ミュージック・ビデオ
テンプレート:出典の明記 ミュージック・ビデオ(テンプレート:Lang-en-short、プロモーション・ビデオ、PV、ビデオ・クリップ)は、主にポピュラー音楽の楽曲の発表に際して制作される、楽曲を含む映像作品。CDの販売促進に制作されることが多い。
目次
概要
ミュージック・ビデオの概念は1970年代以前から存在しており、ポップミュージック以前ではディズニー制作の「ファンタジア」などが音楽と映像を融合させた作品として著名である。イギリスのロックバンド、ザ・ビートルズが新曲リリースの度に、様々なテレビ番組に出演しなければならない事を疎ましく思い、演奏シーンとイメージ映像を組み合わせた映像作品を予め作成し、テレビ局へ提供したのが始まりという説が一般的に浸透している。実際、ビートルズのメンバーでギタリストのジョージ・ハリスンは「MTVは僕たちの発明品だよ(笑)」と、冗談半分、本気半分で語っている他、ビートルズの主演映画「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」「ヘルプ!4人はアイドル」の監督を務めたリチャード・レスターは、MTVから「あなたはMTVの父だ」と賞状を贈られている[1]。その後、クイーンによる「ボヘミアン・ラプソディ」のテンプレート:要出典範囲(なお、この「ボヘミアン・ラプソディ」はテンプレート:要出典範囲)、アメリカ合衆国で1980年代にMTVの登場によって急速に一般化した。特にマイケル・ジャクソンやマドンナはミュージックビデオを駆使した例である(マイケル・ジャクソンの「スリラー」や「バッド」などは当時非常に話題を呼んだ)。
現在のような形態のプロモーション・ビデオのテンプレート:要出典範囲。テンプレート:要出典範囲、ロック系ミュージシャンが新曲をリリースする度に、凝ったプロモーション・ビデオを制作するのが当然になっていった。前述のMTVの誕生と発展もほぼ軌を一にしている。
日本
日本で初めてのプロモーション・ビデオは、夏木マリが現在の芸名に改称する前の1971年に、本名の中島淳子名義でリリースしたデビュー曲「小さな恋」で制作されたものが日本初と言われている[2]。
その後の日本におけるプロモーション・ビデオの発展は、生放送の音楽番組が衰退した1980年代中頃から1990年代初頭以降、アーティストの音楽番組出演に代わるプロモーション手段の一つとして、また洋楽シーンの影響も受け、増えていくようになる。この頃の先駆けはオフコース、TM NETWORK、小泉今日子、サザンオールスターズなど。EPICソニー(現エピックレコードジャパン)は所属するアーティストのプロモーション・ビデオやライブ映像をメインにした音楽番組『eZ (音楽番組)』を放送するなど、レーベル独自の展開も見られるようになった。
従来はプロモーションのみが目的であったので、店頭での視聴や音楽番組(洋楽では「ベストヒットUSA」や「SONY MUSIC TV」が有名)での放映に限定されていたが、1990年代中頃からは、アーティストが映像作家と共に作品の世界観を表現し、一般に伝える手段のひとつとして重視されるようになっていった。プロモーション・ビデオから切り出された映像が、CMや出演しない音楽番組でのスポットで使用されることも多くなっていった。
この頃にはすでにビデオデッキの普及が成されていたこともあり、パッケージ販売される機会も増加した。現在ではDVD-Videoによる販売が主流であるが、CDとDVDをセットにして割安な価格で販売する商品が売上を伸ばすケースが多い。
プロモーションビデオは音楽以外の販売促進のための宣伝資料などの意味もある。
1993年の『第35回日本レコード大賞』に初めて「ミュージックビデオ賞」が登場した。受賞したのはtrf「EZ DO DANCE」と米米クラブ「THE 8TH OF ACE」。ただしこの賞が設置されていたのはこの年と翌1994年の『第36回日本レコード大賞』のみ。
近年
一般にシングル曲のプロモーションのために制作されることが多いが、2000年代に入るとシングルCD市場の衰退などの要因によりアルバム収録曲のミュージック・ビデオが制作されるケースが多くなった。50セントの2005年のアルバム『The Massacre』のスペシャルエディション(再発盤)やベックの2006年のアルバム『The Information』には収録曲全曲のビデオを収録したDVDが付きテンプレート:要出典範囲。近年日本でも海外の手法を取り入れる形で、アルバム発売に際してそのリードトラックをシングルCDとしては発売しないままビデオのみ制作するケースも増えてきている。
