国道333号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road 国道333号(こくどう333ごう)は、北海道旭川市から北海道北見市に至る一般国道。旭川市の起点から上川町までは国道39号との、そこから紋別市方面への分岐までは国道273号との重複区間。
目次
概要
※が付いた区間は路線番号の表示がされていない。
- 指定区間 : 北海道の区域内に存する区間
通過する市町村
歴史
- 1975年(昭和50年)4月1日 : 一般国道333号(旭川市 - 北海道常呂郡端野町(現北見市))として指定。
- 上川郡上川町上越~紋別郡遠軽町豊里は道道334号遠軽上川線の一部から、紋別郡遠軽町生田原水穂~北見市仁頃町は道道725号北見生田原線の一部から、北見市仁頃町~北見市端野町二区は道道618号仁頃端野線から昇格した。
地理
峠
- 北見峠(上川町 - 遠軽町)
- (石狩国から)北見国へ通じる峠とのことで地名の由来がある。1891年(明治24年)中央道路囚人使役によって開削され、集治監では多くの犠牲者を出した。1974年(昭和49年)に慰霊碑が建立されている。
- 現在は、バイパスとして旭川紋別自動車道(国道450号、北大雪トンネル)が開通している。
- 旭峠(遠軽町 - 佐呂間町)
- 旭峠道路開通により国道から外れ旧道化。
- ルクシ峠(佐呂間町 - 北見市)
- 新佐呂間トンネルの開通により佐呂間町側の一部を残し廃道。
- 端野峠(北見市[1])
- 端野トンネルの開通により「端野町(現:北見市)メモリアルロード」として旧道化。
トンネル
- 馬止(うまどめ)トンネル
- 旭野トンネル
- 旭トンネルが旭峠の稜線直下をわずかに短絡するものであったのに対して、旭野トンネル(旭峠道路)は急勾配と急カーブの登降坂を解消し、旭トンネル経由路は旧道化。
- 新佐呂間トンネル
- 佐呂間トンネルがルクシ峠を経由するものであったのに対して、峠そのものを短絡するものとして、岩盤崩落災害防止工事佐呂間防災により建設された。常呂郡佐呂間町字栃木と北見市北陽を連絡する。全長4,110m(坑門工16m含む)。工事(一般国道333号佐呂間町新佐呂間トンネル工事)は2004年12月18日から2008年3月18日までの工期で北海道開発局網走開発建設部が発注し、鹿島・地崎・宮坂特定建設工事共同企業体が受注した。工事区間総延長は6,490.5m。[2]
- しかし、2006年11月7日に発生した北海道佐呂間町竜巻災害によって工事事務所および関係職員・作業員の多くが被災し、工事は一時中断された(被災現場は工事現場から約4km離れていたため、工事箇所そのものに被害はなかった)。同年12月8日に工事再開。2007年9月14日貫通、2009年3月14日開通。[3]
- 仁頃(にころ)トンネル
- 端野トンネル
かつては旭トンネルや佐呂間トンネルがあったが、旧道化および廃道により当道から外れている。
道の駅
道路管理者
国道39号、国道273号との重複区間は省略
- 旭川開発建設部
- 旭川道路事務所(第2維持課) : 上川町上越-上川町・遠軽町界
- 網走開発建設部
- 遠軽道路事務所 : 上川町・遠軽町界-遠軽町・佐呂間町界
- 北見道路事務所 : 遠軽町・佐呂間町界-北見市端野町二区(終点)
接続道路
- 国道12号(旭川市4条通8丁目(4条通7丁目・4条通8丁目起点))
- 国道39号、国道273号との重複区間は省略
- 国道273号(上川郡上川町)
- 北海道道558号白滝原野白滝停車場線(紋別郡遠軽町白滝)
- 旭川紋別自動車道白滝IC(紋別郡遠軽町白滝)
- 北海道道1070号上武利丸瀬布線(紋別郡遠軽町丸瀬布東町)
- 北海道道305号紋別丸瀬布線(紋別郡遠軽町丸瀬布金山)
- 北海道道493号奥瀬戸瀬瀬戸瀬停車場線(紋別郡遠軽町瀬戸瀬西町)
- 北海道道493号奥瀬戸瀬瀬戸瀬停車場線、北海道道711号社名淵瀬戸瀬停車場線(紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町)
- 国道242号(紋別郡遠軽町豊里)
- 国道242号(紋別郡遠軽町生田原水穂)
- 北海道道1032号遠軽安国線(紋別郡遠軽町生田原安国)
- 北海道道103号留辺蘂浜佐呂間線(常呂郡佐呂間町栄)
- 北海道道103号留辺蘂浜佐呂間線、北海道道685号計呂地若佐線(常呂郡佐呂間町若佐)
- 北海道道7号北見常呂線(北見市仁頃町)
- 国道39号(北見市端野町二区(終点))
別名
- 上越国道
- 遠軽国道
交通量
平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)
- 上川郡上川町字上越 : 765
- 紋別郡遠軽町白滝821-1(白滝) : 1,377
- 紋別郡遠軽町瀬戸瀬 : 5,314
- 紋別郡遠軽町生田原旭野(旭野) : 3,459
- 常呂郡佐呂間町ルクシ峠(ルクシ峠) : 5,335
バイパス道路
脚注
- ↑ 旧・北見市 - 旧・端野町
- ↑ 鹿島建設 - 一般国道333号佐呂間町新佐呂間トンネル工事
- ↑ 国土交通省北海道開発局網走開発建設部 - 新佐呂間トンネル開通案内