羊をめぐる冒険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月18日 (水) 17:58時点におけるTwodrifters (トーク)による版 (翻訳)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 書籍

羊をめぐる冒険』(ひつじをめぐるぼうけん)は、村上春樹の3作目の長編小説

概要

文芸誌『群像1982年8月号に掲載され、同年10月講談社より単行本化された。表紙の絵は佐々木マキ。1985年10月に講談社文庫として上下二分冊で文庫化され、2004年11月には文庫版の改訂版が出版された。本書により村上は第4回野間文芸新人賞(1982年)を受賞した。また、1991年にフランス語訳版『La Course au mouton sauvage』を翻訳した功績により、パトリック・ドゥヴォスが第2回野間文芸翻訳賞を受賞した。

「僕と鼠もの」シリーズの第3作(完結作)。村上がジャズ喫茶「ピーター・キャット」をやめ、専業作家として初めて書いた。1981年10月北海道取材旅行を行った後、千葉県習志野にあった自宅で約4か月間集中して第一稿を書き上げた。本書以降、村上は書き下ろしが中心となる。なお、1988年には更なる続編(実質的に完結編)『ダンス・ダンス・ダンス』を発表している。

2002年時点までに、単行本・文庫本を合わせて247万部が発行されている。

あらすじ

1978年9月。「僕」の新しい「ガール・フレンド」は、「僕」に不思議な予言を告げる。「をめぐる冒険」が始まると。

「僕」が「相棒」と共同経営している広告代理店に、大物右翼「先生」の秘書が現われた。彼は「特別な羊」を探せと、「僕」を脅迫する。その「羊」は、「僕」の会社で編集したPR誌上の風景写真に、偶然写っていたのだった。

「羊」が写っている写真は、「僕」の友人である消息不明の「鼠」によって、北海道から送られてきたものだった。「僕」は会社を辞め、「ガール・フレンド」とともに「羊」の手がかりを求め、「鼠」を探しに北海道へ渡る。

登場人物

作中の語り手。29歳。1948年12月24日生まれ。山羊座A型
誰とでも寝る女の子
「僕」は1969年に17歳の彼女と出会い、1970年秋から1971年春まで週に一度会う。25歳で死ぬと言い、1978年7月26歳で死亡する。
25歳。4年間の結婚生活の後、1978年6月に「僕」と離婚し家を出て、27歳のジャズギタリストと暮らしている。「僕」が共同経営する事務所の事務員だった。
ガール・フレンド
21歳。専門のパーツモデル、小さな出版社のアルバイトの校正係、ささやかなクラブのコールガールなど様々な職を持つ。耳に特殊な力を持っている。
ミセス・エクス
コール・ガール・クラブの経営者。赤坂に事務所を持つ。白髪のイギリス人女性。日本語が堪能。
相棒
30歳。「僕」の大学時代からの友人。卒業後一緒に翻訳事務所を設立し、1975年からPR誌や広告関係の仕事に手を広げる。最近アルコール摂取量が増え続けている。
先生
右翼の大物。1913年北海道十二滝町生まれ。1936年に「羊」が入り込み、夏に出獄すると右翼のトップに躍り出る。1937年中国大陸に渡って情報網と財産を築き、戦後A級戦犯となるが釈放。政権政党と広告業界を牛耳る。に血瘤があり、1978年春に羊が離れると意識不明になる。その経歴より児玉誉士夫がモデルであるという説がある[1]
先生の秘書
先生の第一秘書。組織のナンバー・ツー。12年前から組織で働く。日系二世。スタンフォード大学卒。
先生の運転手
クリスチャンで神様に毎晩電話をかけている。「僕」の飼い猫を「いわし」と名付ける。
「僕」の飼い猫。年老いた雄猫で、「僕」が北海道に行く際に運転手によって「いわし」と名づけられた。
29歳。「僕」の親友で、1973年に黙って故郷の街を出てから多くの街を放浪している。
ジェイ
ジェイズ・バーのバーテンダー。中国人。ジェイと言う名前は戦後米軍基地で働いていた時に米兵がつけたあだ名。1954年に基地の仕事をやめ、近くに初代ジェイズ・バーを開店。店が落ち着いた頃に結婚するが、5年後に死別。1963年街に二代目ジェイズ・バーを開店。1974年道路拡張のために店を移転し、現在は三代目。同年、飼い猫が12歳で死亡。
鼠の恋人
33歳。1973年に鼠が街を出て別れた。設計事務所に勤務。21歳で結婚し、22歳で離婚している。
背中に星型の斑紋がある。
いるかホテル支配人
羊博士の息子。頭の禿げかけた中年男。左手の小指と中指の第二関節から先がない。
羊博士
73歳。1905年仙台生まれ。旧士族の長男で神童。東京帝国大学農学部を首席卒業後、農林省に入省。1935年7月満州で緬羊視察に出かけ行方不明になり、「羊」が入り込む。日本に戻ると「羊」は抜け、羊博士は左遷され、農林省を辞職して北海道で羊飼いになる。その後いるかホテルの2階に引きこもってしまう。
アイヌの青年
アイヌ語で「月の満ち欠け」と言う名前を持つ。目が暗く、やせている。開拓民を十二滝町に案内するとそのまま留まり、定住に奮闘した。村が発展すると緬羊の飼育に取り組み、日露戦争後は村を離れ牧場にこもって暮らした。享年62。
十二滝町の駅員
十二滝町役場畜産課の職員
十二滝町営緬羊飼育場の管理人
40代後半。新兵教育係の下士官のような外見。
羊男
羊の皮の衣装を頭からすっぽりかぶっている。十二滝町生まれ。戦争に行きたくなかったため隠れて暮らしている。村上春樹は「地霊」みたいなものを意識して書いたと述べている[2]

