コンピレーション・アルバム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:大言壮語 コンピレーション・アルバム(英語:compilation album)は、特定の方針に基づいて編集(コンパイル)したアルバムベスト・アルバムオムニバストリビュート・アルバムと分類されるものも、日本以外では概ねコンピレーション・アルバムと分類している。

コンピレーション・アルバムのコンセプトとして代表的なものは、ラブソング(バラード)、映画音楽オールディーズダンス・ミュージック、テレビ番組やコマーシャルに使用された楽曲集など。これらに収録される曲は、発売後ある程度年月が経過した作品が多い。

歴史

ヒット曲系コンピレーション

1980年代に、イギリスにて「NOWシリーズ」(英語記事)が発売され始めた。このシリーズは、まさに『今ヒットしている曲』をレーベルを超えて集めたアルバムコンセプトで、従来のコンピレーションにはないものが市場受けし爆発的にヒットした。

日本では、1960年代からポニー(現:ポニーキャニオン)やアポロン(後のバンダイ・ミュージックエンタテインメント)がレーベルの枠を越えたヒット曲を集めたコンピレーションのカセットテープを発売していたが、CDでは1986年に「BEAT EXPRESS」シリーズ(EPICソニー)が発売を開始。東芝EMIからも1993年に日本版の「NOW」シリーズが発売された。ただし日本版NOWでは、収録曲は東芝EMIの所有している洋楽の楽曲のみで、ヒットチャートに登場した曲以外にもテレビCM等のタイアップ曲が収録されたアルバムであった。この当時のコンピレーション・アルバムの主な目的として「レコード会社における、自社の保有する音源の有効活用」があったため、この頃はレコード会社をまたいだコンピレーション・アルバムはまだほとんど存在しなかった。

これらのアルバムは、それまでのコンピレーション・アルバムとは比較にならないほどヒットしたため、国内大手レコード会社はこぞって自社所有のヒット曲を集めた作品を製作した。代表的なものに、前出の「BEAT EXPRESS」や「NOW」シリーズ、「MAX」シリーズ (ソニー・ミュージックエンタテインメント)、「HITS」シリーズ (ワーナーミュージック・ジャパン)、「MEGA HITS」シリーズ (BMG JAPAN)などがある。これらは、いずれもヒットすることにより、シリーズ名がブランド化し、本来のテーマからスピンオフした作品が数多く発売された(NOWシリーズの「NOW JAZZ」など)。

ダンス系コンピレーション

テンプレート:節stub 1990年に発売を開始したSUPER EUROBEATシリーズ(avex trax)に端を発するダンス系コンピレーションシリーズが多く存在する。特に90年代前半のディスコを象徴する存在となったジュリアナ東京とタッグを組んだ「JULIANA'S TOKYO」シリーズ(avex trax)は「ディスコで流れている音源がそのままCDになった」というそれまでにないコンセプトがヒットに結びついたことに加え、CDに付属する優待券をジュリアナ東京に持参すると入場料が無料になるという特典から、ジュリアナ東京自体の集客にも貢献した(ただしこの優待券の乱発がジュリアナ衰退の一因になったという見方もある。詳しくはジュリアナ東京#閉店を参照)。このディスコ・クラブとコンピレーションのタッグという趣旨は、後に六本木・ヴェルファーレと組んだ「CyberTRANCE」シリーズ(avex trax)などに受け継がれる。

それと並行に1991年7月に発売を開始した「SUPER CLUB GROOVIN」シリーズ(avex trax)は、ハウステクノラップなどのクラブ・ミュージックがメインとなった。「テクノハウス」が流行りはじめ、1993年2月に発売されたVol.14から「SUPER CLUB GROOVIN HOUSE REVOLUTION」に改名し、テクノハウスをはじめトランス、ハイパーテクノなど激しい楽曲も収録された。

1994年6月からは「HOUSE REVOLUTION」としてリニューアルされたVol.25からは収録曲が18曲に統一され、定番のハウス、テクノをはじめジャングルラガマフィンロッテルダムテクノ、ハッピーハンドバッグなどのナンバーも収録されるようになった。1997年1月に発売されたVol.50から「SUPER DANCE FREAK」に改名し、R&Bをはじめネオディスコ、ラテンディスコ、ディスコ・コンストラクション、ラッピンディスコなどのナンバーが収録。

