トラップ一家物語
『トラップ一家物語』(トラップいっかものがたり)は、フジテレビ系の「ハウス世界名作劇場」枠で放送されたテレビアニメ。放映期間は1991年1月13日から同年12月22日で全40話。1991年12月28日(午前10:00~午後0:00)に世界名作劇場初の総集編が放送されている。
世界名作劇場 | ||
通番 | 題名 | 放映期間 |
第16作 | 私のあしながおじさん | 1990年1月 ~1990年12月 |
第17作 | トラップ一家物語 | 1991年1月 ~1991年12月 |
第18作 | 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー |
1992年1月 ~1992年12月 |
目次
概要
原作はマリア・フォン・トラップの『サウンド・オブ・ミュージック』(The Story of the Trapp Family Singers)。世界名作劇場においては『あらいぐまラスカル』以来、実話がモデルの話で、前年の『私のあしながおじさん』に続いて恋愛がテーマになり、成人した女性が主人公というシリーズでは異色の作品である。原作に大幅な脚色を加えたミュージカル版と異なり、原作小説にほぼ忠実な内容で、序盤は家庭教師マリアとトラップ家の子供たちとの交流、中盤以降はゲオルクの再婚をめぐる家族内の葛藤を中心に物語が展開する。終盤においては映画版では描かれることのなかった側面、トラップ家の経済的危機やアンシュルスによるナチスの侵攻などが描かれている。特にナチスについては、エピソードの中に数多く織り込まれ、ナチスの脅威に対する当時の一部オーストリア人の苦悩、複雑な心情が色濃く描かれており、一家がオーストリアからの亡命を実行する場面はスリリングに描写されている。
あらすじ
幼い頃に両親を亡くし、苦労を重ねてきたマリア。師範学校の卒業旅行の帰りに、ふと思い立って修道女を志すことになり、ザルツブルクへとやってきたマリアは、一番厳しい修道院として教えられたノンベルク修道院を訪れて、志願の結果修道女見習いとして迎え入れられる。しかし、しきたりや規律等に無頓着なマリアは、徐々に修道院では問題のある存在としてみなされていくようになってしまう。ある日マリアは、オーストリアの英雄にして貴族であるトラップ大佐の家に、次女マリアの家庭教師として9ヶ月間派遣されることになった。7人の子どもたちは、当初は心を閉ざし反発していたが、次第に天真爛漫で裏表の無いマリアに心を開いていく。そしてゲオルクも、マリアに惹かれるようになっていく。
登場人物
- マリア・クッチャラ
- 声 - 勝生真沙子
- 主人公。世界名作劇場シリーズの主人公では最年長の18歳。ウィーン行きの汽車がチロルを通過する時に生まれる。ウィーンの師範学校を卒業後、ノンベルク修道院の見習い修道女になる。ある日、9ヶ月という条件でトラップ家の26人目の家庭教師として派遣される。両親を幼いころに亡くしたため、家族というものに対する思いは強い。天真爛漫な性格でそれまで心を閉ざしていた子供達の心を開き、やがてゲオルクと結ばれることとなる。給料のほとんどをノンベルク修道院に寄付していた。
- 結婚後は家族に降りかかる様々な危機を乗り切り、良妻賢母ぶりを発揮する。1月25日生まれの山羊座(但しこの日は本来水瓶座の日である)。
トラップ一家
- ゲオルク・フォン・トラップ
- 声 - 堀勝之祐
- トラップ家の当主で男爵。38歳。品格と知性を伴う人物。妻のアガタを亡くしてからは、子供達に対しても心を閉ざしていたが、マリアとの付き合いを通じてかつてのような暖かい性格の持ち主となる。元が生粋の軍人のため、華やかな貴族生活は苦手。第一次世界大戦の時にはオーストリア海軍[1]の潜水艦の艦長だった(階級は大佐)。それゆえ、オーストリアへの愛国心と誇りから後半はナチスと対立し、ドイツ海軍からの誘いを機に国外への脱出を決意する。
- ルーペルト・フォン・トラップ
- 声 - 安達忍
- トラップ家の長男。14歳。体育以外の勉強はよくでき、しっかり者で真面目。医師を目指し、インスブルックの医科大学予科に進学する。手先が器用。肉を2日連続で食べるとおなかを壊す体質。
