めんたいワイド
テンプレート:雑多な内容の箇条書き テンプレート:基礎情報 テレビ番組 『めんたいワイド』は、福岡放送が平日15:48:30-17:53に放送している夕方ワイド番組。1995年10月2日放送開始。全編デジタルハイビジョン制作。番組連動データ放送実施。ステレオ放送も実施している。
目次
概要
- 1995年10月にスタートした当時は16:55-19:00の放送で、タイトルは『めんたいワイド455』だった(タイトルは一般公募で選ばれ、第1回放送までタイトルは公表されず、新聞のテレビ欄には「夕方ワイド(仮題)」と表記された)。開始時の司会は古賀ゆきひとと、当時まだ入社半年の奥田美香子(現在木曜地域密着中継レポーター)であった。その後放送時間が16:50-19:00に拡大し、タイトルが現在の『めんたいワイド』となった。さらに金曜日のみ15:50スタートとなり、2002年10月からは月曜日-木曜日も15:50スタートとなる。そして2007年10月からは14:52スタート、2008年4月(3月31日)からは14:55スタートになり、2011年4月からは15:48.30スタートとなっている。
- 過去に宇多田ヒカルが福岡でコンサートの時に、独占インタビューを行った。また1997年と1998年に本が出版、1997年には「めんたい体操」のCDがリリースされた。
- 2005年2月下旬からは新社屋に移転したため、16・17時台はBスタジオから、18時台はFBSニュースセンターからと、スタジオを使い分ける形をとった。
- 2007年9月6日、3000回を迎えた。それを記念し、スタジオでは奥田美香子と、初回から出演している斎藤文男(現在18時台ニュースコメンテーター)が特別にコメンテーターを務めた。さらに、「富士山頂でありがとうを叫ぼう」、「お願い!店長」、「NGクイズ」などのさまざまな特集や企画が組まれた。
- 2007年10月の改編で日本テレビ・読売テレビが『ザ・ワイド』を終了させることから、10月より放送時間を58分拡大して14:52スタートになり、「今日感テレビ」に代わる日本一長い放送時間を持つ大型情報番組になった。(2009年10月以降は再び「今日感テレビ」に抜かれている)また、10月1日から1週間、13:55より5時間5分5日間の超拡大版で放送した。また、そのCMでは、「10月1日 めんたいワイド 変わります。〜めんたいワイドが新しい歴史を刻む〜」をキャッチコピーとして複数のバージョンのCMが流されていた。
頻繁なリニューアル
近年は、頻繁なリニューアルが行われている。
- 2005年2月の社屋の移転に伴いスタジオ、出演者などの大幅なリニューアルがされ、16・17時台と18時台で別々のスタジオとなった。
- 2006年4月3日に番組構成を一部リニューアルし、16:53(金曜は17:00)-17:20(のちに17:06ごろまでに短縮)に渡り日テレの『NNN NEWSリアルタイム』を挿入するようになった。
- 同年5月22日にデジタル本放送開始を睨み更なるリニューアルを実施。初回から使われてきたタイトルロゴが、安倍麻美がデザインしたものに変更されたほか(2007年3月23日まで使用)、毎日16・17時台に日替わりのコメンテーターを配置するようになった。
- 同年10月2日に12年目に突入。福岡の夕方ワイドショーとしては最長寿番組となった一方で、TNCテレビ西日本が金曜限定ながら『情報レシピ ニジ☆ゴジ』をスタートさせたこともあり、CMでは「CHANGE MENTAI WIDE」をキャッチコピーとし、新コーナーを加えてまたリニューアル。四つ巴の争いとなった。
- 同年10月28日より毎月最終土曜日17:00-18:00に、直近1ヶ月間を中心に過去の放送内容から再放送の要望が多かったものを厳選したダイジェスト番組『ゲッカン!めんたいワイド』の放送が開始された。
- 2007年3月26日よりタイトルロゴが3度目の変更、番組自体も5度目のリニューアル。
