宇和島運輸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:Oita JAPAN.jpg
フェリー「おおいた」(臼杵港)

宇和島運輸株式会社(うわじまうんゆ)は、愛媛県八幡浜市に本社を置く海運会社。同市の八幡浜港大分県別府市別府港臼杵市臼杵港を結ぶフェリー航路を運営している。本社所在地は愛媛県八幡浜市沖新田1586番地。

社名に「宇和島」と付いているが、現在は宇和島港からの航路はなくなっている。

歴史

宇和島から阪神や九州各地を結ぶ航路は明治以前から開設されていたが、個人経営の船問屋や回漕業者によるものが主であった。1884年明治17年)5月、60余りの船主が集まり大阪商船を設立したが、運賃や荷扱い等に地元の不満がくすぶり、およそ半年後の同年12月には地元経済人有志により宇和島運輸会社が設立された。1885年(明治18年)5月には第1船「第1宇和島丸」が就航し、両社は誘客(誘貨)を競った時期もあったが、1906年(明治39年)に協定を締結した。

当時は瀬戸内海の各港へ寄航しつつの航海であり、宇和島港から大阪港まで3日、1往復に8日を要した。それでも帆船による頃と比べると、所要時間の短縮は画期的といえるものであった[1]

テンプレート:See also

沿革

  • 1884年(明治17年)12月: 宇和島運輸会社[2]を設立。資本金1万円。
  • 1885年(明治18年) 5月: 大阪から宇和島への航路を開設し、営業開始。
  • 1906年(明治39年)12月: 大阪商船と営業協定を締結。
  • 1912年7月: 新社屋竣工。
  • 1925年(大正14年) 2月: 宇和島 - 佐伯航路の寄港地を変更し、宇和島 - 八幡浜 - 臼杵航路となる。
  • 1929年(昭和 4年) 1月: 宇和島自動車を傘下におさめる(子会社と合併)。
  • 1933年(昭和 8年) 1月: 盛運社(後の盛運汽船)を傘下におさめる。
  • 1939年(昭和14年): 大連出張所を設置。
  • 1942年(昭和17年) 5月: 大阪商船ほか5社[3]とともに関西汽船を設立。船舶10隻と 大阪 - 四国線、宇和島 - 門司線、宇和島 - 別府急行線を現物出資。
  • 1942年12月〜1945年8月: この間、太平洋戦争の戦禍により12隻が沈没、3隻が連合軍に接収される。
  • 1945年(昭和20年) 7月: 空襲のため本社社屋が焼失。
  • 1947年(昭和22年) 6月: 子会社の宇和島自動車、盛運汽船を手放す。
  • 1948年(昭和23年) 5月: 関西汽船の出資が還元され、宇和島 - 別府航路 および 大阪 - 宇和島航路を再開。
  • 1950年(昭和25年)12月 - 広島 - 別府航路開設。
  • 1965年(昭和40年)10月: フェリー化第1船「おれんじ」(851トン)を建造し、八幡浜 - 臼杵航路で自動車航送開始。
  • 1967年(昭和42年) 2月: 八幡浜 - 別府航路の自動車航送開始。
  • 1970年(昭和45年) 2月瀬戸内海汽船との共同出資により広別汽船を設立し同年10月、呉 - 広島 - 別府航路を移管。
  • 1973年(昭和48年) 1月: 宇和島 - 大阪貨物航路を渡辺海運に譲渡し、貨物取扱事業から撤退。
  • 1973年(昭和48年)12月: 宇和島 - 八幡浜 - 別府航路、全便フェリー化。
  • 1991年(平成 3年)12月: 三崎港で自動車航送の取扱開始。
  • 2000年(平成12年)11月: 宇和島 - 別府航路を旅客数の減少を理由に航路休止。
  • 2008年(平成20年)8月20日: この日をもって 三崎 - 別府航路を廃止[4][5]

航路

就航中の航路

  • 八幡浜港 - 臼杵港(大分県)
    • 1日7往復、所要時間2時間15分。
    宇和島 - 佐伯航路に寄港地追加・変更が行われた(1925年、後述)。近年、現在の区間に短縮された。