1999年以降は流行の衰退とともに発売のペースが遅くなるが、2000年は今後流行るかもしれないトランスをはじめ懐かしのダンスナンバーのカバー曲が目立つようになるが、健闘もむなしく、2001年6月には「SUPER DANCE FREAK Vol.86 R&B HIPHOP PARTY」が発売され、1991年7月開始当初にメインとなっていたハウス、テクノなどのデジタルナンバーは一曲も収録されておらず、R&Bヒップホップのみの構成となっていた。それ以降は宣伝されないままVol.87、Vol.88とノンストップベストというかたちでリリースし、11月に発売されたVOL.89は「SUPER DANCE FREAK Vol.89 R&B HIPHOP PARTY Vol.2」として音楽雑誌等に宣伝された。

2002年2月にはVol.90「SUPER DANCE FREAK Vol.90 BEST OF R&B HIPHOP PARTY」として発売されたが、同年7月に「R&B HIPHOP PARTY Vol.3」が発売されたときは、「SUPER DANCE FREAK」というネーミングが記載されておらず、事実上10年位続いてきたシリーズの歴史に幕を閉じることとなった。

この流れから、1996年にスタートした「Dancemania」シリーズ(東芝EMI)が国内で爆発的なブームを呼ぶ。これ以前のコンピレーション・アルバムにおいては「既にヒットした曲や有名アーティストの曲を寄せ集めたもの」が主流だったのに対し、「Dancemania」では「コンピレーション・アルバムからアーティストを発掘する」という新たな流れが生まれ、「SUPER EUROBEAT」シリーズ等他のダンス系コンピレーションとの相乗効果もあり、E-ROTIC・ME&MY・Smile.dk・NIKOなど多くのアーティストがブレイクした。さらにこれが、ほぼ同時期にシリーズがスタートした「beatmania」「Dance Dance Revolution」(DDR)などの音楽ゲーム人気にもつながり(特に初期のDDRは音源としてDancemaniaの収録曲を採用していた)、これによりCD売上も上昇するという好循環が生まれた。

その他

一方で2000年にスタートした「〜the most relaxing〜 feel」シリーズ(東芝EMI)が、また別の新たな流れを生む。「癒し」をテーマとしたこのコンピレーションはヒットを記録し、いわゆる「癒し系」ブームの火付け役となっただけでなく、それまでの日本におけるコンピレーション・アルバムのイメージを大きく変え、様々な分野のコンピレーションがリリースされるきっかけの一つとなった。

またこの頃トリビュート・アルバムが日本においても流行。トリビュート盤においては本来所属レコード会社が異なるアーティストが集まって一つのCDを制作することが珍しくないことから、これがコンピレーションにおけるレコード会社間の壁を崩す一つの契機となり、以後複数のレコード会社が共同で一つのテーマに基づくコンピレーション・アルバムをリリースする例が増加した。

2005年になると音楽配信サービスの影響で低価格化が一挙に進み、クラシックのコンピレーション「ベストクラシック」(東芝EMI)は7枚組で100曲3000円という低価格で発売され、クラシックCDとしては異例の60万組を売り上げた。

また最近では、VOCALOIDを扱った「EXIT TUNES PRESENTS」シリーズ(エグジットチューンズ)など、新たなジャンルの音楽を収録したアルバムも増えてきている。

代表的なコンピレーション作品

主に洋楽曲収録作品

  • ヒット曲、タイアップ曲系
    • NOWシリーズ
    • MAXシリーズ
    • HITSシリーズ
    • MEGA HITSシリーズ
    • edge
    • link
    • POP
    • Drivin'
    • V.I.P
    • GRAMMY NOMINATES
    • Billboard Top Hits
    • Womanシリーズ
  • ダンスミュージック系
  • バラード系
    • Love Rings
    • Kiss
  • その他
    • ベスト100** シリーズ
    • CMソング集(エレクトリックパーク等)
    • Cafe Del Mar
    • cafe lounge
    • inner Resort
    • パンク・オー・ラマ - Punk-O-Rama

主に邦楽曲収録作品

関連項目

テンプレート:音楽

テンプレート:Album-stub