- 同年10月1日にもまたリニューアルされたが、これは、秋改編によりステーションブレイク無しで繋がっていた前時間帯の『THEワイド』が終了することによるもの。このリニューアルで、1年間出産・育児休暇中だった若林麻衣子アナウンサーが復帰した。若林アナはブログで、自身の出産・育児が壮絶に近いものであったことを告白し、妊娠前のスリムな体形に戻してテレビ復帰する意思を宣言(FBS内「まいこらむ」)。
- 2008年3月31日より、13:55から放送している「情報ライブ ミヤネ屋」が日本テレビを含めた全国ネットになるにあたって、めんたいワイドは3分遅い14:55からの放送となるため、再度リニューアル。古賀ゆきひとアナウンサーと15-17時台の番組進行を務める新MCに伊藤舞アナウンサーが就任し、テーマ曲のほか番組構成も大きく変更された。
- 2010年9月13日より、17時台の放送が全編『news every.』のネットに変更された。これにより、「きょうのテーマ」の紹介などは16時台で終了する。
- 2011年4月4日より、FBSでは14時台のみの放送となっていた『情報ライブ ミヤネ屋』がフルネットに移行[A 1]し、同時に18時台のニュースは当番組から切り離されることとなった(『news every.』は17時台のネットは取り止めとなり18時台のみの単独番組扱いに、ローカルニュースは同日から始まる『NEWS5ちゃん』として単独番組に移行される。)ため、15:48:30-17:50の放送となった(EPGでは15:48:30まで『情報ライブ ミヤネ屋』で表示しており、15:48:30から『めんたいワイド』で表示される)。これに伴い、テーマソングやなどコーナーなどの大幅リニューアルを実施。また、古賀ゆきひとは月曜から木曜までの出演となり、金曜日のMCは松井礼明が務めることとなった。2011年10月より、後続の『news every.』の全国ネット枠の放送時刻が変更になったのに伴い現在は15:48:30-17:53の放送となっている。
- 2012年4月から番組ロゴを変更。テーマ曲は荒井由実のルージュの伝言
放送時間の変遷
- 1995年10月2日 - 2001年3月30日…16:55-19:00
- 2001年4月2日 - 2002年5月3日…16:50-19:00
- 2002年5月6日 - 2002年9月28日…月-木は16:50-19:00、金のみ15:50-19:00
- 2002年9月30日 - 2007年9月28日…15:50-19:00
- 2007年10月1日 - 2008年3月28日…14:52-19:00
- 2008年3月31日 - 2011年4月1日…14:55-19:00[1]
- 2011年4月4日 - 2011年9月30日…15:48:30-17:50
- 2011年10月3日 - 現在…15:48:30-17:53
- ↑ 東日本大震災による特別編成のため、実質的には3月10日まで。3月11日-18日は休止、3月21日-4月1日は15:50-19:00に放送した。
主なコーナー
現在
- 芸能コーナー
- 「芸能界マル秘大暴露」
- 「ゾッコン週末芸能」
- MOTTO!(帯企画・特集コーナー)
- キタ級遺産(月曜日)
- 穴場満載!ジモトリコ(月曜日)
- 山本華世のしゃれとんしゃぁ(火曜日)
- ”山本華世が天神や大名の話題の店を訪ね歩くコーナー。
- 物体X(火曜日)
- ”暮らしに役立つ優れものを大調査するクイズ形式のコーナー。
- トラブル解決!法律ハテナ?(火曜日)
- ”身近な法律の疑問を木下比奈子弁護士が斬る。
- いきなり食堂(水曜日)
- ”地元のタクシードライバーのおすすめの店を訪ねるコーナー。取材は事前の仕込みなく行われ、取材交渉もレポーター自ら行う。但しチェーン店および過去に一回おすすめの店として紹介された店はアウトだが、キタ級遺産などいきなり食堂以外のコーナーで紹介された店がおすすめの店に紹介される場合はセーフ。
