ミッドフィールダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 ミッドフィールダーテンプレート:Lang-en-short)とは、サッカーにおけるポジションの一つ。略記はMF

概要

言語 ポジション名 読み
英語圏 Midfielder ミッドフィールダー
Half ハーフ
日本 中盤 ちゅうばん
イタリア Centro Campista チェントロカンピスタ
スペイン 西 Centro Campista セントロカンピスタ
Medio メディオ
ドイツ Mittelfeld ミッテルフェルトゥ
フランス Milieu de terrain ミリユ・ドゥ・テラン
ブラジル Meio Campista メイオカンピスタ
ポルトガル Meia メイア
アルゼンチン 西 Volante ボランテ

フィールドの中央、フォワード(FW)とディフェンダー(DF)の間に位置し、両者をつなぎつつ攻撃と守備の両方に関わるポジション。求められる能力や役割は詳細なポジションやシステムによって大きく変化する。以前にハーフバックと呼ばれていた名残でハーフと呼ばれたり、DFからFWへのボールのつなぎ役としてリンクマンとも呼ばれていた。また、サッカーのポジションは国ごとに呼称やその語源も異なるが、MFは特に細かいポジションの分け方なども異なる。国によっては位置によって分類したり、役割に注目して分類し名称をつけたりしている。発祥地のイングランドによる英語の意味は「Midfielder(真ん中のフィールドの選手)」「Half(中間)」であり共にポジションの中盤の選手を指す。

歴史

各ポジションの概念が誕生した18601870年代にはミッドフィールダーはハーフバックと呼ばれていた。1870年代後半にツーバック・システムが生まれ、3人のハーフバックが配置されると左右のハーフバックはウィングハーフ、或いは右がライトハーフ、左がレフトハーフと呼ばれ、中央のハーフバックはセンターハーフ、或いは動き回って攻守に絡む事からロービング・センターハーフと呼ばれた。ハーフバックと呼ばれる時代は長く続くが、1950年代に入り4-2-4のフォーメーションが誕生すると、中央の2の選手が攻守を兼ねる役割を担うようになる。そして、19601970年代になるとフォワードの人数が減り、ミッドフィールダーが増えてミッドフィールダーを重要視するようになり、この頃からミッドフィールダーと呼ばれるようになった。さらにミッドフィールダーの人数が4人になるとミッドフィールダーの中でも攻守やサイドで細分化され、攻撃的ミッドフィールダーや守備的ミッドフィールダーといった概念も誕生した。また、1980年代後半には3バックのフォーメーションが生まれ、サイドバックとウィングを兼ねるウィングバックのポジションも登場する。1990年代頃からは守備的ミッドフィールダーの役割の多様化に伴い、国によっては役割による名称なども付けられるようになった。

攻撃的ミッドフィールダー

ファイル:OffensiveMidfielder.jpg
攻撃的ミッドフィールダーの位置

攻撃的ミッドフィールダーとは特にMFが2列で構成される場合にFWの後方、MFの最前方に位置するポジションである。日本では司令塔のようなものと思われがちだが、チーム全体を指揮してゲームを組み立てるというよりも、味方へのアシストや、自ら突破を仕掛けゴールを狙うような得点に直結するプレーを主に担う。ドリブルパスなどテクニックに優れた選手が任されることが多い。しかし、中央に位置するこのポジションは非常に激しいプレッシャーを受け、相手の守備的ミッドフィールダーの選手へのチェックなど守備も行わなければならないのでフィジカルの強さや運動量なども同時に求められる。なかでも守備などのハードワークをほとんど行なわない選手は過去にそのような選手が多かった事から、「クラシカルな」、「古典的な」と形容される。世界的に有名なトップ下の選手はテクニックとパワーを兼ね備えていることが多い。

言語 ポジション名 読み 意味
英語圏 Attacking Midfielder アタッキング・ミッドフィールダー
Offensive Midfielder オフェンシブ・ミッドフィールダー
Offensive Half オフェンシブ・ハーフ
Hole ホール
Playmaker プレイメーカー
日本 攻撃的ミッドフィールダー こうげきてき-
トップ下 とっぷした トップ(FW)の真下の選手
イタリア Trequartista トレクァルティスタ 4分の3
スペイン 西 Media Punta メディアプンタ 半分のトップ
ドイツ Offensiver
Mittelfeldspieler
オーフェンズィーファー・
ミッテルフェルトシュピーラー
フランス Milieu de terrain offensif ミリユ・ドゥ・テラン・オファンシフ
Numéro 10 ニュメロ・ディス 10
Meneur de jeu ムナール・ド・ジュー プレイメーカー
ブラジル ポルトガル語 meia-atacante
アルゼンチン 西 Volante Offensivo ボランテ・オフェンシーボ
Enganche エンガンチェ フック、繋ぐ

