機体記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月13日 (日) 13:34時点におけるChihaya Sta (トーク)による版 (国籍記号一覧)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:AircraftRegistrationPrefixes-Europe.svg
欧州諸国の国籍記号一覧地図
ファイル:Cessna.f150g.g-avit.arp.jpg
イギリス籍”G"を表す機体記号を付けたセスナ機
ファイル:Aircraft registration model plane.jpg
日本籍を表す"JA"で始まる機体記号を主翼と機体後部に付けた旅客機(模型)

機体記号(きたいきごう、英語:aircraft registration)とは、航空機などに付けられる個別の機体ごとの認識記号の通称で、俗に機体番号(略して機番)とも、英語のレジストレーション(registration)を略して単にレジあるいはレジスタと呼ぶ場合もある。航空法上の正式名称は国籍記号および登録記号である。

航空機認識の表示方法が数字のみの場合もあるが、こちらはアメリカ空軍テールコード)、ロイヤルエアフォース(イギリス)や航空自衛隊(日本)などの軍用機に対し用いられる。そのため民間機に「機体数字」といった呼び方はしない。

なお船舶にも個別認識番号があるが、本稿では民間航空機に対してつけられる機体記号について論述する。

機体記号

国際民間航空機関(ICAO)に加盟する世界各国の国家および地域の民間航空機を認識するためにつけられるのが機体記号である。そのため軍用機にみられる数字のみのシリアルナンバーと区別するために、アルファベットもしくはアルファベットと数字の組み合わせで国籍を表し、一般的にはダッシュでふられた(アメリカや日本など、ダッシュでふらない国もあり)その後ろに数字もしくはアルファベットによって個別の機体認識記号が付けられることになる。

例として日本の場合はJA1234やJA12ABなどとなる。"JA"は日本国籍をあらわし、その後ろの数字もしくはアルファベットが機体固有の登録記号となる。このことは航空法施行規則に定められており、133条は「航空機の国籍は、装飾体でないローマ字大文字JA(以下「国籍記号」という。)で表示しなければならない」、134条は「登録記号は、装飾体でない4個のアラビア数字又はローマ字の大文字で表示しなければならない」としている。

日本の機体記号

日本では国土交通省(航空機登録原簿)への登録をして交付された航空機登録証明書に記載された国籍記号と登録記号を表示しなければならない。(詳しくは航空機の登録を参照)

かつては"JA"の後ろは機種別の登記になっており、航空機の機種別に次のように分類した登録をすることとしており、民間の航空会社だけでなく警察消防海上保安庁などの官庁で運用される航空機にも適用される、ただし自衛隊で運用されている航空機の場合は航空法の適用除外である為、独自の機体記号が用いられる。

0001〜0999 第三種滑空機
1001〜1999 特殊航空機
2001〜2999 第一種、第二種滑空機、動力滑空機
3001〜4999 ピストン単発飛行機
5001〜5999 ピストン多発飛行機
6001〜6999 ターボシャフト・ヘリコプター
7001〜7999 ピストン・ヘリコプター
8001〜8999 ジェット機ターボプロップ機
9001〜9999 ターボシャフト・ヘリコプター
A0001〜A9999 熱気球

上記のうち、航空会社でおもに使用されるジェット機およびターボプロップ機の旅客機についてはさらに細かい分類が行われていた。最初は"JA8000"番台は4発ジェット旅客機(DC-8初号機がJA8001)、"JA8100"番台は大型4発ジェット旅客機(当時はボーイング747のみ)、"JA8300"番台は3発ジェット旅客機(ボーイング727など)、"JA8400"番台は双発ジェット旅客機(ボーイング737など)、"JA8500"番台は大型3発ジェット旅客機DC-10トライスターなど)、"JA8600"番台はターボプロップ旅客機(YS-11など)、というように分類されていたが、1990年代以降、航空機の登録数が大幅に増加し、この法則では賄いきれなくなり、空いている番号を埋めていった(その中には、かつて忌み数として飛ばされていた番号[1]もあり、8000番台に限り[2]埋めて使用している)。