- 街頭インタビュー~一日一笑、聞かせて!人生最大の出来事、モノもうす、商店ガイロク、驚きJAPAN 他(木曜日)
- ラッキーワゴンの旅(木曜日)
- 日帰りEE旅男旅(木曜日)
- 噂モクモク(木曜日)
- ”狭い店や見つけづらい店、お宅拝見などを行うコーナー。
- トコのコレ買っトコ! (木曜日)
- ランキンウオーキング(金曜日)
- めんたい中継
- ニュース
- めんたい掲示板
- めんたいキッズ放送局(夏休みに放送される企画で、2008年度科学放送高柳記念奨励賞を受賞)
過去にあったコーナー
- 突撃!隣の晩ごはん
- お願い!店長
- こかどひろこが商店などに突撃して目玉商品などを値切るコーナー。現在では不定期に思い出企画として突然放送されることがあり。最近では、2007年9月6日放送3000回記念として、ルミエール箱崎店で中継された。液晶テレビや自転車など3000回にちなんで3000円で限定発売された他、日清のカップヌードルが30円で3000個まで値段が下がった。
- ふしぎモン
- ジモトの不思議を徹底調査するコーナー。タイトルは「ふしぎ」と「ギモン」の掛け合わせ。
- しあわせ笑点街
- 福岡県内の商店街を紹介するコーナー。毎回最後に笑点の座布団を渡すのが恒例。
- 笑劇!ニュースの壷。
- お助けめんたい
- テレビどんたく
- イムズ伝言板
- めんたいチャレンジ
- 今晩のおかずもう一品
- 料理研究家、山際千津枝先生がスタジオで晩ごはんに役立つ料理を紹介するコーナー。
- あなたもシェフ
- いきなりシェフ(現在パワーアップ版が放送されている)
- トレたて新鮮情報
- ゆうドキ中継
- 「安田栗之助の町内発掘隊」
- 「松井礼明の厨房探訪」
- 「川上泰生の週末はココだ!」
- 夕刊通
- ビューティーパーラー
- お嫁に来んしゃい
- このコーナーから誕生したカップルが数組存在する
- デパ地下新鮮組
- デパ地下マルシェ
- 産直一直線
- ツーハンター
- 法律サロン
- しあわせキッチン
- ちゃりんこ道中
- 川上泰生の珍道中 みち
- お助けめん隊
- お節介やろう!
- ガイロク
- あした占い☆一番星
- めんたいPickup
- 突撃!イングリッシュNEWS→突撃!イングリッシュ
- 怒りの現場(18時台ニュースコーナー)
- イチオシ中継
- めん特!
- プレミアム特集
- 夕刊めんタイムス
- 夕刊Wクリック(または夕刊!ダブルクリック)
- お手軽ハッピーレシピ
- 舞myランキング&週末情報(金曜日)
- めんたいなんでも総選挙トップ10(毎月)
出演者
MC
全員FBSアナウンサー
アナウンサー
すべてFBSアナウンサー。
天気予報
- 増永吉亨(気象予報士)
コメンテーター
50音順。
- 木下比奈子(弁護士)
- 田中耕太郎(御所ヶ谷ホームクリニック院長)
- トコ(コラムニスト)
- 長谷川法世(漫画家)
- 原岡薫(久留米大学文学部情報社会学科教授)
- 平田泰彦(平田内科胃腸科クリニック理事長)
- 山際千津枝(料理・ライフデザイン研究家)
- FBSが現社屋に移転する以前は、月・水・金曜の料理コーナーを担当していた。NHK地元局の番組などに出演後、2007年5月からコメンテーターとして復帰した。
- 若菜嘉晴(野球解説者・元福岡ダイエーホークスコーチ)
- 金曜のめんスポも担当。
芸能
中継・リポーター
- MAX
- 安田栗之助
- 村仲皆美
- 杉山39
- 奥ゆかり
- 広崎みさ
- 岡野もえ
- 速水さら
- 秋本ゆかり
- 今田裕子
- えみりィー
- どんぴしゃ
- BLUE RIVER
- 山口たかし(EE男)
- 斉藤優(パラシュート部隊)
- 大戸千絵
- 2013年4月1日「キタ級遺産」レポーター。
料理の先生
