利府ジャンクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
利府JCTから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:高速道路施設 利府ジャンクション(りふジャンクション)は、宮城県宮城郡利府町にあるジャンクションである。

概要

当JCTは、中核国際港湾特定重要港湾などに指定されている仙台塩釜港特定第三種漁港石巻漁港塩釜漁港国道4号仙台バイパス国道45号とが形成する苦竹IC周辺に広がる東部流通団地・東部工業団地、大松沢丘陵の仙台北部中核工業団地、仙台空港と臨空工業団地など、宮城県あるいは東北地方工業流通に関わる重要な施設を結ぶという産業的な面に加え、仙台市都心部日本三景松島南三陸金華山国定公園三陸海岸)とを結ぶという観光面、県下最大の仙台都市圏と第二の石巻都市圏とを結ぶという交通面など、多様な面で重要度が高い。

しかし、建設地および周辺は仙塩地区にあって、JR東日本東北新幹線東北本線利府線新幹線総合車両センターなどの重要鉄道施設、国道45号や宮城県道8号仙台松島線(利府街道)などの幹線道路、陸奥国府多賀城とそれに付随する遺跡宗教施設が多く集まっており、さらに当地では長町 - 利府線活断層)に沿って松島丘陵鋭角仙台平野が入り込んでいるという地形的な特徴がある。そのため、経路の標高差の克服、既にある地上の建造物に支障を与えたり遺跡を破壊したりしないなどを考慮して、盛り土ではなく高架によって建設された。また、当初の計画では、2001年(平成13年)の新世紀・みやぎ国体前に、当JCTおよび仙台都市圏環状自動車専用道路が全通することになっていたが、完成はずれ込んだ。

まず、仙台東部道路宮城県道23号仙台塩釜線産業道路)上に仙台東部高架橋 (L=4,390m)[1]仙台港北ICまで通し、同ICから三陸自動車道を陸奥国府・多賀城を迂回するように多賀城高架橋 (L=3,734m)[1]で通した。そして、三陸自動車道から利府高架橋(L=2,850m。道路本線:約1,800m、ランプ:約1,000m)[1][2]仙台北部道路が分岐するY字形のジャンクションとして供用開始された。供用開始日は2002年平成14年)5月19日で、仙台北部道路(当時は利府JCT - 利府しらかし台IC)の開通日と同じであり、同年5月31日から開催されたFIFAワールドカップ日韓大会の会場の1つである宮城スタジアムへのアクセス向上が期待された。

3方向の道路が集約するジャンクションである為、「フルジャンクション」なら6通りの接続があるが、仙台北部道路上り線(東北道方面)から三陸自動車道下り線(松島石巻方面)、及び、三陸自動車道上り線(松島・石巻方面)から仙台北部道路下り線(東北道方面)への2通りは接続していない「ハーフジャンクション」での供用開始であった。

フルジャンクション化工事が2007年(平成19年)3月に始まり、総工費53をかけて2010年(平成22年)10月22日に完成した[3][4][5]

関連年表

道路

仙台・亘理方面

利府しらかし台・東北道方面

三陸自動車道
(1) 仙台港北IC - (1-1?) 多賀城IC(予定) - (2) 利府JCT - (3) 利府塩釜IC
仙台北部道路
(2) 利府JCT - (1) 利府しらかし台IC

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:三陸自動車道 テンプレート:仙台北部道路 テンプレート:仙台都市圏環状自動車専用道路

テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 1.2 長大橋(一般国道 500m以上)国土交通省東北地方整備局
  2. 一般国道47号 仙台北部道路整備事業(国土交通省東北地方整備局)
  3. 仙台都市圏環状ネットワークが3月27日完成東日本高速道路株式会社東北支社 2010年2月8日
  4. 利府JCT改築工事が10月に完成します(東日本高速道路株式会社東北支社 2010年4月22日
  5. 三陸道と仙台北部道 利府ジャンクション10月完成河北新報 2010年4月23日