過去に就航していた航路

テンプレート:節stub 本州と四国・九州を結ぶ航路

四国と九州を結ぶ航路

  • 宇和島 - 佐伯
    1923年大正12年)6月に直航航路として開設したが、1925年(大正14年)2月より八幡浜寄港を開始するとともに九州側の寄港地を佐伯から臼杵に変更。
  • 宇和島 - 門司
    1933年(昭和8年)9月開設。1942年(昭和17年)5月、関西汽船の設立に伴い航路を現物出資。
  • 豊豫沿岸線
    1929年(昭和4年)1月開設。当時の航路は、宇和島 - 八幡浜 - 三崎半島各港 - 佐賀関 - 別府。
  • 宇和島 - 別府
    1942年(昭和17年)5月、関西汽船の設立に伴い航路を現物出資。1948年(昭和23年)5月、同社からの出資還元にともない航路復活。
    のち、1984年(昭和59年)9月に直航航路を開設したが2000年(平成12年)11月に休止。
  • 三崎 - 別府
    1993年(平成5年)7月、直航航路を開設。2008年(平成20年)8月20日、三崎発16:30の便をもって廃止。

四国内航路

  • 宇和島 - 吉田
    1910年(明治43年)5月開設。初の「宇和島沿岸航路」。

その他

船舶

就航中の船舶

八幡浜 - 別府航路

  • えひめ
    2000年(平成12年)12月竣工、2001年(平成13年)7月12日就航。2,494総トン、全長115.0m、幅16.0m、出力3,310kw×2、航海速力20.2ノット(最大22.3ノット)。
    旅客定員610名。車両積載数: トラック (8t) 35台・乗用車25台。内海造船瀬戸田造船所建造。鉄道建設・運輸施設整備支援機構と共有。
  • おおいた
    2003年(平成15年)5月竣工、2004年(平成16年)1月18日就航。2,453総トン、全長115.0m、幅16.0m、出力3,310kw×2、航海速力20.2ノット(最大22.2ノット)。
    旅客定員535名。車両積載数: トラック (8t) 35台・乗用車25台。内海造船瀬戸田造船所建造。鉄道建設・運輸施設整備支援機構と共有。
    2007年(平成19年)10月7日、発電機の故障により操船不能となり、別府港東防波堤灯台に接触する事故を起こした[7]
  • あかつき丸(2代目)
    2014年(平成26年)5月竣工、2014年(平成26年)6月4日就航。2565総トン、全長116.5m、幅16.0m、航海速力20.2ノット。
    旅客定員586名。車両積載数: 乗用車換算145台。内海造船瀬戸田造船所建造。

八幡浜 - 臼杵航路

  • さくら
    1997年(平成9年)6月竣工、1998年(平成10年)1月25日就航。2,334総トン、全長114.3m、幅16.0m、出力3,310kw×2、航海速力20.2ノット(最大22.3ノット)。
    旅客定員485名。車両積載数: トラック (8t) 35台・乗用車25台。内海造船瀬戸田造船所建造。鉄道建設・運輸施設整備支援機構と共有。
  • あかつき2
    1993年(平成5年)1月竣工、同年7月2日就航。2,052総トン、全長99.0m、幅15.8m、出力3,310kw×2、航海速力19.5ノット(最大21.4ノット)。
    旅客定員440名。車両積載数: トラック (8t) 32台・乗用車25台。林兼船渠建造。鉄道建設・運輸施設整備支援機構と共有。