- 竹中弘明(門司港ホテル総料理長。月曜日)
- 田村岳幸(游來 オーナーシェフ。火曜日)
- 川島年生(中村調理製菓専門学校講師。水曜日)
- 加藤智之(レストランKato オーナーシェフ。木曜日)
- 古賀博美(料理教室ごはん日和 主宰。金曜日)
過去の出演者
- 池田史(元FBSアナウンサー)
- 3代目司会者、2005年退社。FBS社屋移転後はしばらくニュースコーナーを担当していた。
- 林田真心子(元FBSアナウンサー)
- 中村明美(元FBSアナウンサー)
- イムズ中継などを務めた。
- 荒木美穂
- 西川友紀子と同じくイムズ中継を務めたのち、出産のため降板した。
- 西川友紀子
- FBS移転後は月-木16・17時台MCを務めた。
- 福田健次(県外出身の地元タレント)
- 西川友紀子とイムズ中継を担当した。現在は『ももち浜ストア』MCなどで活動中。
- 城下尊之(芸能レポーター)
- 山田美保子(放送作家)
- 『噂の芸能あぶりだし』のみ
- 菊池真由子(芸能レポーター)
- 『噂の芸能あぶりだし』のみ
- エータロー
- 韓占全(中華料理 匯満楼オーナーシェフ)
- 長谷川信司(なだ万 グランド・ハイアット・福岡店調理長)
- 椎葉ユウ(ラジオパーソナリティ)
- 島田誠(元福岡ダイエーホークスコーチ)
- 中村もとき(フリーアナウンサー・カメラマン。元RKB毎日放送アナウンサー)
- 宮原哲(西南学院大学教授)
- こかどひろこ
- 岡部はち郎
- 牟田剛司(FBS元アナウンサー。現在は報道部記者)
- 斎藤文男(九州大学教授)
- 18時台コメンテーター。ただし、選挙特番には現在も出演することがある。
- コンバット満
- 梨元勝(芸能レポーター、故人)
- 死去当日には番組内で追悼特集が組まれた。
- IKKO
- 当初は水曜コメンテーターであったが、IKKO自身が多忙であるためスタジオ生出演の機会が少なく隔週-3週間に一度の割合であったため、2006年10月改編で特別出演の扱いとなった。
- 熊谷修平
- 杉田恵理(元日本海テレビアナウンサー)
- 末吉興一(元北九州市長)
- 不定期出演。出演時は大抵山際と二人(通称“北九州コンビ”)である。
- 高村公平
- 彦摩呂
- 平田和歌子
- 松井豊(海浜館 総料理長)
- 三津中ちかこ
- 阿刀裕嗣(社会福祉法人理事長、元ラグビー日本代表)
- かつての同局の朝のローカル番組である、『朝一番OKINKA TV』のMCを務めていた。
- 小林清人(読売新聞西部本社文化部長)
- 谷上なつみ
- 倉田真由美(漫画家)
- 福岡の実家に息子を預けていた頃の出演。
- 松吉ゆかり(FBSアナウンサー)
- ニュースを担当していたが、2011年3月降板した。
- 堀井よしみち(気象予報士)
- 「NEWS5ちゃん」に異動。
- とまと(現あんみつ姫座長)
- 金曜コメンテーターとして出演。
- 佐藤夏希
- 「キタ級遺産」中継・リポーターとして2012年10月から出演したが、AKB48の卒業と同時に降板。
- 大家志津香(AKB48)
- 「キタ級遺産」レポーター。佐藤夏希の代役として2012年12月10日-2013年3月25日まで担当。
- 山本由貴
- 「しあわせ笑点街」レポーター。2013年3月まで担当。
- 香月亜耶乃
- 「しあわせ笑点街」(2013年4月-2013年9月) → 「笑劇!ニュースの壷。」(2013年10月-2014年3月)レポーター。
使用スタジオ
- 進行は本社1階にあるBスタジオで行われる。2007年9月までは同局朝の情報番組「朝ドキッ!九州」もこのスタジオを使用していたが、番組の終了により、朝ドキのセット跡地をめんたいの新セット(南国をイメージしている)にしている。
- ニュースは本社3階にあるNスタジオ(FBSニュースセンター)で行われる(16時前、18時台ともに)。ただし、画面上部に速報テロップが出、それを読み上げる際はBスタジオで古賀が読む(時間等の都合で読まない場合もある)。