- ヘートヴィッヒ・フォン・トラップ
- 声 - 川村万梨阿
- トラップ家の長女。13歳。気が強く、始めのころはマリアに最も反発していたが、やがて心を開くように。カナヅチ。父の結婚にも反対で、婚約解消をしてほしいあまり家出をしたことも。
- ヴェルナー・フォン・トラップ
- 声 - 松岡洋子
- トラップ家の次男。10歳。元気な腕白少年。貴族の仕来たりを兄弟の中で1番嫌っている。普段はいたずらっ子だが、動物には優しい。ブルーベリーの食べすぎでおなかを壊したことも。
- マリア・フォン・トラップ
- 声 - 白鳥由里
- トラップ家の次女。8歳。マリアと区別するために「小さいマリア」と言われる。2年前に猩紅熱にかかって以来、病弱になり、全く食事に手をつけないなど心を閉ざしていたが、マリアとの出会いでぐんぐん元気になる。あることがきっかけで母のヴァイオリンを弾くようにもなる。穏やかで優しい性格だが、マチルダ夫人に反論するなど強気な面も。
- ヨハンナ・フォン・トラップ
- 声 - 石川寛美
- トラップ家の三女。6歳。やんちゃのおてんば娘で、迷子になったり、化粧をしたり、コインや蚊を飲み込んだり、何かと珍事件を引き起こす。トラップ家のムードメーカー的存在。
- マルティナ・フォン・トラップ
- 声 - 鈴木砂織
- トラップ家の四女。5歳。頑固で口数は少ないが、驚くべき発言をしたりする。手にはいつもテディベアのニコラを持っており、家族いわく、「マルティナは、ニコラの小さなお母さん」。
- アガーテ・フォン・トラップ
- 声 - 渡辺菜生子
- トラップ家の五女。3歳。末っ子だけあって、性格は甘えん坊でいたずら好き。おねしょを5日連続した記録を持つ。
- アガタ・フォン・トラップ
- 7人の子どもたちの母で、ゲオルクの妻。2年前に猩紅熱で亡くなった。旧姓ホワイトヘッド。
使用人
- マチルダ夫人
- 声 - 藤田淑子
- トラップ家の家政婦長。貴族の仕来たりにとても厳しく、そのためにマリアの存在を苦々しく思っていたが、徐々に彼女の存在を認め始め、マリアの結婚を機に引退し、ウィーンへ戻る。よく尻もちをつく。意外に足が速い。トランプ占いが得意。
- ハンス
- 声 - 平野正人
- トラップ家の執事。生真面目で誠実な性格で、子供達だけではなく、マリアに対しても色々とサポートした。聖ニコラウスに化けるなど家族の一員として親しみを得ていた。しかしその性格が仇となり、ナチス支持者となり、ゲオルクと対立する。
- ミミー
- 声 - 萩森順子
- トラップ家のメイド。アガーテの生まれたころから勤めているらしい。チロル出身のため、チロル訛りがある。終盤で結婚してトラップ家を去る。
- クラリーネ
- 声 - 色川京子
- トラップ家のメイドだが、厳密に言うとマチルダ夫人専用メイド。嫌味口調で、ミミーとはよく喧嘩する。終盤、マチルダ夫人と共にウィーンへ戻る。
- ローズィ
- 声 - 遠藤晴
- トラップ家の調理師。威勢のいいおばちゃんで、何かとマリアの味方になってくれる。昔、豪華客船に乗って七つの海を渡り歩いていたらしい。
- フランツ
- 声 - 大山高男
- トラップ家の庭師。ゲオルクとは第一次世界大戦の頃からの付き合い。今でも彼を「艦長殿」と呼び、慕っている。破産したトラップ一家を援助し、一家の亡命を手助けする。
その他
- ヴァスナー
- 声 - 森功至
- トラップ家の下宿屋に最初に宿泊した神父。その後一家と一緒に住むことになり、一家の合唱団の指揮者を担当するようになる。終盤、トラップ一家と共に亡命する。
- イヴォンヌ・ベルベデーレ
- 声 - 山田栄子
- ゲオルクの婚約者。アガタとははとこである。子供時代に母親を亡くした関係で子どもが苦手なため、子どもたちの母としてではなく、ゲオルクの妻になることを望んでいる。後にイギリス貴族と婚約する。
- ラファエラ
- 声 - 久川綾
- 修道院時代からの友達。マリアの良き理解者。
- ロッテ・レーマン
- 声 - 秋元千賀子
- トラップ家の下宿屋に住む世界的に著名なオペラ歌手。合唱団の才能に感激し、一家に音楽祭への出演を薦めた人物でもある。