他作品からの影響

川本三郎との対談『対話 R・チャンドラー、あるいは都市小説について』(『ユリイカ1982年7月号)にて、村上春樹はレイモンド・チャンドラーの小説『長いお別れ』を下敷きにしていると述べている。また、フランシス・フォード・コッポラの映画『地獄の黙示録』に着想を得たといわれている。

『羊をめぐる冒険』は、三島由紀夫の『夏子の冒険』のパロディあるいは、書き換えであるという仮説がよくいわれている[3][4][5]

舞台となった地

最後の舞台となった鼠の別荘がある地は北海道美深町と推測される(村上春樹作品 羊の放牧場で朗読会より) [6]

  • アイヌ人に率いられた一行が、旭川から北へと行き、その後東へ向かったこと
  • 主人公たちが、旭川から北へ向かう列車に乗りつぎ、塩狩峠を越え、東に走るローカル線に乗り、終点が終着駅であること。また全国三位の赤字線である事
  • 東から西へ流れる川(ニウプ川)があり、台地があること

などである。 中継の地は美深町と推測される。主人公が乗ったローカル線は廃止となった国鉄美幸線、終着駅は仁宇布駅である。

評論『同時代としてのアメリカ

北海道取材旅行と『羊をめぐる冒険』第一稿の執筆に並行して、文芸誌『』に1981年7月から1982年7月まで連載された。

その他

宝島』(1981年11月号)のインタビューで以下のような発言をしている。

―三島由紀夫が死んだときは大学ですね。読みませんでしたか?
「ええ、読まないし、わかんないですね。でも、今度の三作目の小説は、三島由紀夫の死から始まるんです。1970年11月25日から。アメリカの雑誌なんか読んでると、友達と話できないんですよね。みんな吉本隆明とかね。(笑) あとはジョルジュ・バタイユとか、ジャン・ジュネとかね。あとは大江健三郎とかあのへんがはやりでしょ」
そして実際小説は、

第一章 1970/11/25
水曜日の午後のピクニック

で始まっている。
三島由紀夫が陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地内で割腹自殺したのが、1970年11月25日水曜日の午後であった(三島事件)。

翻訳

翻訳言語 翻訳者 発行日 発行元
英語 アルフレッド・バーンバウム 1989年10月 講談社インターナショナル
Harvill Press(英国)
ドイツ語 Annelie Ortmanns 1991年 Insel
フランス語 Patrick De Vos 1990年10月24日 Seuil
イタリア語 Anna Rusconi 1992年 Longanesi
Antonietta Pastore 2010年3月15日 Einaudi
スペイン語 Fernando Rodríguez-Izquierdo, Gavala 1995年1月 Editorial Anagrama
ポルトガル語 Maria João Lourenço 2007年4月 Casa das Letras (ポルトガル)
Leiko Gotoda 2001年 Estação Liberdade (ブラジル)
オランダ語 ヤコバス・ウェスタホーヴェン 1991年 Bert Bakker
デンマーク語 Ib Høy Hansen 1996年 Klim
ノルウェー語 Kari Risvik, Kjell Risvik 1993年 Pax forlag
フィンランド語 Leena Tamminen 1993年 Tammi
ポーランド語 Anna Zielińska-Elliott 1995年 Wilga
スロバキア語 Lucia Kružlíková 2004年 Slovart
ハンガリー語 Erdős György 2007年 Geopen
ルーマニア語 Andreea Sion 2003年 Polirom
スロベニア語 Sabina Lodrant 2004年 Založniški atelje Blodnjak
クロアチア語 Dušan Janić
ブルガリア語 Емилия Л. Масларова 2008年11月20日 Колибри
ギリシア語 Στέλιος Παπαζαφειρόπουλος 1993年 Εκδοσεισ Καστανιωτη
ロシア語 Dmitry Viktorovich Kovalenin 1998年 Alphabet
ラトビア語 Ingūna Bek̦ere 2004年 Zvaigzne ABC
リトアニア語 Marius Daškus, Dalia Saukaitytė 2003年 Baltos lankos
ウクライナ語 Дзюб Іван Петрович 2004年
トルコ語 Nihal Önol 2008年10月 Dogan Kitap
ヘブライ語 Einat Cooper 2004年
韓国語 シン・テヨン 1995年11月1日 文学思想社
中国語 (繁体字) 葉蕙 1992年7月 博益出版(香港)
頼明珠 1995年8月15日 時報文化(台湾)
中国語 (簡体字) 林少華 1997年5月 漓江出版社
タイ語 นพดล เวชสวัสดิ์ สำนักพิมพ์มติชน
ベトナム語 Minh Hạnh 2011年 Nhã Nam

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:村上春樹

テンプレート:野間文芸新人賞
  1. 加藤典洋編『村上春樹』荒地出版社、1996年、70頁
  2. 『幻想文学界3月号』幻想文学会出版局、1983年
  3. 佐藤幹夫村上春樹の隣には三島由紀夫がいつもいる』(PHP研究所、2006年)
  4. 高澤秀次吉本隆明 1945-2007』(インスクリプト、2007年)
  5. 大澤真幸『不可能性の時代』(岩波書店、2008年)
  6. [http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120616/k10015880301000.html 2012年6月18日 NHKニュースより。 ] NHKニュース