M4中戦車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:戦車 M4中戦車(Medium Tank M4)は、第二次世界大戦時にアメリカ合衆国で開発・製造された中戦車で、通称はシャーマン (Sherman)[注 1]

開発経緯

第二次世界大戦が勃発した1939年アメリカ陸軍戦車の保有数が少なく、唯一の中戦車であるM2中戦車も時代遅れとなっており、陸上戦力には不安があった。これは、アメリカヨーロッパから大西洋を隔てていた事や、当初は中立的な立場(孤立主義)を取っていた事にも起因するが、ナチス・ドイツにより欧州の連合国が次々と陥落し、さらに東南アジアに進出した日本との関係悪化などから、1940年頃には連合各国へのレンドリース法を適用した支援やアメリカ自身の参戦に備えて、全周旋回砲塔に大型砲を搭載した戦車が必要と認識された。しかし、当時のアメリカでは大直径の砲塔リングを量産できる体制が構築されていなかったことから、M4が開発されるまでの繋ぎとして車体に75mm砲を搭載するM3中戦車が先行生産された。

その後、M3のシャーシをベースに75mm砲を搭載した大型砲塔を持つ新戦車T6の開発と同時に航空・自動車産業を中心に生産体制の整備が急ピッチで行われた。1941年10月にM4中戦車として制式採用されたが、鋳造生産能力の不足からT6と同じ鋳造一体構造の上部車体を持つM4A1と板金溶接車体のM4とが同時に量産される事になり、M4A1はアメリカ参戦直後の1942年2月から量産が開始され、M4は1942年7月から量産が開始された。

車体構成

車体前部左右に正操縦席と副操縦席兼前方機関銃座が設けられている。砲塔内には車長砲手装填手の3名が搭乗。砲塔上面ハッチは車長用のみ設置されたが、左側に砲手・装填手用ハッチが追加され、車長用ハッチは防弾窓付きキューポラに発展した。左側面に設けられた対歩兵射撃用の開閉式ガンポートは防御力向上のために一時廃止されたが、弾薬搬入や薬莢搬出に便利だったことから短期間で復活している。履帯は、全金属製の物とゴムブロックを含む物とに大別され、さらに滑り止めパターンの形状の違いなどで多くの種類がある。

初期の圧延装甲溶接車体の前面は避弾経始を考慮して56度の傾斜が付けられ、操縦席・副操縦士席部分が前方へ張り出した構造になっていたが、後に生産性の向上と車内容積の増加(76mm砲塔や湿式弾薬庫搭載のため)などの目的で、傾斜角47度の一枚板に変更されており、併せてA1の鋳造車体も含めて操縦士用ハッチの大型化が行われた。これらは一般的に「前期型」「後期型」と呼ばれているが、これらの改良も各生産拠点による差異や現地改修などにより千差万別であり、車体分類なども後世の研究によるもので定まっていない。

後部に配置されたエンジンからドライブシャフトを介して最前部の変速機に動力を伝える、M3を踏襲した前輪駆動型式を採用し、航空機用である星型エンジンの使用を前提とした設計のために、エンジンデッキとドライブシャフトの位置が高くなっている[注 2]。サスペンションは、前期型ではM3と同形式のVVSS[注 3]が採用されたが、強化対策による重量増加に対応するため、後期型ではより耐久性の高いHVSS[注 4]が採用された。

武装

ファイル:M4 burning leipzig crop.jpg
1945年4月18日、ドイツのライプツィヒ市街戦で被弾炎上するM4(75)。主砲防盾は初期の幅の狭い型のまま、車体側面弾薬庫の補助装甲と、砲塔のスタビライザー搭載で肉薄になった部分の補助装甲が確認できる

量産型の多くは、主砲1門と1挺の12.7mm機銃、2挺の7.62mm機銃を搭載していた。しかし、イギリス軍で使用した車輌では12.7mm機銃を装備していない物が大半である。一方、M4A1とA2の極初期型にはM3中戦車のように車体前方に2挺の7.62mm固定機銃が付いていたが、すぐに廃止された。主砲は75mm戦車砲M3(M61弾で初速619m/s)がオリジナルであり、次いで高射砲から発展した76mm戦車砲M1口径3インチ=76.2mm、M62弾で初速792m/s)を搭載した車輌も生産された。火力支援用として105mm榴弾砲を装備した形式も作られている。

イギリス軍では75mm砲搭載型を無記号、76.2mm砲型をA、105mm砲型をB、17ポンド砲型をCと分類していた。シャーマンICは、シャーマンI(M4)ベースのファイアフライ、シャーマンIIIAはM4A2ベースの76.2mm砲型ということになる。また、イスラエル国防軍では、車体に関係なく搭載火砲の種別のみで、M1、M3、M4と分類していた(これはM50/M51スーパーシャーマンも同様である)。

後に採用された76.2mm砲は75mm砲に比べて装甲貫徹力に優れていたが、砲弾が長く搭載数が比較的少なくなったこと(71発)、発射時の砲煙が多いこと、榴弾炸薬量が75mm砲より少ないなどの欠点もあることから、それぞれの砲を搭載した車輌が並行生産された。大型化した76.2mm用砲塔は、75mm用砲塔と共通の砲塔リングであるが、前期型車体では搭載スペースが不十分なため、前面装甲板の一体化などで車内容積が増えた後期改良型車体にのみ載せられていた。砲身を含むと全長が7.47mとなる。