最近上記以外のスタジオを使った例
使用ニューステロップ
- FBS取材映像・九州のニュース映像などの時は、『NNNストレイトニュース』の右上テロップの「STRAIGHT NEWS」等を「MENTAI WIDE」にして透明のものを送出しているアニメーションもストレイトニュースと同じである。
- FBS取材以外の映像は『NNNストレイトニュース』『スッキリ!!』『ヒルナンデス!』『情報ライブ ミヤネ屋』等の映像を利用している。右上テロップは利用した番組のものを隠すようにしてストレイトニュースの形のものにして「STRAIGHT NEWS」を「MENTAI WIDE」にする。バックも透明ではなく、白やグレーで塗りつぶし、アニメーションも無い。生中継のVTRは、『LIVE』をモザイク等で隠している。
- 18時台はオリジナルのものを使用している。
タイムテーブル
現在
時刻 | 放送内容 | 備考 |
---|---|---|
15:48.30 | オープニング、天気予報 | 『情報ライブ ミヤネ屋』からステーションブレイク無しで接続している。 |
15:53 | 天気・ニュース | |
16:05 | 曜日別コーナー、特集等 | |
17:45 | 天気予報 ・めんたい掲示板 | |
17:48 | 『NEWS5ちゃん』の予告 | |
17:50 | エンディング | |
17:52.55 | 次回予告、番組終了 | 『news every.』にステーションブレイク無しで接続。 |
※時間はおおよそのものである
第4期末期
- 14:55 - オープニング、ニュース
- 15:00 - 曜日別コーナー、特集
- 15:48 - ニュース
- 16:00 - 曜日別コーナー、特集
- 16:52(金曜16:59) - 前半エンディング
- 16:53(金曜17:00) - news every.
- 東京発、17:50より全国ニュース
- 18:16 - めんたいニュース
- 18:50 - きょうコレ
- news every.のものを時差ネット
- 18:57 - 番組終了
第3期末期
- 14:51:55 - 画面右上に「『情報ライブ ミヤネ屋』 END 制作・著作ytv・50th」以前は始まる5秒前にカウントする形のものを流していた時期もあった
- 14:52 - オープニング
- 14:53ごろ - ニュース
- 15:00ごろ - トレタテ!夕刊めんタイムス
- 15:10ごろ - VTR特集1
- 15:30ごろ - 地域密着中継
- 15:50ごろ - ニュース
- FBSの取材以外は主に「NNNストレイトニュース」「おもいッきりイイ!!テレビ」等の映像を利用している。右上テロップは番組名(『STRAIGHT NEWS』、『News エスプレッソ』等)を「MENTAI WIDE」で隠していた。また、生中継のVTRは、『LIVE』をモザイク等で隠し、右上に『午後11時半ごろ』等といったテロップを挿入していた(一部例外もあり)。日テレNEWS24の映像も使うことがあるが、普段使わないのはCS放送が一部を除きSD画質だからであると思われる。最後は系列局の特集が1本放送された。
- 16:02ごろ - VTR特集2
- 16:25ごろ - 地域密着中継
- 16:45ごろ - イムズ中継
- 16:53(金曜は17:00) - 「NEWSリアルタイム」
- 「リアルタイム」飛び降り後 - ローカルニュース
- 17:09ごろ - 夕刊チェック
- 「トレタテ!夕刊めんタイムス」、ないしは「エンタめんたい」の担当者が担当。
- 17:12ごろ - 地域密着中継
- 17:20ごろ - ハッピーレシピ
- 17:30ごろ - 天気&めんたい掲示板(イムズ中継)
- 17:35ごろ - エンタめんたい
- 17:50 - 「NNN NEWSリアルタイム」全国パート
- 18:16 - ニュース
- クレジットは簡易アニメーションで「MENTAI NEWS FUKUOKA」
- 18:43ごろ - めんたいスポーツ情報
- FBSの取材以外は「リアルSPORTS」の映像をそのまま利用。
- 18:48ごろ - 天気情報(イムズ)
- 18:52ごろ - MENTAI フラッシュ
- 18:56 - エンディング(明日の予告、プレゼント当選者紹介。)
第2期末期
- 15:49 - オープニング
- 15:50ごろ - ニュース
- 15:56ごろ - 地域密着中継(場合によってはVTR特集(「リアル目線」か自社製作)
- 16:15前後 - イムズ中継
- 16:50(金曜は16:57) - ニュース(ゲスト等が出演した際、トーク中でも原則としてニュースに切り替えていた。)
- 16:53(金曜は17:00) - 「NEWSリアルタイム」(以前はCM前のキリのいいところで飛び降りていたが、現在はCMを挟んでCM前に予告したニュースをやってから福岡のスタジオに戻っていた。)
- 17:03-17:13ごろ(金曜は17:10ごろ) - コメンテーターの再紹介兼今日のテーマをコメンテーターに尋ねる
- 17:05-17:16ごろ - 地域密着中継
- 17:30ごろ - 天気&めんたい掲示板(イムズ中継)
- 17:35ごろ - エンタめんたい(梨元勝が出演する際は時間変動あり)
- 17:50 - 「NNN NEWSリアルタイム」全国パート
- 18:16 - ニュース(クレジットは簡易アニメーションで「MENTAI NEWS FUKUOKA、ステーションブレイク無し)
- 18:28ごろ - 特集
- 18:43ごろ - 天気情報(イムズ)
- 18:45ごろ - めんたいスポーツ情報(古賀・松吉が座って伝えるストレートニュース形式と山田やコメンテーターが立ってモニタを使用するワイドショー形式では時間配分が違っていた)
- 18:50ごろ - MENTAI フラッシュ
- 18:56 - エンディング(明日の予告&プレゼント当選者紹介。稀に速報が入り予告がなくなることもあった)
テーマソング
- T-SQUARE「TRIUMPH」
ハプニング
生放送という特性上、もちろんハプニングが起こることがある。めんたいワイドは当初から『ハプニングも楽しんでしまえ』という姿勢で番組作りが行われてきたという経緯があり、それによってRKBの牙城を崩したという実績もある。こかどひろこは、ここでの数多くのハプニングがきっかけとなり、普通は女性社員アナウンサーしか出られないNNS系列のハプニング大賞番組「ニュースの女王決定戦」に特別に列席。地元熊本県民テレビや広島テレビでの出演分も加わり、『ハプニングの女王』という称号を得た。ちなみに、同番組ではこかどの場面に限らず、FBS発の場合「めんたいワイド」のハプニングシーンが他の番組よりも多く紹介されている。
また、以上のようなハプニング以外にも古賀が「おしゃれイズム」を「おしゃれイムズ」といい間違え続けたり、「エンタめんたい」担当の牟田が「エンタめんたい」を「めンタエんたい」とよく言っていた(本人も気づいている。現在この問題は解消)。またこれらのハプニングが2006年年末スペシャルにて放送された。このVTRを見て牟田は思わず、「何でこんな立派なVTRを…。」と言った。2007年9月の3000回スペシャルでは、「NGクイズ」の形式で多くの爆笑ハプニングが紹介された。以下にその一覧を挙げる。
3000回スペシャルで放送されたNG一覧
- 1999.9.2キックボクササイズ中継 - こかどのキックがミットではなく受身の急所に直撃。スタジオからは、「反則、反則!!」「そこはダメだって」と突っ込まれた。
- 2007.1.11イムズ天気中継 - なぜか沈黙している財津。なんと、マイクを持つのを忘れてしまっていた。スタジオの古賀は、「マイク忘れたのッ!!!」と思わず仰天。
- 1997.4.29大興善寺中継 - 栗之助が満開のツツジを紹介しているとき、生中継中にも関わらず、「写真を撮ってくれ」と観光客から言われた。栗之助は快く引き受け、カメラを背に記念写真を撮った。
- 2005.9.1南小国町・農園中継 - 無農薬野菜を奥田が食べ、コメントしようとしたそのとき、なんとカメラマンが転倒。カメラマンのスネ毛、太ももがハッキリと映ってしまった(余談だが、当時は地デジ開始前なのでお茶の間へはハイビジョンで放送されなかった)。
- 2006.2.1黒木町大根掘り中継 - 無農薬の大根を牟田が掘り、その場で折って生で食べる。牟田が右足を軸にし、大根を折ろうとしたそのとき、勢いよく転んだ。その直後、豪快な食べっぷりを見せた。
- 2006.8.9北九州・バッティングセンター中継 - 松井が店長と挨拶に礼をする際、互いの頭がゴンとぶつかった。
- …etc.
めんたいワイド増刊号
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 2006年10月より『ゲッカン!めんたいワイド』として月1回程度週末の午後に総集編を放送してきたが、2011年7月24日より『めんたいワイド増刊号』を毎週日曜日に30分番組として放送している。当初は16:25-16:55の放送だったが、2011年10月2日より10:55-11:25での放送となった。
なお、この『めんたいワイド増刊号』は歌謡ポップスチャンネルでもインターローカルアワー枠として毎週日曜日の朝(6:30-7:00)に放送されている[1]。
特別編成時の対応
- 16時台や17時台に特別番組が編成される場合は特別番組終了時までの放送、または終了後からの放送となる。放送開始時刻が繰り下がる場合は15:48.30より特別番組開始時刻までは代替として『FBSニュース』が編成される。
- 以前は16:53開始、17:25開始の場合は『めんたいリアルタイムスペシャル』、(2006年3月までは『めんたいプラス1スペシャル』)としてニュース中心の内容で放送していたこともあった。
- 14:55開始時代、16時台にネットワークセールス番組が入る場合、番組を一時中断してその番組を放送していた。ただし、2008年8月8日は15:50まで初の「ミヤネ屋」第2部のネットをした。そのため、いつもより2時間遅く短い16:55からの放送となった。
- 2011年3月11日に起きた東日本大震災の影響で同日・14日 - 18日は放送休止。11日から4月1日は情報ライブ ミヤネ屋を臨時にフルネットを行った(4月4日からはそのまま正式にフルネットに移行した)。
その他
- 18:16からのローカルニュースのコーナーはCS放送・日テレNEWS24の『ウォッチ・ザ・にっぽん列島』の中でも再編集されて放送されていた。『ウォッチ・ザ・にっぽん列島』終了にしたがい2008年4月からは通常番組終了後フィラー(新聞のラ・テ欄はNEWS24)と言う形でFBSのみで放送されている。(かなり編集されていて、この放送が終わり次第日テレNEWS24のフィラー放送にかわる。)
- 2006年5月17日、番組内で新しいFBSのキャラクター「ゆめんた」を発表した。
- 「エンタめんたい」が開始する前、過去に数日だけ『NEWSリアルタイム』の「リアルエンタメ」を途中までネットしたことがある。現在は、「エンタめんたい」のVTRとして稀にVTRのみ使用する(右上のテロップはぼかし無し)。
- 2006年9月6日、『紀子さまが男子ご出産』の特報が放送されたため、17:35ごろ(『リアル目線』終了)まで『NEWSリアルタイム』がネットされた事がある。この日、通常の『めんたいワイド』は中止された。
- 7月12日の博多祇園山笠追い山馴しと放送日が重なる場合は『めんたいワイドスペシャル』という形で中継することが多い。