テンプレート:-

セントラル・ミッドフィールダー

ファイル:CentralMidfielder.jpg
セントラルミッドフィールダーの位置

セントラル・ミッドフィールダー(英: Central Midfielder)とは4-4-23-4-3などの中盤を1列で構成したときに中央に配置されるポジションである。また日本では、後述項名の「センターハーフ」を当ポジションとして呼ぶことも多い。1990年代前半のイタリアや4-4-2が一般的であるイングランドで特によく見られている。攻撃的MFと守備的MFを兼ねるようなポジションで攻守両面にわたる総合的な能力と広い中盤全域をカバーする豊富な運動量を求められる。イタリアやスペインなどでは守備的ミッドフィールダーと纏めてひとつのポジションとされる。また、フォーメーションによっては攻撃的MF(2列目)と守備的MF(3列目)の間ということで、稀に2.5列目と呼ばれることもある。イングランドでは、単に「ミッドフィールダー」というと当ポジションを指す場合がある。

言語 ポジション名 読み 意味
英語圏 Central Midfielder セントラル・ミッドフィールダー
All Action Midfielder オールアクション・ミッドフィールダー
Box-to-box Midfielder ボックストゥボックス・ミッドフィールダー
イタリア Centrocampista Centrale チェントロカンピスタ・チェントラーレ
Mediano メディアーノ 真ん中の人
スペイン 西 Medio Centro メディオ・セントロ
Pivote ピボーテ
ドイツ Zentralen
Mittelfeldspieler
ツェントラーレン・
ミッテルフェルトシュピーラー
ブラジル Meia-direita/meia-esquerda
アルゼンチン 西 Volante Central ボランテ・セントラル

テンプレート:-

センターハーフ

ファイル:CenterHalf.jpg
センターハーフの位置

センターハーフ(英: Centre half)とは19世紀後半のツーバック・システムに始まる古い呼称であり、MFがハーフバックと呼ばれたころに中央のハーフバックを示すものであった。ツーバック・システムでは攻守に関わる要のポジションであり、攻撃ではFWの5人へのボールの配球、守備では敵のセンターフォワードの両脇から前線に進出するインナーフォワードのマークなどを主な役割としていた。2009年現在では4-3-3などの中盤が3人で構成されるときの真ん中のポジション(アンカーとも呼ばれる)を主に示すが、従来の意味に加えて守備的MFを示すことも多い。セントラル・ミッドフィールダーと同義で使われることもあるが、イギリスにおいては1930年代に2-3-5のフォーメーションからセンターハーフが下がって3-2-5のフォーメーションに変化したことから中央のフルバック(ディフェンダー)をそのままセンターハーフと呼び習わしたので、イギリスでセンターハーフというとセンターバックのことを示す。テンプレート:-

ウイングハーフ

ファイル:WingHalf.jpg
ウイングハーフの位置

ウイングハーフ(英: Wing Half)とは中盤の選手が3人あるいはセンタハーフが3人で構成される時に左右に配置されるポジションである。古い呼称でMFがハーフバックと呼ばれたころに左右のハーフバックを示すものであった。ウイングという名前が付くがサイドプレイヤーというわけではなく、サイド寄りのセントラル・ミッドフィールダーといった趣が強い。スペインではサイドハーフと纏めて同じポジションにされている。WSDなど一部雑誌では「インサイドハーフ」と呼称される場合もあるが、同じポジション・役割である。

言語 ポジション名 読み 意味
英語圏 Wing Half ウイングハーフ
イタリア Mezzala メッザーラ 半ウイング
スペイン 西 Interior インテリオール 内部

テンプレート:-

守備的ミッドフィールダー

ファイル:DefensiveMidfielder.jpg
守備的ミッドフィールダーの位置

守備的ミッドフィールダーとは特にMFが2列で構成される場合にDFの前、中盤の底に配置されるポジションである。前から数えると3列目となる。守備的という言葉が使用されているが、位置が後方に配置されているだけで、守備を専門に行なう選手とは限らず、攻撃の組立を行なったりと攻撃で重要な役割を担う事もある。守備的という言葉が相応しくないとして、まとめてセンターハーフと呼ばれる事も多く、個別の名称を持たない国も少なくない。このポジションは役割などによってさらに細分化される。