- ゲシュタポ幹部
- 声 - 銀河万丈
- ドイツの秘密警察、ゲシュタポの将校。ゲオルクの下に何度となく押しかけ、ナチスへの忠誠を執拗に求めた。
- 運転手
- 声 - 岸野幸正
- 上記のゲシュタポ幹部の運転手。制服の襟にあるマークから親衛隊(SS)の隊員と思われる。何故かアガーテに好かれた。
- クルト・フォン・シュスヒニッヒ
- 声 - 筈見純
- オーストリア共和国の連邦大統領[2]。トラップ家の子供たちの歌声をラジオで聞き、大統領主催のパーティーに招待する。
- アドルフ・ヒトラー
- 声 - 福田信昭
- ナチス・ドイツ総統。第38話「ハンスの秘密」で登場。診察のため、ミュンヘンを訪れた夫妻が偶然、レストランで遭遇する。劇中では木苺のジュースを愛飲し、公の場でも大声で笑うなどマリアが激しい嫌悪感を抱くほど下品で無粋な男として描かれている。史実でもトラップ夫妻はヒトラーと遭遇しており、マリア自身はヒトラーに対してはひどく不快な印象を持ったと語っている。
史実との違い
ここでは、マリアの現実の物語とアニメの違いを簡単に述べる。
- マリアがトラップ家に派遣された時の年齢は、史実及び原作小説では21歳。
- ゲオルクとマリアの年齢差は、25歳(アニメでは20歳)。
- 子どもたちの順番も、少し異なる。アニメでは、上の順番になるが、史実では、
ルーペルト→アガーテ→マリア→ヴェルナー→ヘートヴィッヒ→ヨハンナ→マルティナ
の順である。また、母の名前も、原作ではアガーテである(これはややこしさ回避のため、敢えて変更したものとの解釈が多い)[3]。 - 実話では、結婚からアメリカ亡命までは10年以上の期間があり、マリアとゲオルクの間に、ローズマリーとエレオノーレという、2人の娘が生まれている。但し、マリアが亡命の間妊娠していたというのは本当の話(史実では、末子のヨハネスが生まれる)。
- 執事のハンス・シュヴァイガー(Hans Schweiger)は、史実ではナチ党員であり監視していることを告白した後も、「(上部に報告せざるを得なくなる為、)自分の前で政治の話はしないように」と語ったり、アメリカからのコンサート出演依頼に乗じて一家に亡命を進言するなど、一家には協力的だった。
この他にも違いはあるが、基本的には映画「サウンド・オブ・ミュージック」よりは史実に沿って作られている。
スタッフ
- 製作 - 本橋浩一
- 製作管理 - 高桑充、中島順三
- 企画 - 清水賢治(フジテレビ)、大橋益之助(電通関西支社)、佐藤昭司
- 脚本 - しろやあよ
- 音楽 - 風戸慎介
- キャラクターデザイン - 関修一
- 美術設定 - 伊藤主計
- 美術監督 - 森元茂
- 色彩設定 - 小山明子、小酒井久代、諸澤千恵子
- 音響監督 - 藤野貞義
- 撮影監督 - 森田俊昭
- プロデューサー - 立川善久、和田実(フジテレビ)、松土隆二
- 監督 - 楠葉宏三
- 制作 - 日本アニメーション、フジテレビ
主題歌
オープニングテーマ
- 「ドレミの歌」
- 作詞 - オスカー・ハマースタイン2世 / 日本語作詞 - ペギー葉山 / 作曲 - リチャード・ロジャース / 編曲 - 風戸慎介
- 歌 - 伊東恵里、森の木児童合唱団
- (本放送、再放送時)
- 「ほほえみの魔法」
- 作詞 - いしいめぐみ / 作曲 - 岸正之 / 編曲 - 風戸慎介 / 歌 - 伊東恵里
- (ビデオ、DVDなど2次使用音源)
エンディングテーマ
- 「両手を広げて」
- 作詞 - いしいめぐみ / 作曲・編曲 - 風戸慎介 / 歌 - 伊東恵里
- 2009年3月6日発売の『「ハヤテのごとく!」キャラクターカバーCD 〜選曲:畑健二郎〜』において、愛沢咲夜役の植田佳奈にカバーされた。
- 主題歌差し替えについて
- 主題歌「ドレミの歌」は、本放送時に限って使用を許可されていた。契約金も高額だった為にビデオソフト,DVDなど商売に利用される場合は(著作権)2次使用の関係で再契約が必要になる。その為、主題歌を差し替えてある。これは本放送時から決まっていた事ですでに当時「ほほえみの魔法」のTVサイズが録音されている。(当時のアニメ情報誌では『途中から主題歌変更』の噂の記事もあった)