そのため、当てはまらないケースも出てきたことから、現在では”JA+3桁の数字+アルファベット1つ”もしくは”JA+2桁の数字+アルファベット2つ”のパターンになっており、さらに「アルファベットのI(アイ)・O(オー)・S(エス)は使用不可」などの詳細な規則も規定されている(アラビア数字の1・0・5と誤認されることを防ぐため)。 [3]

また、戦前までは"J-ABCD"といった、現在のイギリスに近い表記方法であった。1952年に民間航空が再開された時に国籍記号が"JA"となった。

日本では、自動車の登録番号と同様に一度使用された機体記号は原則として二度と使用しない。日本航空ボーイング747-246F(Ser.22477)のJA8151は1994年にアメリカのサザン・エア・トランスポートに売却されたのちに、1999年に日本航空に復帰したがJA8937として再登録された。(例外として一度輸出されたYS-11が帰国した時に同じ機体記号が使用されたことがある)が、一部の国では同じ記号を再使用する場合もある。例えばフランスのF-WW**やドイツの一部のレジは両国に工場を置くエアバスのテストレジ(発注者への引き渡し前に行う試験飛行の際、一時的に登録される機体記号)のため、何度も使い回されている。 ただし日本でも再割り当ての事例も確認されており、2006年12月に登録された全日空ボーイング777-381ER(Ser.32650)のJA777Aは、1997年に事故により大破し抹消登録されたロビンソンR44型回転翼機の登録記号と同じである。

日本国政府専用機は現在航空自衛隊に所属するため、専用のシリアルナンバーが付けられているが、アメリカから日本に飛行での空輸での到着時は民間機扱いの登録であった。現在はそれぞれ「1号 - JA8091→20-1101、2号機 - JA8092→20-1102」へ変更されている。また3号機の導入を見越してJA8093も割り振られていたが、導入が見送られたため未使用のまま現在も欠番である。

国籍記号一覧

ファイル:Aircraft Registration Prefixes Map of the World 2014.svg
地図上に表示した各国の国籍記号(クリックで拡大)

この一覧を参照すればわかるように、国家名と国籍記号はほとんど一致していないことが見て取ることができ、国籍記号から国家名を連想しにくい。国籍記号と国家名の頭文字が合致しているものは

  • 日本 = JA pan
  • カナダ = C anada
  • イタリア = I taly
  • フランス = F rance
  • ドイツ = D eutschland
  • ジンバブエ = Z imbabwe
  • エチオピア = EThiopia
  • イギリス = G reat Britain