このポジションは戦術や配置される人数によって大きく役割が異なるが、基本的にはディフェンスラインの前でボールを持った相手やスペースのケアなどの守備やプレッシャーの弱い低い位置で長短のパスを捌いて攻撃を組み立てることが主な役割となる。ディフェンスラインの前はバイタルエリアとも呼ばれ、バイタルエリアで相手を自由にさせると非常に危険な為にバイタルエリアでの守備は重要視される。その為、少なくとも1人は守備の得意な選手が配置されることが多い。他にも守備においてはDFなどがオーバーラップした際のカバーリングセットプレーで空中戦に強いDFが前線に上がった時に対カウンターの守備要員を務めたりもする。攻撃においては動き回って味方のパスを引き出したり、自身がドリブルして前線にボールを持ち込んだり、後方からゴール前に飛び出して得点を狙ったり、やや離れた位置からミドルシュートを狙ったりもする。1人のみが配置される場合は守備専任、或いは攻守に万能な選手を置く場合が多い。但し、非常に攻撃的な戦術を取る場合は攻撃を得意とする選手を置くこともある。2人配置される場合は1人が守備、1人が攻撃といった役割分担をすることが多いが、攻守どちらかに偏った戦術を取る場合に同タイプの選手を2人置いたりもする。このポジションは豊富な運動量を必要とされる場合が多い。守備専任の場合は運動量に加えて守備能力が重視され、技術などはあまり必要とされない。攻撃を組み立てなどを担う場合は低い位置でボールを奪われると非常に危険なので正確なボールコントロールが要求される。また、2008年頃のドイツ・サッカー協会、及びオーストリア・サッカー協会の監督ライセンス取得コースでは、このポジションでは後述のゼクサーとアッハターのコンビ、つまり守備型の選手と攻撃型の選手の組み合わせが最も理想的と指摘されている。

日本では中盤の底、或いは守備的ミッドフィールダーと呼ばれるが、守備的という言葉が敬遠され、Jリーグの創成期に外国人選手により持ち込まれたブラジルのサッカー用語を用いてボランチ(ボランジ)と呼ぶことが多い。また、運動量が豊富な中盤の選手を汗かき屋、発電機という意味でダイナモ(英: Dynamo)やハードワーカー(英: Hard Worker)、豊富な運動量で攻守両面に貢献する守備的MF(或いはセンターハーフ)の選手をイタリアでは飛脚という意味でクルソーレ(伊: Cursore)、フランスではリレー走者という意味でルレユール(仏: Relayeur)と呼ぶ。

ちなみに、日本では人数によってワンボランチ、ツーボランチ(ダブルボランチ)などと呼び分けるが、これは英語とポルトガル語が混ざった表現であるといえる。(ポルトガル語ではそれぞれ、um volante, dois volantes と呼び分ける。

言語 ポジション名 読み 意味
英語圏 Defensive Midfielder ディフェンシブ・ミッドフィールダー
Defensive Half ディフェンシブ・ハーフ
日本 守備的ミッドフィールダー しゅびてき -
中盤の底 ちゅうばん - そこ
イタリア Centrocampista Centrale チェントロカンピスタ・チェントラーレ
Mediano メディアーノ 真ん中の人
スペイン 西 Medio Centro メディオ・セントロ
Pivote ピボーテ
ドイツ Defensiver
Mittelfeldspieler
デーフェンズィーファー・
ミッテルフェルトシュピーラー
フランス Milieu de terrain défensif ミリユ・ドゥ・テラン・デファンシフ
Numéro 6 ニュメロ・シス 6
ブラジル Volante ボランチ ハンドル
アルゼンチン 西 Volante Defensivo ボランテ・デフェンシーボ
número cinco ヌーメロ・シンコ 5

攻撃型

守備的MFの中でも特に攻撃的で攻守両面で活躍する選手。万能型とも言える。

言語 ポジション名 読み 意味
イタリア Incursore インクルソーレ 襲撃者
スペイン 西 Pivote Segundo ピボーテ・セグンド
ドイツ Achter アッハター 8
フランス Harceleur アルセルール 執拗に攻撃する
ブラジル Segundo Volante セグンド・ボランチ 第2のボランチ

守備型

守備的MFの中でも特に守備を専門的に行なう選手。バイタルエリアと呼ばれるディフェンスラインの前のスペースを埋めたり、相手選手からボールを奪取することを主な役割とする。献身的なプレーを求められ、あまり目立たないポジションではあるが中盤の守備において非常に重要な役割を担う。センターバックと互換性の高いポジションで、守備に長けた選手はセンターバックもこなせる事が多く、逆にセンターバックの選手が守備的ミッドフィールダーを任されることもある。

言語 ポジション名 読み 意味
英語圏 Holding Midfielder ホールディング・ミッドフィールダー Hold=守る
Anchor アンカー
イタリア Incontrisita インコントリスタ ぶつかる人
Interditore インテルディトーレ 阻止する人
スペイン 西 Pivote Defensivo ピボーテ・デフェンシボ 守備的なピボーテ
ドイツ Vorstopper フォアシュトッパー 前方のストッパー
Zerstörer ツェアシュテーラー 邪魔する人
Sechser ゼクサー 6
フランス Récupérateur レキュペラトゥール 回収業者
ブラジル Primeiro Volante プリメイロ・ボランチ 第1のボランチ
ポルトガル Trinco トリンコ 掛け金

