルスによる著者紹介では「今年で10歳になった、ということになってしまう」と記載されている。2006年8月に作家生活30年を迎え、執筆作品は480作に達した。その後も著作数は増え続け、2008年には500作、2013年には560作に達している。著作の累計発行部数は3億部を超えており、2013年現在、この発行部数を記録した日本人作家は赤川しかいない。

21世紀の現在、ほとんどの小説家がワードプロセッサパソコンを用いて作品を執筆している中、頑固なまでに原稿用紙への「手書き」を続けている。本人曰く「手書きの方が早い」とのこと[2]。あまりの多作で同時に複数の連載を抱え、小説の登場人物一覧表を書斎に貼り付けていた時期があった。自身でも混乱をきたすことがあったからと思われる。 

ユーモアもあり、自らがミステリー小説の中で殺した人物のお墓を実際に作っていることで有名。ちゃんと墓参りもするという。

オペラや演劇鑑賞を行ない論評するなど、芸術評論も物し、評論集が出版されている。

受賞歴

著書

シリーズ作品(小説)

三毛猫ホームズシリーズ

テンプレート:Main

三姉妹探偵団シリーズ

テンプレート:Main

幽霊シリーズ

テンプレート:Main

大貫警部(四文字熟語)シリーズ

テンプレート:Main

華麗なる探偵たち(第九号棟)シリーズ

テンプレート:Main

杉原爽香シリーズ

テンプレート:Main

子子家庭シリーズ

テンプレート:Main

早川一家シリーズ

テンプレート:Main

吸血鬼シリーズ

テンプレート:Main

悪魔シリーズ

テンプレート:Main

鼠シリーズ

テンプレート:Main

その他のシリーズ

  • 「花嫁」シリーズ (ジョイ・ノベルス)
  • 「マザコン刑事」シリーズ (トクマ・ノベルズ
  • 「一億円」シリーズ (新潮社)
  • 「夫は泥棒、妻は刑事」シリーズ (トクマ・ノベルズ)
  • 「天使と悪魔」シリーズ (カドカワノベルズカドカワ・エンタテインメント
  • 「南条姉妹」シリーズ (集英社)
  • 「懐かしの名画」ミステリーシリーズ
  • 「真夜中のオーディション」シリーズ
  • 「MとN探偵局」シリーズ (ジョイノベルス)
  • 「怪異名所巡り」シリーズ
  • 「闇からの声」シリーズ(教室の正義・悪夢の果て)

シリーズ外作品(小説)

