保土ヶ谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 テンプレート:駅情報 テンプレート:駅情報 保土ヶ谷駅(ほどがやえき)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。東海道本線上に位置する旧武蔵国最西端かつ最南端の駅である。

歴史

1887年(明治20年)7月11日に東海道本線横浜 - 国府津間開通に合わせて、程ヶ谷駅として開業した。この時点では、横浜駅は現在の桜木町駅の位置にあり、東海道本線は初代横浜駅でスイッチバックをして程ヶ谷に至っていた[1]。開業当初は西欧風のモダンな駅舎が建てられていたが、西口だけであった[2]

この折り返しは輸送上の大きな障害となっていたこともあり、その後日清戦争が勃発して輸送量が増加した折に、陸軍省の依頼で神奈川駅と当駅の間を短絡する路線が1894年(明治27年)9月下旬に開通した[3][4]。この路線は当初暫定のはずであったが、日清戦争が終わり東海道本線の複線化が進展すると、こちらの路線を本線とする計画が生まれた。横浜の商人などは、横浜駅が支線上になって列車本数が減少してしまうことへの懸念からこの計画に反対したが、結局1898年(明治31年)8月1日に短絡線の方が本線となり、こちら経由で神奈川 - 大船間の複線化が実施された。横浜の市民の利便性を考えて、この短絡線上に平沼駅が1901年(明治34年)10月10日に設置されたが、平沼駅周辺は未開で横浜市街地と結ぶ交通も未整備だったことから利用は少なかった[3][5]

その後、東海道本線のすべての列車が横浜駅を経由できるように改良することになり、1915年(大正4年)8月15日に高島町交差点付近に2代目の横浜駅が開設された。これと同時に初代の横浜駅は桜木町駅に改称した。東海道本線は、神奈川駅から南へ向かって2代目横浜駅を経由し、石崎川に沿って当駅に至る弓なりの経路を通るようになり、同時に桜木町と当駅を結ぶ路線、神奈川駅と当駅を結ぶ短絡線は廃止となった[6][7]。また2代目横浜駅の東側に貨物駅として設置された高島駅と当駅を結ぶ複線の貨物線が1915年(大正4年)12月30日に開通した。その後1917年(大正6年)6月17日に鶴見駅と高島駅を結ぶ貨物線、通称高島線が開通したことで鶴見から当駅までの貨物線がつながり、旅客と貨物が別線路を走行するようになった[8][9][10]。またこの年に西口駅舎が改築されている[2]

しかし1923年(大正12年)9月1日の関東大震災により2代目横浜駅は焼失した。その後の横浜の鉄道網再建計画にあたって、東海道本線を再び直線化する方向でまとまり、現在の位置に3代目の横浜駅が建設された。これにより、一度廃止された神奈川 - 程ヶ谷間の短絡線が再び本線となることになった[11]。3代目横浜駅に着工する前の1925年(大正14年)12月13日に東海道本線東京 - 国府津間が電化され、当駅を通る列車も多くが電気機関車の牽引に移行した[12]。1928年(昭和3年)10月15日に3代目横浜駅が開業し、2代目横浜駅を経由する弓なりの経路は廃止されて短絡線が再開通した[13]。またその後貨物線の再編も行われ、1929年(昭和4年)8月21日に品川 - 鶴見間の通称品鶴線が開通して新鶴見操車場が開業し、また鶴見から程ヶ谷まで本線に沿った貨物線が開通して、程ヶ谷から平塚まで前年の3月31日までに順次開通していた貨物線と合わせて品川 - 平塚間の客貨分離が完成した。この線路の品川 - 東戸塚間が後に横須賀線の電車を運転するために利用されることになる。この貨物線完成により、不要となった高島と当駅を結ぶ貨物線は同年9月16日に廃止となった[13][14]

1929年(昭和4年)2月14日、後に相鉄本線となる神中鉄道西横浜駅まで開通した際に、当駅と西横浜を結ぶ連絡線が開通し、砂利輸送が行われるようになった[15][16]。この連絡線を経由した運転は終始入換の扱いとされていた。1948年(昭和23年)9月13日[17]にこの路線は貨物支線として正式に開業し、営業キロは0.8 kmとされた。引き続き砂利輸送が行われた他、厚木海軍飛行場に進駐した米軍向けの燃料輸送も実施された。1964年(昭和39年)からは厚木駅付近に小野田セメントのセメント基地が建設され、セメント輸送も行われるようになった。一方でこの年、相模川の砂利資源枯渇に伴い、砂利輸送は全廃された。また当駅構内には相鉄所属の専用線も存在していた[16]

1930年(昭和5年)3月15日から横須賀線の列車が電車化され、当駅に電車が運行されるようになった[18]。これに伴い、東海道線は全列車が当駅を通過となり、横須賀線の電車のみが停車するようになった[19]。1931年(昭和6年)10月1日に保土ヶ谷駅に改称され、1938年(昭和13年)3月には東口駅舎が開設された[2]