過去に就航していた船舶

テンプレート:節stub

  • 第1宇和島丸 - 1885年(明治18年)5月就航。143.7総トン。河野造船所(神戸)建造。当初は大阪-宇和島航路に就航した。
  • 第2宇和島丸 - 1887年(明治20年)2月竣工。174.5総トン。河野造船所(神戸)建造。
  • 第6宇和島丸 - 453総トン。友永鉄工所(大阪)建造。日露戦争では旅順港閉塞作戦に参加。
  • 第11宇和島丸 - 1907年(明治40年)11月竣工。497総トン。小野鉄工所(大阪)建造。同社初の鋼鉄船。
  • 第16宇和島丸 - 1,113総トン。播磨造船建造。山下汽船へ傭船。
  • 鶴島丸(貨物船) - 1919年大正8年)7月竣工。4,645総トン。浦賀船渠建造。山下汽船へ傭船。
  • 豫州丸(貨物船) - 1926年(大正15年)8月購入。5,711総トン。アメリカ国内で建造。山下汽船へ傭船。
  • 第10鶴島丸 - 1929年(昭和4年)1月、豊豫沿岸線[8]に就航。120総トン。原田造船建造。
  • あかつき丸(初代) - 1936年(昭和11年)竣工、1973年(昭和48年)引退。443トン。三菱重工業神戸造船所建造。
  • 第22宇和島丸 - 1929年(昭和4年)、大阪商船より購入。734総トン。1950年(昭和25年)7月川崎汽船へ運航委託。
  • うわじま丸 - 1928年(昭和3年)竣工、1963年(昭和38年)引退。1949年(昭和24年)以降、呉-広島-別府航路にて関西汽船へ傭船。
  • ゆうなぎ丸 - 1935年(昭和10年)竣工、1972年(昭和47年)引退。
  • 高島丸(貨物船) - 1957年(昭和32年)2月、日本国外(香港)より購入。2,926トン。1957年(昭和32年)2月、大同海運へ運航委託。
  • べっぷ丸 - 1962年(昭和37年)7月竣工。864総トン。波止浜造船(今治市)建造。当初は宇和島-別府航路に就航した。
  • おれんじ - 1965年(昭和40年)10月就航。851総トン。波止浜造船建造。同社初のカーフェリー。当初は八幡浜-臼杵航路に就航した。
  • うわじま - 1969年(昭和44年)2月竣工。939総トン。波止浜造船建造。
  • おりおん - 1970年(昭和45年)1月竣工。954総トン。波止浜造船建造。
  • べっぷ - 1973年(昭和48年)12月竣工。2,012総トン。波止浜造船建造。当初は宇和島-八幡浜-別府航路に就航した。
  • うわじま2 - 1983年(昭和58年)3月竣工。2,099総トン。林兼造船建造。当初は八幡浜-別府航路に就航したが、1998年(平成10年)1月の「さくら」就航にともない予備船に。2000年(平成12年)10月、八幡浜-臼杵航路に転配。
  • さるびあ - 1987年(昭和62年)7月竣工。969総トン。林兼造船建造。当初は八幡浜-臼杵航路に配船されたが1991年(平成3年)12月、三崎港での自動車航送の取扱開始にともない転配。
  • べっぷ2 - 1988年(昭和63年)12月竣工。2,167総トン。林兼船渠建造。

参考文献

  • 日本船舶明細書I 2008年版 - 社団法人 日本海運集会所(2007年12月30日発行)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. この節は『宇和島市誌』(1974年)を参考とした。
  2. 1893年12月、商法改正による組織替えを行い、商号を宇和島運輸株式会社とした。
  3. 摂陽汽船・尼崎汽船部・土佐商船・阿波国共同汽船および住友鉱業の各社。
  4. 別府─三崎間のフェリー航路廃止へ - 大分合同新聞(2008年7月23日付、同日閲覧)
  5. 三崎~別府航路 8月20日廃止のご案内 - 宇和島運輸(2008年7月22日付発表資料、PDFファイル)
  6. 詳細な寄港地は、大阪 - 神戸 - 高松 - 多度津 - 今治 - 三津浜 - 守江 - 日出 - 別府 - 大分 - 佐賀関 - 川之石 - 八幡浜 - 俵津 - 吉田 - 宇和島の各港。
  7. おおイタッ!フェリーが衝突、灯台倒壊 大分・別府 - MSN産経ニュース(2007年10月7日付、2009年3月1日閲覧)
  8. 宇和島-八幡浜-三崎半島の各港-佐賀関-別府を結んだ航路。

関連項目

外部リンク