千住明
テンプレート:Infobox Musician 千住 明(せんじゅ あきら、1960年10月21日 - )は東京都出身の作曲家・編曲家・音楽プロデューサー。タレントとしても幅広く活躍している。血液型 は AB型。
目次
人物
慶應義塾高校在学中はバンド活動にのめり込むが、同大学の教授である父親と同じ道を進む為、慶應義塾大学工学部に進学する(この時期にはAORバンド「杉山清貴&オメガトライブ」の前身となるバンドでキーボードを担当し、ヤマハポピュラーソングコンテストに入賞している[1])。しかし、本格的に音楽の道を進むことを心に決め慶應大を中退。苦心の末二浪を経て東京藝術大学作曲科に入学、卒業。同大学院修了(首席)。南弘明、黛敏郎らに師事。修了作品『EDEN』(内容は、コンピュータによる音楽作品)は東京藝術大学買上となり、東京藝術大学芸術資料館に永久保存されている。1991年から1993年にかけて、東京藝術大学作曲科講師。1994年から1995年、2006年と慶應義塾大学文学部講師。2007年からは東京音楽大学客員教授。
日本テレビとTBSでの野島伸司脚本・企画のドラマ音楽を多く手がけている。「アニメを担当する時は、気力と体力と自信が自分には必要」とサウンドトラックなどで語っている。また1993年の『機動戦士Vガンダム』が終わってからはアニメの仕事は避けていたと、『B'T X』のサウンドトラックの中で語っている。
中森明菜の大ヒットカバー・アルバム「歌姫」シリーズをすべて手掛け、累計100万枚の売り上げを記録させている。また、2007年に中森明菜が「歌姫」に続く演歌・歌謡曲のカバー・アルバム『艶華 -Enka-』を発表、本シリーズでも千住明がプロデュースを担当している。
兄は日本画家の千住博(元京都造形芸術大学学長)、妹はヴァイオリニストの千住真理子。父は経済性工学の千住鎮雄(慶應義塾大学名誉教授)、母の千住文子は角倉了以末裔の角倉家出身。兄の博も修了作品が東京藝術大学買上となっている。なお、美術科では作品が買上となることが往々にしてあるが、こと作曲科においては史上8人目である。
幼少時から料理に親しんでおり、今でも仕事の気分転換に調理を行っているという。テレビ出演時にはその腕前を披露することもある。そのためか2012年10月からスタートしたフジテレビのアイアンシェフでは番組のテーマソングを担当するほか、自らも審査員として出演する。
母・文子の著書「千住家にストラディヴァリウスが来た日」には、妹・真理子のストラディヴァリウス購入にあたり、明が「僕が、何とかする」と言い、ニューヨーク在住の兄・博と連携しつつ、金策に奔走した様子が描かれている。
主な作品
アニメ
- ママは小学4年生(1992年、日本テレビ)
- 機動戦士Vガンダム(1993年~1994年、テレビ朝日)
- 交響組曲 第2番 THOUSAND NESTS『機動戦士Vガンダム』より(1993年、ポーランド放送管弦楽団演奏、アンソニー・イングリス指揮)
- 沈黙の艦隊(1995年、OVA)
- B'T X ビート・エックス(1996年、TBSテレビ)
- アリーテ姫(2000年)
- 鉄人28号(2004年、テレビ東京)
- 雪の女王(2005年、NHK総合)
- RED GARDEN(2006年、テレビ朝日)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(2009年、毎日放送)
- テイルズ オブ ヴェスペリア~The First Strike~(2009年、角川配給)
- 革命機ヴァルヴレイヴ(2013年、毎日放送)
ドラマ
- 誰かが彼女を愛してる(1992年、フジテレビ)伴一彦脚本
- 高校教師(1993年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 人間・失格〜たとえばぼくが死んだら(1994年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 家なき子(1994年、日本テレビ)野島伸司企画、高月真哉脚本
- いつも心に太陽を(1994年、TBSテレビ)小松江里子脚本
- 未成年(1995年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 家なき子2(1995年、日本テレビ)野島伸司企画、山崎淳也脚本
- 世紀末の詩(1998年、日本テレビ)野島伸司脚本
- 青の時代(1998年、TBSテレビ)小松江里子脚本
- 聖者の行進(1998年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 美しい人(1999年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 君が教えてくれたこと(2000年、TBSテレビ)武田百合子脚本
- Summer Snow(2000年、TBSテレビ)小松江里子脚本
- ドラマ家族模様 バブル(2001年、NHK)鎌田敏夫脚本
- ストロベリー・オンザ・ショートケーキ(2001年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 第28回ドラマアカデミー賞劇中音楽賞受賞
- 連続テレビ小説 ほんまもん(2001年、NHK)西荻弓絵脚本
- 恋を何年休んでますか (2001年、TBSテレビ) 吉田紀子脚本
- 婚外恋愛(2002年、テレビ朝日)浅野妙子脚本
- 名古屋仏壇物語(2002年、NHK)輿水泰弘脚本
- 高校教師(2003年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 仔犬のワルツ NTV開局50年特別企画(2004年、日本テレビ)野島伸司企画、吉野万理子脚本
- 砂の器(2004年版)(2004年、TBSテレビ)龍居由佳里脚本
- NHK夜の連続ドラマ 結婚のカタチ(2004年、NHK)青柳祐美子脚本
- 日曜劇場 夫婦。(2004年、TBSテレビ)遊川和彦脚本
- 日曜劇場 あいくるしい(2005年、TBSテレビ)野島伸司脚本
- 日曜劇場 恋の時間(2005年、TBSテレビ) 吉田紀子脚本
- ドラマ・コンプレックス戦国自衛隊・関ヶ原の戦い(2006年、日本テレビ)石原武龍脚本
- 大河ドラマ 風林火山(2007年、NHK)井上靖原作、大森寿美男脚本(第49話では武田軍の兵士役で直接出演している)
- 感染爆発〜パンデミック・フルー(2007年、NHK)林宏司脚本
- 「古代史ドラマスペシャル」・大仏開眼(2010年、NHK)池端俊策脚本
- GOLD (2010年、フジテレビ、池頼広と担当)野島伸司脚本
- 99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜 (2010年、TBSテレビ)橋田壽賀子脚本
- ドラマスペシャル 心の糸 (2010年、NHK)龍居由佳里脚本
- ドラマ10 激流〜私を憶えていますか?〜(2013年、NHK) 吉田紀子脚本
- 土曜ドラマ 足尾から来た女(2014年、NHK) 池端俊策脚本
ドラマ以外のテレビ番組
- NHKスペシャル 世紀を越えて(1999年 - 2000年、NHK) 他に本多俊之、coba、アディエマスがサウンドトラック制作に参加する豪華なラインナップ。
- NHKスペシャル テクノパワー(1993年、NHK)
- NHK 日本 映像の20世紀(1999年 - 2000年、NHK)
- 夢の扉 〜NEXT DOOR〜 (2004年 - 2011年、TBSテレビ)
- みんなのうた 光のゲンちゃん (2008年4月 - 5月、NHK)
- スーパー競馬 (1995年 - 2007年、フジテレビ)
- アイアンシェフ (2012年 -、フジテレビ) 前述の通り審議委員として出演することもある。
- テレビ未来遺産 (2013年 -、 TBSテレビ)月に一回放送されている。
映画
- りぼん~RE-BORN(1987年)
- 226(1989年)
- ツルモク独身寮(1991年)
- 映画ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌(1992年)
- 東方見聞録(1992年)
- 高校教師(1993年)
- 家なき子(1994年)
- RAMPO~インターナショナル・ヴァージョン (1995年)
- わが心の銀河鉄道~宮沢賢治物語(1996年) 日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞
- タイム・リープ(1997年)
- 愛を乞うひと(1998年) 日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞
- 劇場版 幻想魔伝 最遊記(2001年)
- 目下の恋人(2002年)
- クラッシュ(2003年)
- 黄泉がえり(2003年) 日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞
- ミラーを拭く男(2004年)
- 鉄人28号(2005年)
- HINOKIO(2005年)
- この胸いっぱいの愛を(2005年)
- 涙そうそう(2006年)
- 象の背中(2007年)
- 風が強く吹いている(2009年)
- マジック・ツリーハウス(2012年)
CM
- アサヒビールスーパードライ
- 日産自動車(2001年) 企業CM
- Panasonic「VIERA」「DIGA 」(2006年)
- ソフトバンクモバイル(2010年)「予想外な家族・白戸(ホワイト)家」シリーズCM
「出馬依頼」篇、「墓参り」篇ほか(採用楽曲:2007年のNHK大河ドラマ「風林火山」)
舞台
- 宝塚歌劇団花組、戦国BASARA 真田幸村編(2013年)主演:蘭寿とむ、蘭乃はな
純音楽
- ヴァイオリンとストリングオーケストラの為の「彩霧」(1994年、NHK Hi-vision委嘱)
- ヴァイオリン協奏曲「Return to the Forest」(2000年)
- ヴァイオリンとストリングオーケストラの為の「四季」(2004年、日本空港ビルデング委嘱)
- 交響曲 第1番 (2005年、山形交響楽団委嘱)
- 「日本交響詩」(2005年、NHK放送80周年記念委嘱作品)
- ブレス・アンド・ロザリー~オーケストラの為の~(2006年、山形交響楽団委嘱)
- 映像音楽による組曲「白神山地~命そだてる森」~横笛とオーケストラの為の~(2007年、山形交響楽団委嘱)
- オペラ「隅田川」(2007年、東京文化会館委嘱)
- 詩篇交響曲「源氏物語」(2008年)
- 合唱曲「ここからいちばんとおいところ」「夢の太陽」(2009年、第76回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲)
- オペラ「万葉集」(2009年、東京文化会館委嘱)
- andante ~母・千住文子に捧ぐ~(2013年)
その他
- 辛島美登里のクリスマスコンサートのアレンジャーとして1999年より参加。
- 「Voyage」(2006年、愛・地球博三井・東芝館「グランオデッセイ」主題歌(歌:大貫妙子))
- 北里大学校歌「生命の北辰(いのちのほくしん)」を2012年に作曲・編曲[2]。(作詞 黛まどか)[2]
- 陸前高田市立高田東中学校校歌 2013年作曲(作詞 覚和歌子)
出演
- 田舎に泊まろう!(2007年9月9日、テレビ東京)谷村新司と沖縄へ
- 地球街道(2008年1月20日、27日、テレビ東京)
- 極める! 千住明の聖地学(2011年1月31日 - 2月、NHK教育)語り手
- 日曜美術館(2011年4月 - 、NHK教育)森田美由紀と共に司会
- SWITCHインタビュー 達人達(2013年4月20日 、NHK教育)荒木飛呂彦と対談