くらいしかない。

ほかには、

が推測できるのみである。

国家名もしくは地域名 国籍記号 登記記号規則
テンプレート:Flagicon アフガニスタン YA abc
テンプレート:Flagicon アルバニア ZA abc
テンプレート:ALG 7T abc
テンプレート:Flagicon アンドラ C3 abc
テンプレート:Flagicon アンゴラ D2 abc
テンプレート:ATG V2 abc
テンプレート:Flagicon アルゼンチン LQ abc
テンプレート:Flagicon アルゼンチン LV abc
テンプレート:Flagicon アルメニア EK 12345
テンプレート:ARU P4 abc
テンプレート:Flagicon オーストラリア VH abc
テンプレート:Flagicon オーストリア OE abc
テンプレート:Flagicon アゼルバイジャン 4K ab1 or ab12 or 12345
テンプレート:Flagicon バハマ C6 abc
テンプレート:Flagicon バーレーン A9C ab
テンプレート:Flagicon バングラデシュ S2 abc
テンプレート:BRB 8P abc
テンプレート:Flagicon ベラルーシ EW 123ab or 12345
テンプレート:Flagicon ベルギー OO abc
テンプレート:Flagicon ベリーズ V3 abc
テンプレート:BEN TY abc
テンプレート:BMU VP-B ab
テンプレート:BMU VQ-B ab
テンプレート:Flagicon ブータン A5 abc
テンプレート:Flagicon ボリビア CP 1234
テンプレート:Flagicon ボスニア・ヘルツェゴビナ T9 abc
テンプレート:BWA A2 abc
テンプレート:Flagicon ブラジル PP abc
テンプレート:Flagiconブラジル PR abc
テンプレート:Flagiconブラジル PT abc
テンプレート:VGB VP-L ab
テンプレート:Flagicon ブルネイ V8 abc or ab1 or 123
テンプレート:Flagicon ブルガリア LZ abc
テンプレート:BFA XT abc
テンプレート:BDI 9U abc
テンプレート:Flagicon カンボジア XU 123
テンプレート:Flagicon カメルーン TJ abc
テンプレート:Flagicon カナダ C-F abc
テンプレート:Flagicon カナダ C-G abc
テンプレート:Flagicon カナダ C-I abc
テンプレート:CPV D4 abc
テンプレート:CYM VP-C ab
テンプレート:CAF TL abc
テンプレート:CHA TT abc
テンプレート:CHI CC abc
テンプレート:Flagicon 台湾 B 12345
テンプレート:Flagicon 中国 B 1234
テンプレート:Flagicon コロンビア HK 1234a
テンプレート:COM D6 abc
テンプレート:Flagicon コンゴ民主共和国 9Q abc
テンプレート:Flagicon コンゴ共和国 TN abc
テンプレート:Flagicon コスタリカ TI abc
テンプレート:HRV 9A abc
テンプレート:Flagicon キューバ CU-T 1234
テンプレート:Flagicon キプロス 5B abc
ファイル:Flag of the Turkish Republic of Northern Cyprus.svg 北キプロス・トルコ共和国
(国際的未承認)
トルコのTCを使用 abc
テンプレート:Flagicon チェコ OK abc or abc12 or 1234 or A123 [1]
テンプレート:Flagicon デンマーク OY abc
テンプレート:DJI J2 abc
テンプレート:Flagicon ドミニカ国 J7 abc
テンプレート:Flagicon ドミニカ共和国 HI 123ab
テンプレート:Flagicon エクアドル HC abc
テンプレート:Flagicon エジプト SU abc
テンプレート:Flagicon エルサルバドル YS abc
テンプレート:GNQ 3C abc
テンプレート:Flagicon エリトリア E3 abc
テンプレート:Flagicon エストニア ES abc
テンプレート:Flagicon エチオピア ET abc
テンプレート:Flagiconフォークランド諸島 VPF ab
テンプレート:FJI DQ abc
テンプレート:Flagicon フィンランド OH abc
テンプレート:Flagicon フランス F abcd
フランス領アンティル F-OG ab
