徳島飛行場
徳島飛行場(とくしまひこうじょう、英称:Tokushima Airfield)は、徳島県板野郡松茂町に所在する海上自衛隊徳島航空基地の飛行場を民間と共用化した飛行場。
通称は徳島空港(とくしまくうこう、英称:Tokushima Airport)、愛称は徳島阿波おどり空港(とくしまあわおどりくうこう、英称:TOKUSHIMA AWAODORI AIRPORT)である。
目次
概要
各空港内のアナウンスや出発・到着案内表示板、航空機の機内アナウンスでは愛称の「徳島阿波おどり空港」が使用されている。また、徳島県の観光地である鳴門の渦潮をモチーフとした徳島阿波おどり空港のマスコットキャラクター「うずぴー」は、空港の旅客案内を担うウェブサイト(徳島空港利用促進協議会が運営)で使用されている。 テンプレート:節stub
歴史
- 1941年(昭和16年) - 徳島海軍航空隊として飛行場を開設する。
- 1942年(昭和17年) - 徳島海軍航空隊が発足し、海軍飛行偵察員の訓練基地となる。
- 1945年(昭和20年) - 終戦に伴い米軍により接収される。
- 1958年(昭和33年) - 海上自衛隊徳島航空隊が発足し、対潜哨戒機の航空基地となる。
- 1973年(昭和48年) - 徳島航空隊が徳島教育航空群に改編され、海上自衛隊の教育航空部隊が発足する。
- 1979年(昭和54年) - 運輸省より海上自衛隊の航空従事者養成施設として指定を受ける。
- 1983年(昭和58年) - 東京国際空港線がジェット化される。
- 1987年(昭和62年) - 2,000m滑走路の供用を開始する。
- 1989年(平成元年) - 旧ターミナルビルが完成する。
- 1994年(平成6年) - 福岡空港線が開設される。東京国際空港線に全日本空輸 (ANA) も就航しダブルトラックとなる。
- 1996年(平成8年) - 新千歳空港線・名古屋空港線が開設される。
- 1997年(平成9年) - 鹿児島空港線が開設される。
- 1998年(平成10年) - 鹿児島空港線が廃止される。ターミナルビル増改築工事が完成する。
- 2000年(平成12年) - 関西国際空港線が開設される(同年11月廃止)。
- 2002年(平成14年) - 大阪国際空港線が廃止される。
- 2003年(平成15年) - 東京国際空港線からANAが撤退し、新たにスカイマークエアラインズ(現 スカイマーク)が就航する。
- 2004年(平成16年)4月3日 - 13時25分頃、米空軍横田基地から岩国基地へ編隊飛行中のF-15戦闘機のうち1機のメーター燃料不足を示し、2機が緊急着陸する。
- 2006年(平成18年)
- 2009年(平成21年)4月1日 - ANAの中部国際空港線が1日2往復から1往復へ減便される。
- 2010年(平成22年)
- 1月12日 - 2,500m化した滑走路および新ターミナルビルの供用を同年4月8日に開始する旨を、国から報告をうける。
- 2月3日 - 新ターミナルビルのキャラクターを、一般公募の中から「うずぴー」に決定する。
- 3月26日 - 陸上自衛隊北徳島分屯地が開庁する。
- 4月8日 - 2,500m化した滑走路および新ターミナルビルの運用を開始。「徳島阿波おどり空港」の愛称が付与される。
- 4月17日 -滑走路延伸により就航可能となった大型機による那覇空港へのチャーター便が運航される(機材は、同空港初飛来となるB747-400が使用された)。
- 10月31日 - 東京国際空港の4本目の滑走路の供用開始に伴い、ANAが1日3往復で同空港線の運航を再開する[1]。
就航路線
国内便
行き先 | 旅客数 | 国内線順位 |
---|---|---|
東京国際空港 | 約80万人 | 上位28位 |
廃止された路線
空港内施設
空港ターミナルビルの外観は全面ガラス張りで1階到着ロビーは3階まで吹抜けになっており、開放感あふれる空間になっている。また、1階到着ロビーから3階出発ロビーへのエスカレーター脇には陶板を使用した日本の著名な伝統芸能の一つである阿波おどりの陶板画が飾られている。さらに、阿波おどりの銅像が空港ターミナルビル正面に建てられており、観光客の記念撮影のスポットになっている。空港ターミナルビル内の照明は3階展望ホールを始めとして、徳島県の地場産業であるLED(発光ダイオード)が随所に使用され、環境にも配慮している。