東海道線と横須賀線の列車は同じ線路を共用してきたが、貨物線を利用して分離を行うことになり(SM分離)、まず1979年(昭和54年)10月1日に横浜羽沢駅経由で新設された貨物線に貨物列車の運転が移行し、当駅では貨物扱いが廃止となって、貨物線が空くことになった[20]。これにともない、10月6日付で相模鉄道の貨物支線も廃止となり、残っていたセメント輸送や米軍燃料輸送は厚木駅を経由したものに移行した。廃止の時点ではこの連絡線の営業キロは1.0 kmとなっていたが、改キロがいつ実施されたかは不明である[17][16]。それから1年をかけて橋梁の改築などの旅客化工事が行われ、1980年(昭和55年)10月1日から旧貨物線を経由して横須賀線電車の運転が開始された。1981年(昭和56年)2月1日に現行の橋上駅舎が供用開始されている[20]

年表

乗り入れ路線

乗り入れている路線は、線路名称上は東海道本線のみである(詳細は路線記事および鉄道路線の名称参照)が、当駅には横須賀線専用線路上にのみ旅客ホームがあり、同線路を走行する横須賀線電車および湘南新宿ライン宇都宮線 - 横須賀線直通列車のみが停車し、旅客案内では「東海道(本)線」とは案内されていない。湘南新宿ラインの東海道線 - 高崎線系統は全列車が快速運転のため通過する[22]

また、JRの特定都区市内制度における「横浜市内」に属する。

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。島式ホームの東側には、ホームのない東海道線が通っている。北側には着発線1本と機回し線1本があり、横浜方面からの折り返しに使用されている。さらに横浜寄りには保線基地がある。貨物ホームがあった名残から横浜寄りには出発信号機(第1・第2)がある。このため電車が発車する際、出発信号機の現示が赤である場合は発車待ちが生じる。

横浜羽沢駅経由の東海道貨物線が開通する前は、本線西側と駅舎北側にコンテナホーム・有蓋車用ホーム各1面1線の貨物ホームが存在していた。

2011年現在、ホームの横浜方面の階段下に駅そば「濱そば」が営業中。ホームの柱一本おきに、明治大正期のガス灯を彷彿とさせる形状の電灯が設置されている。

のりば

番線 路線 行先 備考
1 テンプレート:Color横須賀・総武線(快速) 横浜品川東京千葉方面  
テンプレート:Color湘南新宿ライン 渋谷新宿大宮方面 大宮から宇都宮線へ直通
2 テンプレート:Color横須賀線 大船鎌倉横須賀久里浜方面  

駅構内設備

また当駅が横須賀線の駅における崎陽軒の出店駅の最南端で、東戸塚から南は大船軒になる。

以前はホームにもキヨスクがあったが閉店し現在は待合室になっている。

駅弁

主な駅弁は下記の通り[23]

  • 横濱チャーハン
  • しょうが焼弁当
  • シウマイ弁当
  • お赤飯弁当
  • 鯛めし
  • 三彩おこわ
  • 横濱中華弁当

利用状況

  • 2013年度の1日平均乗車人員は32,764人である。近年の推移は下記の通り。
年度 1日平均
乗車人員[24]
1998年 30,756
1999年 31,105
2000年 31,218
2001年 31,425
2002年 31,465
2003年 31,434
2004年 30,974
2005年 30,810
2006年 31,261
2007年 31,472
2008年 31,511
2009年 31,612
2010年 31,855
2011年 31,932
2012年 32,412
2013年 32,764

駅周辺

元々、当駅周辺は東海道宿場の一つである程ヶ谷宿があったところであり、駅の周辺にはいくつかの史跡が散在している。本陣跡を始め、高札場問屋場、金沢横町道標4基などの史跡、神社仏閣なども多く散在している。ただし、保土ケ谷区役所をはじめとした区の主要な官公庁は星川駅周辺にある。

バス路線

東口

  • 横浜市営バス神奈川中央交通相鉄バス[25]
    • 1番乗り場
      • <横46・戸38> 戸塚駅東口行(神奈中)
      • <保06> 不動坂行(神奈中)※深夜バスのみ
      • <205・横17・東21> 東戸塚駅東口行(神奈中)
    • 2番乗り場
    • 3番乗り場
    • 4 - 6番乗り場
      • 降車専用
    • 7番乗り場
      • <53> 平和台折返場行(市営)
      • <旭4> 美立橋・二俣川駅北口行(八幡橋経由)(相鉄)
    • 8番乗り場
      • <212> 瀬戸ヶ谷小学校循環(市営)
      • <旭4> 桜木町駅行(清水ヶ丘経由)(相鉄)
      • <浜4> 横浜駅西口行(元久保町経由)(相鉄)
    • 9番乗り場
      • <28・32・212> 保土ヶ谷車庫前行(市営)
      • <53> 横浜駅西口行(水道道経由)(市営)
      • <旭4> 横浜駅西口行(水道道経由)(相鉄)
      • <9> 藤棚・横浜駅前行(市営)
      • <77> 横浜駅東口行(神奈中)
      • <横17・46> 横浜駅西口行(水道道経由)(神奈中)
      • <東21> 水道道行(神奈中)※平日朝のみ
      • <106> 本牧車庫前行(市営)

