徳島ラーメン
徳島ラーメン(とくしまラーメン)は、徳島県(東部)のご当地ラーメンである。地元では「中華そば」や「そば」と呼ばれているテンプレート:要出典。
徳島市内にあるラーメン店「いのたに」が、1999年に新横浜ラーメン博物館に期間限定で出店して、以後全国的に徳島ラーメンが知られるようになった。
特徴
徳島ラーメンには大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統がある。戦後まもなく白系が誕生し、後に黄系・茶系と登場したといわれている。
茶系は「黒系」とも呼ばれ、豚骨スープに濃口醤油やたまり醤油で味付けし中細麺を用い、トッピングには豚のバラ肉・ネギ・もやしなどを使い、生卵を乗せるのが特徴である。新横浜ラーメン博物館に出店した「いのたに」がこの茶系だったことから、全国的には単に「徳島ラーメン」と呼んだ場合、概ねこの茶系ラーメンを指す。
黄系は鶏がらや野菜などを使い薄口醤油を加えた薄い色のスープを用いており、ネギやもやし・チャーシューなどを用いる。
白系は豚骨スープに薄口醤油や白醤油などで味付けした、いわゆるとんこつラーメンに近いものである。
いずれもスープの味は濃く、やや強めの甘味があるのが特徴である。なお「徳島ラーメン=生卵」というイメージが全国的には強いが、生卵を入れるのは主に茶系ラーメンで、地元では生卵を入れずに食べる人が多い。また徳島ラーメンは基本的に「ご飯のおかず」として食べるものなので、通常のラーメンに比べて量がやや少なめである。このため、ほとんどの店でライスがメニューにあり、ラーメンを注文した客にライスを無料で提供する店もある。
徳島で豚骨醤油が主流になったひとつの理由として、県内にハム工場(徳島食肉加工場、徳島ハム、後の日本ハム)がありそこで大量の豚骨が出たため、安く簡単に手に入れることができたからと言われている。
「茶系」は徳島県内でも徳島市内および北部に多く見られ、「黄系」は徳島市内に多い。「白系」は「小松島系」とも言われ、主に小松島市を始めとした徳島県南部に多く見られる。
主な店舗
- いのたに
- 徳島ラーメンのブレイクのきっかけとなった店。中でもスープが濃い醤油味である。徳島市西大工町に本店がある。
- 広東
- マイルドな醤油味のスープが特徴。県内ではいのたにと並ぶ有名店。徳島市南矢三町に本店がある。
- 三八
- メニューには支那そばと書いてある。さっぱりとしているが、コクのあるスープが特徴。鳴門市撫養町に本店がある。
- 東大
- 比較的最近出来たラーメン店。生卵が無料で入れ放題である。徳島市大道に本店がある。
- みちのくプロレス所属の新崎人生(徳島出身)が当店で修行した後、宮城県仙台市に「徳島ラーメン人生」をオープンしている。
- チェーン店に麺王がある。
- ふく利
- あっさりとしたスープに、豚バラではなくチャーシューを使ったラーメン。板野郡北島町に本店がある。
- まるたか
- 巽屋
- 黒系の徳島ラーメンを丁寧に作っている。 メニューにはチャーシューメンと肉入り麺の二種類があり、肉入りの肉は豚のバラ肉を使用している。
- よあけ
- 徳島中華そばの創成期から続く老舗店。いかにも支那そばという感じの黄濁色のあっさり系スープ。
- 岡本中華
- 白系の徳島ラーメンの老舗。小松島市中田町に本店がある。
インスタントラーメン
「金ちゃんラーメン」で知られる、徳島市に本社を置く徳島製粉では、徳島ラーメンのカップ麺を日本国内では静岡県以西の地域で発売している。
メディア
2009年にはフジテレビ「桑田佳祐の音楽寅さん」で取り上げられた、徳島ラーメンの具材をご飯にかけた徳島丼が有名となった。
2010年3月8日放送の日本テレビ「SUPER SURPRISE ご当地最新B級グルメベスト50」で第1位となった。
桜・稲垣早希が挑戦した「四国一周ブログ旅」で「中華そば いのたに」が徳島県の通過ポイントの一つになっていた。
派生料理
- 徳島丼 - 徳島ラーメンの具材をご飯にかけた丼。テンプレート:Food-stub