なお、旧ターミナルビルには2014年1月5日に徳島県警察の運転免許センターが移転している。
フロアガイド
- 1階 - 航空会社カウンター、到着ロビー、手荷物受取所、総合案内所、コンビニエンスストア、レンタカー案内所、銀行ATM
- 2階 - 有料待合室、会議室(2階は専用エレベーターを利用するため一般客は利用できない)
- 3階 - 出発ロビー、搭乗待合室、保安検査場、レストラン、ショップ、カードラウンジ、展望ホール(無料)
店舗
- 物販
- イル・ローザ(洋菓子店)
- BLUE SKY(土産店)
- まるしん 空港店(土産店)
- 徳島あいぐら(土産店)
- セブン-イレブン 徳島阿波おどり空港店(コンビニエンスストア)
- その他
- 総合案内所
- カードラウンジ
- エアポートラウンジ「ヴォルティス」
- 有料待合室
- レンタカー案内所
- タイムズカーレンタル・トヨタレンタリース・ニッポンレンタカー・日産レンタカー・バジェットレンタカー・レンタくん・オリックスレンタカーの各社について案内している[6]。
- 銀行ATM
- 展望ホール
- 授乳室
- コインロッカー
- 公衆インターネット端末(コイン式)
- 無線LANサービス(公衆無線LAN・docomo Wi-Fi)
- 携帯電話充電コーナー
- 京浜急行 券売機
駐車場
24時間営業、年中無休である。収容台数は760台(うち身体障がい者用10台)。
利用料金は、最初の1時間は無料で、以後1時間から3時間までは従量制、それを超えると24時間ごとの料金となる。
自衛隊基地・分屯地
当飛行場は民間と自衛隊の施設がそれぞれ置かれている(いわゆる「軍民共用」)。自衛隊については以下の基地・分屯地が置かれている。
海上自衛隊徳島航空基地
以下の部隊が所在している。
- 教育航空集団徳島教育航空群
- 第202教育航空隊:TC-90、UC-90「くにかぜ 2」
- 第202整備補給隊
- 徳島航空基地隊
- 第72航空隊(隊本部:大村航空基地)徳島航空分遣隊:UH-60J
陸上自衛隊北徳島分屯地
善通寺駐屯地の分屯地として2010年(平成22年)3月26日に開庁。2012年(平成24年)3月26日より徳島駐屯地の分屯地となる[7](施設所在地:徳島県板野郡松茂町住吉字住吉開拓38番)[8]。以下の部隊が駐留する(分屯地管理業務は徳島駐屯地業務隊が担当)。
交通
[10] ※公共交通機関(バス)について、運行本数・所要時間・料金等の詳細は、該当項目または空港・運行会社ウェブサイトなどを参照。
- エアポートリムジンバス(徳島バス運行、航空機の発着時間に合わせて運行される)
- 路線バス
- 自動車
- 徳島市中心部より国道11号などを経由して約15km(約25分)。
- 徳島自動車道 徳島インターチェンジより車で約10km。
- 高松自動車道・神戸淡路鳴門自動車道・鳴門インターチェンジより約8km。
関連項目
- 徳島ヴォルティス : 徳島県をホームタウンとするプロサッカークラブ。当空港のラウンジ名にも用いられる、チーム名称の「ヴォルティス」(Vortis)とは、イタリア語で渦を意味する「Vortice」(ヴォルティーチェ)をもとにした造語である[11]。
脚注
外部リンク
テンプレート:日本の空港- ↑ 羽田 - 徳島、全日空10月31日再開、計画前倒し、1日3便 - 日本経済新聞(2010年3月20日付)
- ↑ JALグループ、2014年度 路線便数計画を決定 日本航空(2014年1月22日付)
- ↑ FAQ どの便でも利用できますか? (ANA CARGO) - ANA
- ↑ テンプレート:Cite press release上位50位までを記載
- ↑ 徳島空港、1階のコンビニ「Yショップ」がセブン-イレブンにリニューアル - FlyTeam(2014年1月10日付)
- ↑ 施設案内(4・レンタカー案内所) - 徳島空港利用促進協議会(2014年2月10日閲覧) ※記述序列は出典元に準拠。
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ 防衛ハンドブック(2012年版)ISBN 978-4750920337
- ↑ 第14飛行隊 - 陸上自衛隊(防衛省)
- ↑ 所要時間・距離は外部リンク(徳島空港利用促進協議会)の「交通アクセス」に準拠。(2014年2月10日閲覧)
- ↑ テンプレート:Cite web