テンプレート:Flagicon フランス領ギアナ F-O abc
テンプレート:GAB TR abc
テンプレート:GMB C5 abc
テンプレート:Flagicon グルジア 4L 12345 or abc
テンプレート:Flagicon ドイツ D abcd
テンプレート:Flagicon ガーナ 9G abc
テンプレート:Flagiconジブラルタル VPG ab
テンプレート:Flagicon ギリシャ SX abc
テンプレート:GRD J3 abc
テンプレート:Flagicon グアテマラ TG abc
テンプレート:GIN 3X abc
テンプレート:GNB J5 abc
テンプレート:Flagicon ガイアナ 8R abc
テンプレート:Flagicon ハイチ HH abc
テンプレート:Flagicon ホンジュラス HR abc
テンプレート:Flagicon 香港 B-H; B-K; B-L
(Bは中国の国籍記号)
ab
テンプレート:Flagicon ハンガリー HA abc
テンプレート:Flagicon アイスランド TF abc
テンプレート:Flagicon インド VT abc
テンプレート:IDN PK abc
テンプレート:Flagicon イラン EP abc
テンプレート:Flagicon イラク YI abc
テンプレート:Flagicon アイルランド EI abc
テンプレート:Flagicon イスラエル 4X abc
テンプレート:Flagicon イタリア I abcd
テンプレート:Flagicon コートジボワール TU abc
テンプレート:Flagicon ジャマイカ 6Y abc
テンプレート:Flagicon 日本 JA 1234 or 123a or 12ab or a123
テンプレート:Flagicon ヨルダン JY abc
テンプレート:Flagicon カザフスタン UN 12345
テンプレート:Flagicon ケニア 5Y abc
テンプレート:KIR T3 abc
テンプレート:Flagicon 北朝鮮 P 123
テンプレート:Flagicon 韓国 HL 1234
テンプレート:Flagicon クウェート 9K abc
テンプレート:KGZ EX 12345 or 123
テンプレート:Flagicon ラオス RDPL 12345
テンプレート:Flagicon ラトビア YL abc
テンプレート:Flagicon レバノン OD abc
テンプレート:LSO 7P abc
テンプレート:LBR A8 abc
テンプレート:LBY 5A abc
テンプレート:Flagicon リトアニア LY abc
テンプレート:Flagicon ルクセンブルク LX abc
テンプレート:MAC B-M ab
テンプレート:Flagicon マケドニア Z3 abc
テンプレート:MDG 5R abc
テンプレート:MWI 7Q abc
テンプレート:Flagicon マレーシア 9M abc
テンプレート:MDV 8Q abc
テンプレート:MLI TZ abc
テンプレート:Flagicon マルタ 9H abc
テンプレート:MHL V7 1234
テンプレート:MRT 5T abc
テンプレート:MUS 3B abc
テンプレート:Flagicon メキシコ XA abc
テンプレート:Flagiconメキシコ XB abc
テンプレート:Flagiconメキシコ XC abc
テンプレート:FSM V6 abc
テンプレート:Flagicon モルドバ ER abc or 12345
テンプレート:MNE 4O abc
テンプレート:Flagicon モナコ 3A abc
テンプレート:Flagicon モンゴル JU 1234
テンプレート:MSR VPL ab
テンプレート:Flagicon モロッコ CN abc
テンプレート:MOZ C9 abc
テンプレート:Flagicon ミャンマー XY abc
テンプレート:Flagiconミャンマー XZ abc
テンプレート:NAM V5 abc
テンプレート:NRU C2 abc
テンプレート:Flagicon ネパール 9N abc
テンプレート:Flagicon オランダ PH abc
テンプレート:ANT PJ abc
テンプレート:Flagicon ニュージーランド ZK abc
テンプレート:Flagiconニュージーランド ZL abc
テンプレート:Flagicon ニカラグア YN abc
テンプレート:NER 5U abc
テンプレート:Flagicon ナイジェリア 5N abc
テンプレート:Flagicon ノルウェー LN abc
テンプレート:Flagicon オマーン A4O ab
テンプレート:Flagicon パキスタン AP abc