ミュージック・ビデオにストーリー性を加味する物も多く、最も有名なものにマイケル・ジャクソンの「スリラー」(1983年)がある。ユニークな例では、同じ曲で違う歌詞の全12曲(12章、約40分)でストーリーを展開したR・ケリーの「トラップト・イン・ザ・クローゼット」(DVDとして纏められている)がある。
日本国内でミュージック・ビデオはスカパー!や、ケーブルテレビ局などを介した音楽専門チャンネル(MTVジャパン、スペースシャワーTVなど)で視聴できる。また近年はインターネットの動画配信ウェブサイトやiTunes Storeなどでも視聴できる。他にも、テレビ神奈川 (tvk) が古くからミュージック・ビデオを多数放送している。また邦楽のミュージック・ビデオについては、1990年代中頃からバラエティ番組などのエンディング時のスタッフロールのバックにタイアップ曲のミュージック・ビデオを流す手法が見られはじめ、2000年代以降には同様の手法を取る番組が数多く見られるようになった。ただしこの場合はサビの部分のみの30秒前後だけ流されることが大半である。
最近はハイビジョン撮影される作品も増えている。しかし、ミュージック・ビデオが収録されたBlu-ray Discが付録に付いたCDがリリース(例えば、アイドリング!!!は2012年以降CD+BD盤が限定盤の一種としてリリースされている)されることは稀で、放送技術上の問題から公開される際に標準画質に落とされて放送されたり、DVD収録時にレターボックスで収録される形がほとんどである。近年では16:9で収録される作品も増えているが、アルバム付属DVDやPV集で以前の作品と同時に収録されると、それらとの兼ね合いからレターボックスに落とされて収録される事が多い。
問題点
日本国内・国外を問わず、映像のアイデアや演出が何を基準に盗作なのかという著作権やルールが明確に定まっていないため、ミュージック・ビデオに他の作品などからアイデアを盗用した疑いが浮上して問題になるケースが多々ある。
替え歌に合わせてミュージック・ビデオもパロディ化しているアル・ヤンコビックは、必ず本人とレコード会社から許可を得て製作・公開しており、ヤンコビックに物まねされることを成功の証として喜ぶミュージシャンも多い[3]。
著名な作品
- 史上最も費用のかかったミュージック・ビデオとしてギネス・ワールド・レコーズに認定を受けている[4]。
- Thriller - マイケル・ジャクソン
ミュージック・ビデオの監督として有名な人物
ミュージック・ビデオで注目を集め、映画監督などに進出した人物も多い。 テンプレート:Columns-list
自らミュージック・ビデオの監督を務める音楽家
- aki、junji(Laputa)
- アダム・ジョーンズ(トゥール)
- アル・ヤンコビック
- 安藤裕子
- 石井竜也
- 小田和正(後に映画監督にも挑戦している)
- Tommy heavenly6
- 岸田繁(くるり)
- 木下理樹(ART-SCHOOL)
- 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
- SHUN(FANATIC◇CRISIS)
- ジョー・ハーン(リンキン・パーク)
- ピエール瀧(電気グルーヴ)
- 松岡昌宏(TOKIO)
- 峯田和伸(銀杏BOYZ、ex.GOING STEADY)
- 向井秀徳(ZAZEN BOYS、ex.NUMBER GIRL)
- 遊助
- 米津玄師
脚注
出典
注釈
関連項目
- 音楽専門チャンネル一覧
- MTV Video Music Awards
- MTV Video Music Awards Japan
- SPACE SHOWER Music Video Awards
- プロモマニア
外部リンク
テンプレート:音楽- ↑ 「ヘルプ!」DVD特典インタビュー
- ↑ 『シルシルミシル』2009年6月17日放送分より。殆どが海中を泳ぐ魚の映像であるが、夏木も海中を泳いでいる(ただし上手く潜れずに同じところを泳いでいる)。
- ↑ "Weird Al" Yankovic 2007年5月21日14:43UTC版
- ↑ 4.0 4.1 マイケル・ジャクソン VISIONブックレット
- ↑ テンプレート:Cite web
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません