さくら銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

テンプレート:基礎情報 銀行

株式会社さくら銀行The Sakura Bank, Limited)は、かつて存在した都市銀行太陽神戸銀行三井銀行が合併し、1990年4月1日に誕生した。1992年4月1日に改称するまでの2年間、行名は太陽神戸三井銀行であった。

2001年4月1日に住友銀行と合併し、三井住友銀行となった。

概要

1990年4月1日、三井銀行と太陽神戸銀行が合併し、「株式会社太陽神戸三井銀行」(The Mitsui-Taiyokobe Bank,Limited)として誕生。存続会社は三井銀行で、統一金融機関コードは、三井銀行と同じ0002。SWIFTコードはMITKJPJT(MItsui, Taiyo, Kobeの頭文字に由来)で、さくら銀行に行名変更してからも使用された。本店は旧太陽神戸銀行の東京営業部(東京都千代田区九段)に置かれた。太陽神戸銀行から、兵庫県および神戸市指定金融機関を引き継いでおり、それは現在の三井住友銀行にも受け継がれている。

改称前は、「太神三井(たいしんみつい)」という略称も用意されていて、地図の表記等に使われていた。合併から2年が過ぎた1992年、新行名が定着したことにより合併時に商標登録してあった「さくら銀行」に改称した(元々「太陽神戸三井」の行名は、ブランドが定着するまでの間の期限付使用が決められていた)。なお、行章であるは引続き使用された(ちなみに旧帝国銀行の行章は八重桜であった)。

一部個人の顧客からは「たこさん銀行(太陽の「た」、神戸の「こ」、三井の「さん」)」とも呼ばれていた。

合併前の期待

戦後すぐの帝国銀行分割新発足によって規模が縮小した旧三井銀行は、加えて高度成長期において個人客へのサービス進出(預金獲得)に出遅れたことから、旧三井財閥系銀行でありながら三井グループ各社はじめ取引先主要産業の資金需要に十分応え得る規模的拡大を果たせず、中位行ながら店舗数の多い太陽神戸銀行と合併し最終的な業容拡大への回答とした。これにより太陽神戸三井銀行が誕生、規模の面では富士銀行三和銀行などの都銀上位行に匹敵するものとなり、財閥系都銀としての実力を発揮することが期待された。

危機の中の経営と新たな合併

しかし、誕生直後にバブル崩壊を迎え、旧両行が抱えていた多くの債権が不良債権化。さらに、元々旧太陽神戸内にあった太陽銀行神戸銀行出身者との対立に加え、三井出身者との対立[1]まで加わったことによって人事面でもいわゆる「たすきがけ人事」が取られた。業務効率が悪く、規模こそ大きくなったものの当初期待された合併効果はさほど発揮されなかった。

このため、1997年の金融危機では、経営不安説が流れ、株価も低迷。巨額の公的資金注入を受けたほか、三井グループ各社やトヨタ自動車などへ増資を要請する事態にまで陥った。いかに旧帝銀(および旧東海銀行)の取りまとめた協調融資や割賦販売支援により戦後最大の危機を脱した恩義あるトヨタとはいえ、製造業が一社単独で銀行支援に動くというのは異例の事態であった。

こうして、さくら銀行は当面の危機を脱したのであるが、これを機に旧三井主導の経営が決定的になっていく。2001年合併により誕生した新銀行の行名は「三井住友銀行」(SMBC)となった。また、この当時ドイツ銀行による買収も検討されていたこともあった[2]

さくら銀行最後のトップは、会長が旧太陽神戸銀行(さかのぼれば旧神戸銀行)出身の高崎正弘、頭取が旧三井銀行出身の岡田明重(のちに三井住友銀行初代会長)だった。岡田の頭取就任以後、リテール戦略の新機軸が次々とスタートし成功していった。具体的には、今日では当たり前となったコンビニATMのさきがけとして「アットバンク」をam/pm内に設置したことや、日本初のインターネット専業銀行「ジャパンネット銀行」を設立させたことが挙げられる。

ブラウザバンキングサービスからSMBCダイレクトへ

三井住友銀行の個人向けリモートバンキング「One's ダイレクト」は、旧住友銀行が「ワンズダイレクト」として2000年に開始したものだが、さくら銀行でも、合併2か月前を切った2001年2月5日から、これに準ずる「《新》さくらのブラウザバンキングサービス」を開始していたことは、期間があまりにも短かったゆえに、ほとんど知られていないようである[3]。「さくらのブラウザバンキングサービス(通称:旧ブラウザ)」は、三井住友銀行発足後に「One's ダイレクト」への移行期間を経て廃止されたが、「《新》さくらのブラウザバンキングサービス(通称:新ブラウザ)」は、三井住友銀行発足時にそのまま「One's ダイレクト」となった(2008年に「SMBCダイレクト」に改称)。

それゆえ《新》さくらのブラウザバンキングサービスの暗証カードは、現在もSMBCダイレクトで100%使用可能である。

グループ会社の現状

現在「さくら」の名前は、三井住友銀行の関連会社のさくらカードや旧神戸銀行系のソフトウェア会社・さくらケーシーエス、同じく旧太陽銀行及び三井銀行系のソフトウェア会社・さくら情報システムなどに残るのみとなっている。

なおウェブサイトは、'www.sakura.co.jp'がさくらグループのポータルサイトとして機能し、さくら銀行は'www.sakura.co.jp/bank/'であった。2002年以降両サイトともアクセスできない。

主な融資系列

旧三井銀行系

旧太陽神戸銀行系

広告

合併直後で行名が太陽神戸三井銀行だった頃にはジュリー・ドレフュスを、TVコマーシャルのイメージキャラクターに起用していた。

1999年まで「パラサ&ディンキーダイノス」という恐竜のオリジナルキャラクターがおり、専用デザインの通帳なども発行されていた。

旧太陽神戸が小学館の『小学一年生』裏表紙に広告を出していたこともあり、1997年から小学館プロダクション藤子プロとの契約により『ドラえもん』がキャラクターとして起用され、通帳やキャッシュカードのデザインにも登場したことは話題となった。三井住友発足当初のキャラクターにも継承されたが粗品に使われる程度にとどまり、約1年で終えられたが、住銀が独自のキャラクター「くまのバンクー」を持っていたにもかかわらず合併時にそれを完全破棄し、ドラえもんを採用した。

また、1998年から1999年にかけて当時人気絶頂であった広末涼子を起用し(当時の都銀でアイドルを起用したのは唯一のケース)、1999年前半のCMタイアップソングとして「明日へ」のシングルが発売された他、当時出演していたNTT移動通信網iモード端末を利用したモバイルバンキングのCMも制作された。前述のドラえもんとの共演も果たしている。

脚注

外部リンク


テンプレート:三井住友フィナンシャルグループ