テンプレート:PSE SU-Y ab
テンプレート:Flagicon パナマ HP 1234abc
テンプレート:Flagicon パプアニューギニア P2 abc
テンプレート:Flagicon パラグアイ ZP abc
テンプレート:Flagicon ペルー OB 1234
テンプレート:Flagicon フィリピン RP-C 1234
テンプレート:Flagicon ポーランド SP abc
テンプレート:Flagicon ポルトガル CS abc
テンプレート:Flagicon カタール A7 abc
レユニオン F-OD ab
テンプレート:Flagicon ルーマニア YR abc
テンプレート:Flagicon ロシア RA [4] 12345 or 1234K
テンプレート:RWA 9XR ab
テンプレート:Flagiconセントヘレナ VQ-H ab
テンプレート:KNA V4 abc
テンプレート:LCA J6 abc
テンプレート:VCT J8 abc
テンプレート:WSM 5W abc
テンプレート:Flagicon サンマリノ T7 abc
テンプレート:STP S9 abc
テンプレート:Flagicon サウジアラビア HZ abc or ab1 or ab12 or abc1
テンプレート:Flagicon セネガル 6V abc
テンプレート:Flagiconセネガル 6W abc
テンプレート:SYC S7 abc
テンプレート:SLE 9L abc
テンプレート:SIN 9V abc
テンプレート:Flagicon スロバキア OM abc
テンプレート:Flagicon スロベニア S5 abc
テンプレート:SLB H4 abc
テンプレート:SOM 6O abc
テンプレート:Flagicon 南アフリカ共和国 ZS abc
テンプレート:Flagicon南アフリカ共和国 ZT abc
テンプレート:Flagicon南アフリカ共和国 ZU abc
テンプレート:SRB YU abc
テンプレート:Flagicon スペイン EC abc
テンプレート:LKA 4R abc
テンプレート:SDN ST abc
テンプレート:Flagicon スリナム PZ abc
テンプレート:SWZ 3D abc
テンプレート:Flagicon スウェーデン SE abc
テンプレート:SUI HB abc
テンプレート:Flagicon シリア YK abc
テンプレート:TAH F-OH ab
テンプレート:Flagicon タジキスタン EY 12345
テンプレート:TZA 5H abc
テンプレート:Flagicon タイ HS abc
テンプレート:Flagicon トーゴ 5V abc
テンプレート:TON A3 abc
テンプレート:Flagicon トリニダード・トバゴ 9Y abc
テンプレート:Flagicon チュニジア TS abc
テンプレート:Flagicon トルコ TC abc
テンプレート:Flagicon トルクメニスタン EZ a123
テンプレート:TCA VQ-T ab
テンプレート:TUV T2 abc
テンプレート:UGA 5X abc
テンプレート:Flagicon ウクライナ UR 12345 or abc
テンプレート:Flagicon アラブ首長国連邦 A6 abc
テンプレート:Flagicon イギリス G abcd
テンプレート:Flagicon 国際連合 4U abc
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国1 N 12345 or 1234a or 123ab or 1234
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 NC 使用されない
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 NL 使用されない
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 NR 使用されない
テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 NX 使用されない
テンプレート:URU CX abc
テンプレート:Flagicon ウズベキスタン UK 12345
テンプレート:VUT YJ ab1 or ab12
テンプレート:Flagicon ベネズエラ YV 123
テンプレート:Flagicon ベトナム VN 1234 or a123
テンプレート:Flagicon イエメン 7O abc
テンプレート:Flagicon ザンビア 9J abc
テンプレート:ZIM Z abc