- 契約金があまりにも高額だった為にオープニング・エンディング映像に予算が使えずセル画の枚数を使わない演出で構成されている。(ほとんどキャラクターが動いていない)
- 現在の再放送ではオープニングは本放送時と同じく「ドレミの歌」が流される。(これは著作権の1次利用にあたる為だと思われる)
- 但し、有料ネット配信などの全話放送ではDVDと同じ内容で配信されている。
- DVDの場合は主題歌変更に伴いエンディングのクレジットの一部に修正が加えられている。
- DVD第10巻(最終巻)の映像特典には東映が制作したカラオケ映像が収録されているが、他の名作劇場劇場DVDシリーズがオープニングテーマを収録しているのに対してエンディングテーマの「両手を広げて」が収録されている。
- 世界名作劇場のオープニング映像を集めたビデオソフト等でもオープニング映像に音声のみエンディングテーマの曲に差し替えられている。他、東映ビデオから発売されている日本アニメーション主題歌大全集DVDソフトでは、オープニング映像は未収録になっている。但し、映像特典でノンテロップ映像にて「ほほえみの魔法」が収録されている。ジャケット表記に再放送用と明記されている、本来の契約が初回放送のみだった為に誤表記されている。
- 前番組「私のあしながおじさん」の最終回で放送された第1話の予告編でもドレミの歌が使用されていたが、ソフト化に伴い通常予告の音楽に差し替えられている。
- 2010年6月25日発売の「世界名作劇場35周年記念 世界名作劇場 オープニング&エンディング集」 品番:BCBA-3874 にて「ドレミの歌」が初収録された。
各話リスト
話数 | 放送日 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1991年 1月13日 |
私、修道女志願です | 楠葉宏三 | 楠葉宏三 | 入江篤 |
2 | 1月20日 | シスターとしての未来 | 楠葉宏三 中西伸彰 |
加藤裕美 | |
3 | 1月27日 | 艦長と7人の子供たち | 楠葉宏三 | 大城勝 | |
4 | 2月3日 | 26人目の家庭教師 | 関戸始 | 入江篤 | |
5 | 2月10日 | マリアは騒ぎの張本人 | 斎藤次郎 | 加藤裕美 | |
6 | 2月17日 | 迷子とはらぺこ騒動 | 楠葉宏三 | 大城勝 | |
7 | 2月24日 | 大人は信じられない | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
加藤裕美 |
8 | 3月3日 | 礼儀作法が大事です!? | 楠葉宏三 中西伸彰 |
楠葉宏三 | 大城勝 |
9 | 3月10日 | トラップ男爵の婚約者? | 斎藤次郎 | 加藤裕美 | |
10 | 3月17日 | ミシンとヴァイオリン | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
大城勝 |
11 | 3月24日 | どろんこ遊びは最高! | 楠葉宏三 佐土原武之 中西伸彰 |
加藤裕美 | |
12 | 4月28日 | マリア風チョコレートケーキ | 楠葉宏三 | 田中穣 | |
13 | 5月5日 | ドン・キホーテの初恋 | 楠葉宏三 斉藤次郎 |
楠葉宏三 | 田中穣 |
14 | 5月12日 | オルゴールの秘密 | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
加藤裕美 |
15 | 5月19日 | マルティナと熊のニコラ | 楠葉宏三 | 楠葉宏三 | 遠井和也 細井信宏 |
16 | 5月26日 | マリア先生がいない家 | 佐土原武之 中西伸彰 楠葉宏三 |
大城勝 | |
17 | 6月2日 | 傷ついた子鹿 | 楠葉宏三 斎藤次郎 |
田中穣 | |
18 | 6月9日 | 生きとし生けるもの | 楠葉宏三 | 加藤裕美 | |
19 | 6月16日 | イヴォンヌ姫のお土産 | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