  • 死者の学園祭 (1977年、ソノラマ文庫)のち角川文庫 
  • 赤いこうもり傘 (1978年、ソノラマ文庫)のち角川文庫 
  • セーラー服と機関銃 (1978年、21世紀ノベルス)のち角川文庫 
  • 卒業 セーラー服と機関銃・その後「卒業」 (1987年、カドカワノベルズ) 
  • 死者は空中を歩く (1979年、トクマ・ノベルズ)のち徳間文庫、角川文庫 
  • 死体置場で夕食を (1980年、トクマ・ノベルズ)
  • 幽霊から愛をこめて (1980年、集英社文庫)
  • 上役のいない月曜日 (1980年、文藝春秋)のち文庫 
  • マリオネットの罠 (1981年、文藝春秋)のち文庫  
  • 毒 ポイズン (1981年、集英社)のち文庫 
  • 裏口は開いていますか? (1981年、サンケイ出版)のち文春文庫 
  • さびしがり屋の死体 (1981年、角川書店)のち文庫 
  • 青春共和国(1981年、徳間文庫)
  • 女社長に乾杯! (1982年、新潮社)のち文庫 
  • 晴れ、ときどき殺人(1982年、カドカワノベルズ)のち文庫
  • 探偵物語 (1982年、カドカワノベルズ)のち文庫
  • 一番長いデート (1982年、集英社文庫コバルトシリーズ)
  • おやすみ、テディ・ベア (1982年、カッパ・ノベルス)のち角川文庫、光文社文庫
  • プロメテウスの乙女 (1982年、角川書店)のち文庫
  • 殺人よ、こんにちは (1983年、カドカワノベルズ)のち文庫
  • 霧の夜にご用心 (1983年、カドカワノベルズ)のち文庫
  • 沈める鐘の殺人(1983年5月 講談社ノベルス)
  • 夜 (1983年、カドカワノベルズ)のち文庫 
  • ヴァージン・ロード【恋愛小説】 (1983年、新潮社)のち文庫 
  • 死者におくる入院案内 (1983年、ジョイ・ノベルス)のち新潮文庫 
  • 名探偵はひとりぼっち (1983年、角川書店)のち文庫 
  • 駈け落ちは死体とともに (1983年、集英社)のち文庫 
  • 愛情物語 (1984年、角川書店)
  • 殺人はそよ風のように (1984年、光文社文庫)のち角川文庫 
  • ビッグボートα (1984年、光文社文庫)
  • さよならをもう一度 (1984年、角川ホラー文庫)
  • 白い雨 (1985年、光文社文庫)
  • 壁際族に花束を (1985年、小学館)
  • 死体は眠らない (1985年、角川書店)
  • 窓からの眺め (1986年、文藝春秋)
  • 怪奇博物館(1986年12月 フタバノベルス)
  • 禁じられたソナタ (1988年、小学館)
  • 殺人を呼んだ本 (1988年、双葉社)
  • 追憶時代 (1988年、角川書店)
  • 湖畔のテラス (1988年、集英社文庫)
  • ふたり (1989年、新潮社)のち文庫
  • アンバランスな放課後 (1989年、角川書店) のち文庫 
  • 微熱 (1990年、講談社)
  • 黒鍵は恋してる (1991年、集英社)
  • クリスマス・イヴ (1991年、双葉社)
  • やさしい季節 (1993年、角川書店)
  • 別れ、のち晴れ (1993年、新潮社) 新潮文庫
  • ネガティヴ (1994年、集英社)
  • ミス (1994年、読売新聞社)
  • 十字路 (1994年、双葉社)
  • いつもと違う日 (1994年、光文社)
  • キャンパスは深夜営業 (1994年、光文社)
  • サラリーマンよ悪意を抱け (1995年、新潮社)
  • 滅びの庭 (1996年、角川ホラー文庫)
  • 乙女の祈り (1996年、講談社文庫)
  • 赤頭巾ちゃんの回り道 (1997年、双葉社)
  • めざめ (1997年、新潮文庫)
  • くちづけ (1997年、角川書店)
  • 作者消失 (1998年、カドカワ・エンタテインメント)
  • 家族カタログ (1998年、角川書店)
  • 試写室25時 (1998年、集英社)
  • あなたも殺人犯になれる! (1999年、角川書店)
  • 明日なき十代 (1999年、廣済堂出版)
  • 恋占い (1999年、新潮社)
  • 回想電車 (1999、集英社)
  • おやすみ、夢なき子 (1999年、講談社)
  • 秘密のひととき (2000年、集英社)
  • 乳母車の狙撃者 (2000年、主婦と生活社)
  • 晩夏 (2000年、新潮社)
  • 迷子の眠り姫 (2000年、中央公論新社)
  • 幽霊の怪 (2000年、角川書店)
  • そして、楽隊は行く (2000年、マガジンハウス)
  • 友に捧げる哀歌 (2001年、主婦と生活社)
  • 二重奏(2001年、講談社)
  • 校庭に、虹は落ちる (2002年、新潮社)
  • メリー・ウィドウ・ワルツ (2002年、講談社)
  • 白鳥の逃亡者 (2003年、日本放送出版協会)
  • 友よ(2003年、カドカワ・エンタテインメント)
  • 今日の別れに (2003年、角川書店)
  • さすらい (2004年、新潮社)
  • 森がわたしを呼んでいる (2004年、新潮社)
  • 落葉同盟 (2005年、カドカワ・エンタテインメント)
  • 国境の南 (2005年、双葉社)
  • 悲劇のヒロイン (2006年、ハルキノベルス)
  • 夢であいましょう (2009年、朝日新聞出版)
  • 指定席 (2010年、光文社)
  • 交差点に眠る(2011年1月、幻冬舎)
  • 台風の目の少女たち(2012年3月) 

小説以外

  • イマジネーション 今、もっとも必要なもの (2004年、光文社 のち文庫) 

映像化作品

テレビドラマ

映画

ゲーム

参考資料

  • 郷原宏『赤川次郎公式ガイドブック』(2001年1月20日、三笠書房王様文庫) ISBN 4-8379-6073-1
  • 『イマジネーション 今、もっとも必要なもの』 (2004年、光文社)

脚注

  1. 「橋下氏、価値観押しつけるな」2012年4月12日付け『声』
  2. この執筆法を採る作家は他に、西村京太郎大沢在昌保坂和志などがいる