司令塔型

守備的MFの中でも特に司令塔的な役割を担う選手。比較的プレッシャーの弱い中盤の底から、広い視野と長短のパスを駆使して攻撃の指揮を執る。長短のパスを自在に蹴り分ける正確なキック技術や溜めを作れるキープ力などの高いテクニックやゲームを組み立てる戦術眼が要求されるが、守備の役割は軽減される事も多く、プレッシャーも弱いポジションである事からフィジカルはさほど重要視されず、テクニックには優れるがフィジカルに劣るような選手も多い。シャビファン・セバスティアン・ベロンズボニミール・ボバンジュゼッペ・ジャンニーニデメトリオ・アルベルティーニアンドレア・ピルロなどが代表的な選手であり、特にアルベルティーニは「レジスタの代名詞」テンプレート:誰 、ピルロは「レジスタと言えるのはピルロだけ」テンプレート:誰 と言った評価を受けている。また、日本ではボランチとも呼ばれるが、世界的にはイタリア語のレジスタが定着している。

言語 ポジション名 読み 意味
英語圏 Deep-lying Playmaker ディープライイング・プレイメーカー
イタリア Regista レジスタ 演出家映画監督
スペイン 西 Pivote Organizador ピボーテ・オルガニサドール 組織するピボーテ

テンプレート:-

サイド・ミッドフィールダー

ファイル:SideMidfielder.jpg
サイドミッドフィールダーの位置

サイド・ミッドフィールダー(英: Side Midfielder)とは中盤のサイドに位置するポジションである。右と左で2人置かれる。4バックのフォーメーションでサイドバックが後ろにいる場合と、3バックのフォーメーションでサイドバックの役割を兼ねる場合とで求められる役割が異なり、後者の場合はウィングバックと呼ばれることが多い。この項では前者の場合について説明する。4-3-3の3トップからFWのウィングが下がって4-4-2になったことでできたポジションであり、ウィングの持っていたサイドアタックの役割を引き継いでいる。両サイドからの攻撃の組み立てやドリブル突破、センタリングといった攻撃面の能力が重視され、アーリークロスや中へ切れ込んでのミドルシュートなどを得意とする選手もいる。そのため、一般的にスピードがありドリブルの上手い選手やセンタリングなどのロングキックが上手い選手が好まれる。突破力に優れるウィングのような選手やセンタリングなどパスで攻撃の組立に長ける選手などがいる。

言語 ポジション名 読み サイド
英語圏 Side Midfielder サイド・ミッドフィールダー
Right Midfielder ライト・ミッドフィールダー
Left Midfielder レフト・ミッドフィールダー
Outside アウトサイド
Outside Right アウトサイド・ライト
Outside Left アウトサイド・レフト
Side Half サイドハーフ
Right Half ライト・ハーフ
Left Half レフト・ハーフ
日本 中盤の右 ちゅうばん - みぎ
中盤の左 ちゅうばん - ひだり
右の中盤 みぎ - ちゅうばん
左の中盤 ひだり - ちゅうばん
右のミッドフィールダー みぎ -
左のミッドフィールダー ひだり -
右のハーフ みぎ -
左のハーフ ひだり -
イタリア Esterno エステルノ
Esterno Destro エステルノ・デストロ
Esterno Sinistro エステルノ・シニストロ
スペイン 西 Interior インテリオール
Interior Derecho インテリオール・デレーチョ
Interior Izquierdo インテリオール・イスキエルド
ドイツ Rechte Mittelfeld レヒテ・ミッテルフェルトゥ
Linke Mittelfeld リンケ・ミッテルフェルト
フランス Milieu droit ミリユ・ドロワ
Milieu gauche ミリユ・ゴーシュ
アルゼンチン 西 Volante Lateral ボランテ・ラテラル

テンプレート:-

ウイングバック

ファイル:WingBack.jpg
ウィングバックの位置

ウイングバック(英: WingBack)とは通常、3-5-2のフォーメーションの場合に両サイドに置かれたミッドフィールダーの呼称である。一般的にはミッドフィールダーに分類されることが多いが、イングランドにおいては4バックがほとんどであり、3バックは一般的ではない為にウイングバックを含めて5バックと見做して、ウイングバックをディフェンダーと考える事もある。役割としては名前が示すとおりウィングとバック(サイドバック)を兼ねるもので、守備時にはサイドバックのように相手サイドアタッカーのマークや自陣のサイド後方のスペースのカバーなど守備を行い、攻撃時にはウィングやサイドミッドフィールダーのようにサイドで攻撃の組み立てからドリブル突破、センタリングまであらゆる能力を求められる。一方のサイドにおいて、一人で攻守両方の役割をこなさなければならないため、90分間絶え間なくサイドを上下する体力が求められる非常にタフなポジションの一つである。テンプレート:-

関連項目

テンプレート:サッカーのポジション