伊武菜鳥 細井信宏 |
20 | 6月23日 | それぞれの人生 | 楠葉宏三 則座誠 |
楠葉宏三 | 大城勝 |
21 | 6月30日 | トラップ男爵の決断 | 斎藤次郎 楠葉宏三 |
斎藤次郎 | 田中穣 |
22 | 7月7日 | 1人で生きてゆける? | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
加藤裕美 |
23 | 7月14日 | 天使への願い事 | 楠葉宏三 | 伊武菜鳥 細井信宏 | |
24 | 8月4日 | クリスマス・キャロル | 佐土原武之 中西伸彰 楠葉宏三 |
大城勝 | |
25 | 8月11日 | 白銀のアルプスにて | 則座誠 楠葉宏三 |
則座誠 | 田中穣 |
26 | 8月18日 | オレンジと花の苗 | 楠葉宏三 | 加藤裕美 | |
27 | 8月25日 | 昨日・今日・明日 | 斎藤次郎 | 細井信宏 | |
28 | 9月1日 | いたずらアガーテ | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
大城勝 |
29 | 9月8日 | 妻になる人、母になる人 | 楠葉宏三 | 加藤裕美 | |
30 | 9月15日 | 結婚してくれますね!? | 斎藤次郎 | 斎藤次郎 則座誠 楠葉宏三 |
田中穣 |
31 | 9月22日 | 神様の思し召し | 楠葉宏三 | 細井信宏 | |
32 | 9月29日 | 七月の花嫁 | 中西伸彰 | 楠葉宏三 中西伸彰 |
大城勝 |
33 | 10月20日 | 本当の家族 | 楠葉宏三 | 加藤裕美 | |
34 | 10月27日 | ファミリー合唱団誕生 | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
細井信宏 |
35 | 11月3日 | 歌声は風にのって | 則座誠 | 楠葉宏三 則座誠 |
田中穣 |
36 | 11月24日 | ナチス侵攻 | 斎藤次郎 | 大城勝 | |
37 | 12月1日 | あたらしいご挨拶 | 加賀剛 | 楠葉宏三 加賀剛 |
伊藤広治 |
38 | 12月8日 | ハンスの秘密 | 楠葉宏三 | 細井信宏 | |
39 | 12月15日 | 誇りと信念 | 楠葉宏三 | 則座誠 | 田中穣 |
40 | 12月22日 | さようならわが祖国 | 楠葉宏三 | 大城勝 | |
年末スペシャル:総集編 | - |
映像ソフト化
- 本編のDVDは2002年3月25日~同年7月25日発売。全10巻。
補足
- 『サウンド・オブ・ミュージック』はミュージカル作品としても有名だが、それとは別に本作『トラップ一家物語』の側を原作にしたファミリーミュージカルも上演されている(イマジンミュージカル)。
- 前年度に放送した「私のあしながおじさん」37・38話の次作予告で白鳥由里、39話で勝生真沙子がそれぞれマリア先生として声をあてた。40話はトラップ一家物語第1話の次回予告。
注釈
テンプレート:世界名作劇場- ↑ 正確にはオーストリア=ハンガリー帝国海軍の軍人であったのだが、1918年にオーストリア=ハンガリー帝国の解体に伴いアドリア海に面していた地域(現在のスロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ)がユーゴスラビア王国となったため、新国家オーストリア共和国は内陸国となり海軍そのものが消滅しているのでオーストリア海軍は存在しない。そのため彼は1919年に海軍を退役している。
- ↑ 史実では、シュシュニクは連邦大統領では無く連邦首相である。
- ↑ ただし、母親は魚雷の発明者でありフィウーメに会社を構えていたイギリス人技術者ロバート・ホワイトヘッド(Robert Whitehead)の孫であり、姓と同様に名も英語式にアガタあるいはアガズとするのも不自然なことではない。英語式の発音に付いては以下の外部リンクを参照。
Agathe - Baby Names World
Agathe - Baby Names Pedia