以上の国のうち、サンマリノには空港やヘリポートがないため登録されている航空機は存在しない。

モナコには空港はないが、ニースのコート・ダジュール空港からモナコまで、ヘリ・エア・モナコによるヘリコプター定期便が運航されているほか、遊覧飛行用や自家用も登録されている。

敗戦国と機体記号

  • 前述の通り、日本の機体記号は、戦前までは「J-ABCD」といった表記方法であった。例えば神風号はJ-BAAI、ニッポン号はJ-BACIという具合であった。戦後民間航空が再開された時に現在のスタイルになった。
  • ドイツの機体記号は、戦前までは「D-1929」といった、現在のイギリスなどに近い表記方法であった。戦後民間航空が再開された時に現在のスタイルになった。なお、旧東ドイツ1973年まで「DM-ABC」、それ以後は「DDR-ABA」という形であった。DDRはドイツ語の国名"Deutsche Demokratische Republik"の略称である。(例示した「DDR-ABA」はインターフルクエアバスA310で、ドイツ統一時に「D-AOAA」となったが会社自体がなくなったため短命に終わった)

独立国や海外領土などの国籍記号

  • クロアチアの国籍記号は現在「9A」であるが、ユーゴスラビアから独立した一時期「CR」という機体記号を国際的承認なしに暫定的に使用していた。
  • 中華人民共和国、中華民国(台湾)、香港、澳門(マカオ)の4つの国及び地域は、全て中国の国籍記号である「B」を国表記記号として使用している。なお、中国本土と台湾は双方ともBプラス数字といった機体記号を使用している。そのため、過去に同じ機体記号が存在していた可能性もあるが、現在では中国は4桁、台湾は5桁となっているため重複は無い。香港と澳門は機体記号が全てローマ字であるので、区別がしやすい。
  • 香港がイギリスから中国に返還される前まではVR-H**という機体記号が割り当てられていた。また澳門も1999年まで中国とは別の機体記号(旧宗主国のポルトガルと同じ記号)が割り当てられていた。返還に際して、中国に対してVR-Hが香港時代からそのまま割り当てられているが、現在は使用されていない。また、この時点まで同じVR-を使用していたイギリス領の各地では、VR-がイギリスと中国の両方に割り当てられてしまうと不具合が生じる事から、香港返還と同時にVP-に変更された。

その他

  • かつてのソビエト連邦の機体記号は国名のロシア語表記(Союз Советских Социалистических Республик)を略した「СССР-12345[5]という形であった。キリル文字で表記されているが、これをラテン文字アルファベットに転記すると「SSSR」となる。
  • イギリスのような形態の場合は、無線連絡などの際にフォネティックコードで呼ばれることがある。例えば、英国海外航空781便墜落事故の事故機であるデ・ハビランド DH.106 コメット"G-ALYP"は"Yankee Papa"(ヤンキー・パパ[6])と呼ばれていた。
  • アメリカの民間航空会社の機材では、機体番号の最後の二文字が航空会社IATA航空会社コードになっていることが多い。例えば、アメリカン航空なら"AA"、旧パンアメリカン航空なら"PA"といった具合である。余談だが、日本貨物航空もこの法則に当てはまる(JA02KZなど)。また、最近の「JA+3桁数字+1つのアルファベット」のスタイルになってからは、日本航空が末尾にJ、全日空が末尾にAを用いているほか、全日空の一部機体では社名の略称「ANA」にちなんで、JA01ANというスタイルの機体記号も用いている。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

  • を連想させる"JA***4"、"JA**42"やを連想させる"JA***9"など。日本航空ではDC-8で欠番とされた"JA8004"が後に日本エアシステムMD-90に登録されている。全日空では、ボーイング727で欠番とされた"JA8304"が後に同社のエアバスA320、"JA8342"が後に同社のボーイング767-300に、トライスターで欠番とされた"JA8504"は後に同社のボーイング737-500に、フォッカー F27で欠番とされた"JA8609"が後に同社のエアバスA320にそれぞれ登録されている。なお、全日空のボーイング737(-200)で欠番とされた"JA8404"は、結局同社のボーイング737(-500)で登録されている。
  • 全日空のDH104で欠番とされた"JA5004"と"JA5009"、DC-3で欠番とされた"JA5044"と"JA5049"と"JA5099"、日本航空のDC-4で欠番とされた"JA6004"、DC-6で欠番とされた"JA6204"、DC-7で欠番とされた"JA6304"は未使用のまま現在も欠番である。
  • テンプレート:Cite web
  • アエロフロート・ロシア航空など、ロシアの航空会社が西側諸国の企業であるボーイング製やエアバス製の旅客機を運用する際にはリース機として導入し、他国の機体記号(バミューダ諸島のVQ-B/VP-BやアイルランドのEI)を登録している場合が多い。ただしサハリン航空など、ボーイング製の機体であってもロシアの機体記号で登録している航空会社も存在する。
  • アルファベットのCやPと同じ形だが、読みはエス・エス・エス・エルである。
  • 書籍によっては「ヨーク・ピーター」になっている場合もある。