西口

  • 横浜市営バス、相鉄バス、神奈川中央交通
    • 1番乗り場
      • <25> 横浜駅西口(天王町経由)・保土ヶ谷駅西口(桜ヶ丘回り花見台循環)・保土ヶ谷車庫(深夜バス)行(市営)
      • <121> 新横浜駅前行(神奈中) 
    • 2番乗り場
      • <22> 保土ヶ谷駅西口(桜ヶ丘回り仏向町循環・大門通回り仏向町循環)・和田町駅(仏向町団地経由・仏向地域ケアプラザ経由)行(市営)
      • <25> 保土ヶ谷駅西口行(大門通回り花見台循環)(市営)
      • <旭4> 美立橋行(星川駅経由)(相鉄)
      • <旭5> 二俣川駅北口行(岩崎町経由)(相鉄) ※平日2本のみ
    • 自転車置き場を挟んだ反対側[26]

ギャラリー

駅名の由来

「保土ヶ谷」という地名の由来は複数説がある。有力なのは民俗学者の柳田國男の主張する女性器(ホト)の形に似た谷という説と、古代で、旭区から保土ヶ谷区にかけて広大な榛谷御厨(はんがやみくりや)が存在し、「はんがや」が「ほどがや」に転訛したという説である。

隣の駅

東日本旅客鉄道
テンプレート:Color横須賀線
横浜駅 - 保土ヶ谷駅 - 東戸塚駅
テンプレート:Color湘南新宿ライン
テンプレート:Color特別快速・テンプレート:Color快速(いずれも高崎線直通)
通過
テンプレート:Color普通(宇都宮線直通、一部は宇都宮線内快速)
横浜駅 - 保土ヶ谷駅 - 東戸塚駅

かつて存在した路線

鉄道省(国鉄)
東海道本線
横浜駅(初代) - 程ヶ谷駅
1915年(大正4年)8月15日廃止、2.5マイル(約4.16 km)
東海道本線貨物支線
高島駅 - 程ヶ谷駅
1929年(昭和4年)9月16日廃止、1.3マイル(約3.36 km)
相模鉄道
貨物支線
保土ヶ谷駅 - 西横浜駅
1979年(昭和54年)10月6日廃止

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox テンプレート:湘南新宿ライン (宇都宮線・横須賀線)

テンプレート:東海道貨物線 (廃止区間)
  1. 『横浜の鉄道物語』p.29
  2. 2.0 2.1 2.2 『かながわの鉄道』p.84
  3. 3.0 3.1 『横浜の鉄道物語』pp.30 - 31
  4. 『停車場変遷大事典』
  5. 『「地図」で探る横浜の鉄道』pp.20 - 21
  6. 『横浜の鉄道物語』pp.31 - 32
  7. 『「地図」で探る横浜の鉄道』pp.40 - 41
  8. 『横浜の鉄道物語』p.32
  9. テンプレート:Cite journal
  10. 『日本国有鉄道百年史』第6巻 pp.205 - 212
  11. 『「地図」で探る横浜の鉄道』p.64
  12. 『かながわの鉄道』pp.54 - 55
  13. 13.0 13.1 『横浜の鉄道物語』p.33
  14. 『日本国有鉄道百年史』第9巻 pp.183 - 184
  15. 『横浜の鉄道物語』p.134
  16. 16.0 16.1 16.2 テンプレート:Cite journal
  17. 17.0 17.1 テンプレート:Cite book
  18. 『かながわの鉄道』p.75
  19. 『「地図」で探る横浜の鉄道』p.78
  20. 20.0 20.1 『横浜の鉄道物語』p.53
  21. 柴田重利 『カラーブックス562 日本の私鉄13 相模鉄道』 保育社、1982年、52-53ページ
  22. ただし、人身事故などの影響でダイヤ乱れや列車運休があった場合、当駅に臨時停車をすることもある。また東海道線も同理由で、当駅に臨時停車することがあるが、この場合は横浜 - 戸塚間で横須賀線の線路を使用する。
  23. JR時刻表2010年9月号(交通新聞社刊)545ページ
  24. 横浜市統計ポータル http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/index2.html#3
  25. 横浜市交通局 保土ケ谷駅のりば案内 市営バス
  26. 野村不動産|野村不動産横浜ビジネスパーク|交通・アクセス