エクスタシーレコード
株式会社エクスタシーレコード (Extasy Records) は、日本のミュージシャンであるYOSHIKIによって1986年に設立されたレコード会社およびインディーズレーベルである。日本のロック、特にヴィジュアル系ロックを広く世間に広めた先駆的存在である。本社は東京都渋谷区広尾の恵比寿プライムスクエアタワー11階にあり、代表取締役社長は現在もYOSHIKIである。
多くの人気を博したヴィジュアル系ロックバンドが所属していた事で、全盛期は「東のエクスタシー、西のフリーウィル」とも呼ばれていた。フリーウィルとは冨岡裕が設立した音楽プロダクションである。
LADIES ROOMのGEORGEなどが取締役などの職に就いている。TOKYO YANKEESの梅村総一郎も生前取締役であった。HIDEも生前は制作部長を務めていた。
2000年にメジャーレーベルのエクスタシー・ジャパン (Extasy Japan) と[1]、エクスタシー・レコード・インターナショナル (Extasy Records International) が発足した。
目次
歴史
1985年、インディーズで活動していたX(現在のX JAPAN)はレコードのリリースを目指していたが、レコード会社からのオファーがなかったため、自らレコードをリリースすることになった[2]。レコードを発売するための知識が全く無かったリーダーのYOSHIKIは、レコードのプレス工場、印刷工場、出版社、写植工房、レコード店などを直接訪ね歩き、レコード制作から販売ルートまでを一から学んでいった[3]。レコードの制作費用や売り上げの管理、税金の申告には会社組織が効率的であるとして、休眠状態となっていたYOSHIKIの実家の呉服会社を業務変更して1986年4月に「エクスタシーレコード」が設立された。同時にXの「オルガスム」をリリース。インディーズを扱うレコード店に直接電話で掛け合い、店に置いてもらった。また、レコードの宣伝広告に関しても、雑誌社や版下屋を直接訪ね歩いて掲載に漕ぎ着けた[3]。
後に、XのローディーをしていたLADIES ROOMや、ZI:KILL、LUNA SEA、TOKYO YANKEES、GLAYらが続々とインディーズデビューを飾った。その後メジャーデビューを果たす事となり、ヴィジュアル系バンドのメジャーへの登龍門的存在となった。
2000年にレーベルの設立15周年を記念したコンピレーション・アルバム『History of EXTASY 15th Anniversary』をリリースするが、これ以降はレーベルとしての活動が失速気味となる。2003年初頭以降、オフィシャルサイトの更新が途絶え、サイトは存在するものの、事実上活動を停止した。しかし、「extasyrecords.co.jp」のドメインは毎年「株式会社 エクスタシーレコード」名義で更新されている。
エクスタシー・サミット
エクスタシー・サミットは、LADIES ROOM、ZI:KILL、LUNA SEAなど、エクスタシーレコード所属のバンドが一堂に会して行っていたライブイベントである。1988年に大阪のライブハウス、バーボンハウスで最初に行われた。その後、目黒鹿鳴館を中心に定期的に開催され、1989年9月に渋谷公会堂、1991年10月には日本武道館、翌1992年には大阪城ホールと日本武道館で行われている[4]。イベントの模様を収めたビデオや書籍もリリースされた。これ以降はYOSHIKIがロサンゼルスに活動の拠点を移したことや、他バンドのメジャーでの活躍などで個々のバンドが忙しくなり、イベント開催は行われなくなった。
エクスタシー・サミットでは各バンドのメンバーが入り混じってのセッションも行われ、1992年の日本武道館では以下のメンバーが、バンド名「サイレントいやらしーず」としてXの楽曲「X」を演奏した。
- 真矢 (Dr)(LUNA SEA)
- GEORGE (B) (LADIES ROOM)
- ARAYAMA (AMI) (B) (東京ヤンキース)
- SUGIZO (G)(LUNA SEA)
- NORI (G)(東京ヤンキース)
- KEN (G)(ZI:KILL)
- UME(UMEMURA)(Vo)(東京ヤンキース)
- PATA (G) (X JAPAN)
- HIDE (G) (X JAPAN)
- YOSHIKI(G) (X JAPAN)
- TOSHI(Vo) (X JAPAN)
所属アーティスト
以下はこれまでにエクスタシーレコードから作品をリリースしたバンドおよびアーティストの一覧である。 テンプレート:Multicol
- Acid Bell
- Abandoned Pools
- AJA DAASHUUR
- BRAIN DRIVE
- Breath(R)
- DEEP
- EX-ANS
- Gilles de Rais
- GLAY
- THE HATE HONEY
- HYPERM∀NIA
- LADIES ROOM
- LUNA SEA
- media youth
- POISON
- P2H
- SCREAMING MAD GEORGE&PSYCHOSIS
- VIRUS
- X JAPAN
- YOUTHQUAKE
- ZI:KILL
- THE ZOLGE
- ラヴィアンローズ
- 東京YANKEES
コンピレーション・アルバム
- 『LIGHTNING&THUNDER』(1998年10月、EXO-101)
- 『History of EXTASY 15th Anniversary』(2000年6月、EXC-20)
映像作品
※どちらも未DVD化。
- 『無敵と書いてEXTASYと読む!! ~EXTASY SUMMIT '91 AT NIPPON BUDOKAN~』(1992年2月、VHS:SRVM-297、LD:SRLM-297)
- 『みんな無名だった、だけど…無敵だった ~EXTASY SUMMIT 1992~』(1993年5月、VHS:AMVM-8020、LD:AMLM-8020)
書籍
- 『無敵 EXTASY BOOK』(1992年、立東社)
- 『無敵Ⅱ EXTASY BOOK 1993』(1993年、立東社)
関連レーベル
エクスタシー・ジャパン
- YOSHIKIとメディアファクトリーの共同出資で1999年8月27日に設立されたメジャーレーベル。
- 数組のバンドやソロアーティストをデビューさせたが、事業的には軌道に乗らなかったらしく、ここ数年は事実上の休眠状態。
所属アーティスト
エクスタシー・レコード・インターナショナル
- YOSHIKIがロサンゼルスに設立したアメリカにおけるメジャーレーベル。
- エクスタシー・ジャパン同様、数組のアーティストをメジャーデビューさせたが、その後2007年まで休眠。アメリカ国内においての流通は、ワーナーミュージック(米国法人)に委託していた。「Extasy Records International」をアメリカ国内で商標登録しようとしたところ、「Extasyと似た音を持つもの(X-tacy)があった」など様々な理由で、2001年2月に米国特許商標庁から登録を拒否されている[5]。
- 2007年に映画『Catacombs』オリジナル・サウンドトラックをExtasy Records Internationalより発売。また、再結成したX JAPANのMySpaceの試聴の際のレコード会社の表記では「Extasy Records International」と表記されている。
所属アーティスト
Extasy A Music
- 「I.V.」全世界同時発売時に設立されたレーベル。
- 理由は不明だが、日本版のみノークレジットである。
脚注
外部リンク
<ref>
タグです。
「USPTO
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません