北里大学
テンプレート:複数の問題 テンプレート:Infobox 北里大学(きたさとだいがく、テンプレート:Lang-en)は、東京都港区白金5-9-1に本部を置く日本の私立大学である。1962年に設置された。大学の略称は北里(きたさと)。
目次
概要
大学全体
1893年に設置された土筆ヶ岡養生園を源流とする。1962年の北里研究所創立50周年記念事業で設立された。薬学部、獣医学部、医学部、海洋生命科学部、看護学部、理学部、医療衛生学部、一般教育部がある。北里研究所創立者の北里柴三郎が自筆サインに「Kitasato」を使っていたので、大学名は現在も「Kitasato」と表記される。テンプレート:要出典範囲 大学では、「きたさと」を自称しているテンプレート:要出典。大学の設置者は北里研究所。首都圏西部大学単位互換協定会協定校。
建学の精神(校訓・理念・学是)
沿革
- 1962年 研究所創立50周年記念事業として学校法人北里学園を設立し衛生学部(化学科・衛生技術学科)を擁する北里大学衛生学部を開設。
- 1964年 薬学部(薬学科)を設置。
- 1965年 薬学部(製薬学科)を設置。
- 1966年 畜産学部(獣医学科・畜産学科)を設置。
- 1967年 大学院衛生学研究科修士課程を設置。
- 1968年 衛生学部(産業衛生学科)を設置。大学院薬学研究科修士課程を設置。
- 1970年 医学部(医学科)を設置。大学院畜産学研究科修士課程を設置。
- 1971年 北里大学病院が開院。
- 1972年 水産学部(水産増殖学科・水産食品学科)を設置。大学院畜産学研究科博士課程を設置。
- 1973年 大学院薬学研究科博士課程を設置。
- 1975年 大学院衛生学研究科博士課程を設置。
- 1976年 大学院医学研究科博士課程を設置。大学院水産学研究科修士課程を設置。
- 1978年 大学院水産学研究科博士課程を設置。畜産学部→獣医畜産学部、畜産学研究科→獣医畜産学研究科へ改称。
- 1981年 獣医畜産学部(畜産土木工学科)を設置
- 1986年 看護学部(看護学科)を設置。北里大学東病院が開院。
- 1987年 大学院獣医畜産学研究科修士課程(畜産土木工学専攻)を設置
- 1988年 衛生学部(生物科学科)を設置
- 1990年 大学院看護学研究科修士課程を設置
- 1994年 衛生学部を理学部(化学科・生物学科と新設で物理学科)と医療衛生学部(産業技術学科を廃止、衛生技術学科・リハビリテーション学科、医療工学科)に改組設置。
- 1997年 大学院看護学研究科博士課程を設置
- 1998年 大学院基礎生命科学研究科修士課程、博士課程および大学院医療系研究科修士課程、博士課程を設置
- 1999年 獣医畜産学部の畜産学科を動物資源科学科に、畜産土木工学科を生物生産環境学科にそれぞれ改称
- 2000年 水産学部水産増殖学科・水産食品学科を水産生物科学科に改組。大学院水産学研究科水産学専攻を水圏生物科学専攻に改組。
- 2001年 北里生命科学研究所を開設。
- 2002年 大学院感染制御科学府修士課程を設置
- 2003年 大学院獣医畜産学研究科畜産学専攻→動物資源科学専攻、畜産土木工学専攻→生物生産環境学専攻に改称。各学部下部の組織でしかなかった教育組織を一般教育部として改組。
- 2004年 大学院感染制御科学府博士課程を設置
- 2005年 医療衛生学部衛生技術学科産業衛生学専攻→健康科学科、衛生技術学科臨床検査学専攻→医療検査学科に改組。
- 2006年 薬学教育6年制移行により、薬学部薬学科を6年制に移行(製薬学科廃止)。4年制の薬科学科を設置
- 2007年 水産学部を海洋生命科学部に改称。学科を海洋生命科学科のみに改組。
- 2008年 別法人であった社団法人北里研究所と学校法人北里学園を統合。新たに学校法人北里研究所発足。
- 2009年 基礎研究所を改組、北里生命科学研究所と統合。
- 2011年 海洋生命科学部三陸キャンパスが東日本大震災で被災。被災により三陸キャンパス機能を一時閉鎖。2015年まで海洋生命学部を相模原キャンパスに移転。
- 2012年 創立50周年。
基礎データ
所在地
象徴
校歌・応援歌
「生命の北辰(いのちのほくしん)」(作詞:黛まどか、作曲:千住明)[1]。
教育および研究
組織
学部
- 一般教育部
- 薬学部(1年次は相模原キャンパス。2-4-6年次は白金キャンパス)
- 薬学科(6年制・薬剤師国家試験受験資格有り)
- 生命創薬科学科(4年制・薬剤師国家試験受験資格無し・学者養成が主)
- 医学部(相模原キャンパス)
- 医学科(6年制)
- 理学部(相模原キャンパス)
- 物理学科
- 化学科
- 生物科学科
- 医療衛生学部(相模原キャンパス)
- 健康科学科
- 医療検査学科
- 医療工学科
- 臨床工学専攻
- 診療放射線技術科学専攻
- リハビリテーション学科
- 理学療法学専攻
- 作業療法学専攻
- 言語聴覚療法学専攻
- 視覚機能療法学専攻
- 看護学部(相模原キャンパス)
- 看護学科
- 獣医学部(2007年4月に獣医畜産学部から名称変更。1年次は相模原キャンパス。2-4-6年次は十和田キャンパス)
- 動物資源科学科
- 獣医学科(6年制)
- 生物環境科学科
- 海洋生命科学部(相模原キャンパス。三陸キャンパスでの授業は2014年度まで休止予定。以後未定)
- 海洋生命科学科
理学部
医療系とは異なり、生命科学を化学、物理、生物という基礎研究を通して解明していくことを目的とした理学部が設置されている。
医療衛生学部
医療衛生学部は、衛生技術学科(臨床検査学専攻、産業衛生学専攻)を改組し、2006年より「健康科学科」と「医療検査学科」を開設することが決定した。これにより、既設の「医療工学科」「リハビリテーション学科」と合わせて4学科に編成し8分野の構成となる。
海洋生命科学部
2004年度にJABEEによる審査を受審し、2005年春、農学一般関連分野では全国で3番目、私立大学では初めてJABEE認定を受けたテンプレート:要出典。これにより海洋生命科学部学生は、卒業とともに国家資格である「修習技術者」の資格が与えられるテンプレート:要出典。海洋生命科学部では各地の高校生物担当の教員を対象に、海洋生物実験研修を行なっているテンプレート:要出典。また、釜石市の海洋バイオテクノロジー研究所と連携大学院を発足させ大学院の教育・研究の充実を図った。同研究所の清算により研究施設を無償で借り受けて、大学院感染制御科学府として同研究所の所有していた微生物コレクションを活用して創薬などの技術開発にあたっているテンプレート:要出典。
獣医畜産学部
獣医畜産学部(当時畜産学部)は1966年に設置された。現在、獣医学科、動物資源科学科および生物生産環境学科の3学科を設置する。獣医学科では、コンパニオンアニマルを対象とした獣医学教育の充実に向けて2004年度から新カリキュラムを導入している。また、牛および馬を中心とした大動物医療も行っている。1995年から米国のテネシー大学、パーデュー大学およびジョージア大学の各獣医学部との提携を続けている。2007年度からは、獣医畜産学部は「獣医学部」に改組した。
大学院
- 薬学研究科
- 医療系研究科
- 看護学研究科
- 理学研究科
- 獣医畜産学研究科
- 水産学研究科
- 感染制御科学府
附属機関
- 北里図書館
- Kitasato University Hospital.JPG
北里大学病院
- Kitasato University East Hospital.JPG
北里大学東病院
- 病院全景00.jpg
北里研究所病院
- Kmc-hp.jpg
北里大学メディカルセンター
他大学との協定
- ハーバード大学医学部(アメリカ)
- ハーバード大学公衆衛生大学院(アメリカ)
- ケンブリッジ大学医学部(イギリス)
- カルガリー大学医学部(カナダ)
- ハワイ大学医学部(アメリカ)
- マーブルク大学医学部(ドイツ)
- 吉林大学医学部(中国)
- ケンタッキー大学薬学部(アメリカ)
- MDアンダーソンがんセンター(アメリカ)
- テネシー大学(アメリカ)
- ジョージア大学(アメリカ)
- オレゴン健康科学大学(アメリカ)
- UCLA看護学部(アメリカ)
- パーデュー大学(アメリカ)
- トーマスジェファーソン大学保健学部(アメリカ)