紀元前1千年紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千年紀: | 前2千年紀 - 紀元前1千年紀 - 1千年紀 |
世紀: | 前10世紀 前9世紀 前8世紀 前7世紀 前6世紀</br>前5世紀 前4世紀 前3世紀 前2世紀 前1世紀 |
紀元前1千年紀(きげんぜんいっせんねんき)は、紀元前1000年から紀元前1年までの1000年間である。
できごと
世紀不特定
特定の世紀
- 紀元前10世紀 - イベリア人、イベリア半島に現れる
- 紀元前10世紀 - エトルリア文明の始まり(紀元前6世紀に最盛期)
- 紀元前10世紀 - 日本は縄文時代晩期、気温低下による漁労・採集生活の壊滅的打撃で人口減少
- 紀元前10世紀 - バラモン教が成立
- 紀元前950年頃 - 日本における水田稲作の開始(北九州地域で弥生時代が始まる)
- 紀元前800年頃 - 中部ヨーロッパでハルシュタット文化( - 紀元前400年頃)
- 紀元前8世紀 - 伝承による都市国家ローマの形成(王政ローマ、古代ローマの最初期)
- 紀元前6世紀 - 古代ローマが共和政に移行(共和政ローマ)
- 紀元前5世紀 - アルタイ語族の発達
- 紀元前5世紀 - 星辰信仰や占いの発達により、ホロスコープが個人の運命を決定するという考えが生まれる
- 紀元前5世紀 - 仏教の創始
- 紀元前5世紀 - ケルト人の勢力拡大、北スペインへ達する
- 紀元前400年頃 - 中部ヨーロッパでラ・テーヌ文化( - 紀元頃)
- 紀元前4世紀 - 古代ギリシアで哲学が発達(デモクリトスの原子論)
- 紀元前3世紀 - 日本において水田稲作が東北地方北部にも伝播(本州以南で稲作が盛んに行われるようになる)、北海道は続縄文時代へ移行
- 紀元前2世紀 - ケルト人、最大範囲に拡大
- 紀元前1世紀 - 古代ローマが帝政に移行(帝政ローマ)
重要な人物
- キュロス2世(紀元前6世紀)、ペルシャ帝国創建者
- ヒポクラテス(紀元前5世紀)、ギリシアの医者
- 始皇帝(紀元前3世紀)、中国を統一、秦帝国初代皇帝
- ダビデ、イスラエル人の王
- ホメロス、ギリシャの詩人
- ゾロアスター
- 釈迦(紀元前5世紀)、仏教の創始者
- マハーヴィーラ、ジャイナ教の創始者
- 老子、中国の哲学者、道教の創始者
- 孔子(紀元前6世紀)、中国の哲学者、儒教の創始者
- イザヤ、ユダヤの預言者
- エレミヤ、ユダヤの預言者
- エゼキエル、ユダヤの預言者
- ペリクレス、アテネの政治家
- アイスキュロス、ギリシャの悲劇作家
- ソフォクレス、ギリシャの悲劇作家
- エウリピデス、ギリシャの悲劇作家
- ソクラテス、ギリシャの哲学者
- プラトン(紀元前4世紀)、ギリシャの哲学者
- アリストテレス(紀元前4世紀)、ギリシャの哲学者
- ピタゴラス、ギリシャの数学者
- アレクサンドロス大王(紀元前4世紀)、マケドニア王
- ユークリッド、アレクサンドリアの数学者
- アルキメデス(紀元前3世紀)、ギリシアの数学者
- キケロ、古代ローマの政治家、文筆家、哲学者
- ガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前1世紀)、古代ローマの政治家、将軍
- ウェルギリウス、古代ローマの詩人
発明・発見
- 鉄の利用が広まる
- 浮力の発見
- 幾何学の発展
- ピタゴラスの定理の証明
- エラトステネスが地球が球であることを証明し、その直径を推定する
- フェニキア人が地中海でアルファベットを広める
- 多くの主要な宗教的・哲学的視点が、この時期に創始されたか体系化された