タングステン鋼芯入りの高速徹甲弾(HVAP)M93を用いた場合は、スペック上はドイツ軍の88mm砲並みの貫徹力(距離914m、30°で135mm)が得られたが、砲身の寿命が半減するという欠点もあり、加えて発射時の反動が大きいため砲口にマズルブレーキが追加された。この砲弾は第二次世界大戦中はM10駆逐戦車などに優先して供給され、シャーマンへの供給は十分では無かったが、後の朝鮮戦争では十分に供給され、T-34を撃破する威力を見せた。

防御

ファイル:Tank disabled by a land mine.jpg
日本兵の肉薄攻撃に対抗するため、車体側面を板とコンクリートで強化した、硫黄島における海兵隊のM4A3(75)W

主砲弾薬庫は前期型車体では左右袖部(スポンソン)に設けられていたため、敵弾貫通時に誘爆し60-80%という高い炎上率により戦車が大破するケースが多かった。応急対策として車体側面に補助装甲板が溶接されるが、ドイツ軍火力の前には、かえって照準ポイントを教える事になり逆効果であった。後期改良型車体では弾薬箱が床に移され、さらに全体を不凍液グリセリン溶液)で満たして引火を防ぐ湿式弾薬庫が導入(湿式弾薬庫搭載型は末尾にWaterの略である「W」が付けられている)され、炎上率は約10-15%と大きく低下した。これとは別に、イギリス軍シャーマン ファイアフライの改造時にスポンソン上の弾薬箱を撤去し、床上に装甲弾薬箱を新設している。

一方で、根本的な装甲防御力の不足に関しては対策が成されないままであり、前線では予備の履帯や転輪、土嚢を増加装甲代わりに積載したり、コンクリートを厚く塗布するなど、なりふり構わぬ追加防御策が行われている。多くは調達や交換が容易で、パンツァーファウスト成型炸薬弾対策にもなる土嚢が用いられた。しかし、この効果に対しては賛否両論あり、逆に貫徹力を高める間合いを作ってしまうという意見が出る反面、実戦で効果があった(例:1発のパンツァーファウストで40個の土嚢が破れた反面、側面装甲にひびが入った程度に止まった)と主張する者もいた。パットン将軍は、「軍人の所業らしくない」とこれを嫌って土嚢装甲を禁止し、麾下のアメリカ第3軍では撃破された友軍やドイツ軍の戦車の車体から切り出した鋼板を貼り付けていた。

太平洋戦域では、日本兵の肉薄攻撃への対策として、ハッチに爆薬を密着させないように多数のスパイク金網を周囲に溶接、そのほか車体側面に木の板を装着、またはこれを型枠のように取り付け、車体との間にコンクリートを流し込み磁力吸着式の破甲爆雷対策とした例も見られる。日本軍の対戦車兵器では正面からM4を撃破するのは困難だったが、垂直に立った厚さ38mmの側面装甲板は日本軍の47mm対戦車砲でも撃ち抜くことが可能で、特に沖縄戦では待ち伏せにより多数のM4が失われている。

しかし、これらの現地改造も小細工の域を出ず、IV号戦車後期型と1対1の場面では劣勢でテンプレート:要出典、「陽動と包囲を併用し、5対1の物量作戦を基本とする」のが定石であった[注 5]。アメリカ兵自身も「池のアヒルみたいに簡単にやられちまう」と自嘲し、捕虜になった戦車長ティーガーIを見上げて「こんなでかい砲と戦うのは不公平だ」と言ってドイツ兵を笑わせたという逸話もあったという。

戦後、イスラエル国防軍が独自改良を行ったM50/M51スーパーシャーマンでは、火力はフランス製のAMX-13用75mm砲やAMX-30用105mm砲の装備により一線級を保っていたのに対し、装甲防御力については重量的限界からほとんど対策されないままであった。

運用

第二次世界大戦連合国の主力となった戦車で、アメリカの高い工業力を基盤にして大量生産された。生産に携わった主要企業は11社にも及び、1945年までに全車種で49,234輌が生産されている。各生産拠点に適したエンジン形式や生産方法を採る形で並行生産させたため、多くのバリエーションを持つが、構成部品を統一して互換性を持たせることにより高い信頼性が保たれていた。車輌単体での性能ではドイツ軍V号戦車パンターVI号戦車などに劣っていたが、数的優位を利用したチームワーク戦法で対抗した。

信頼性・生産性など工業製品としての完成度は高かったが、兵器としてはアメリカ軍自身の戦車戦の経験不足もあって問題点も多く、特に経験豊富なドイツ軍が相手では一方的に撃破されることも珍しくなかった(特に対ドイツ戦線において敵戦車の正面装甲をゼロ距離射で貫通できない事もあり、急造でファイアフライへの改造が進められたほどである)。能力不足はアメリカ軍の上層部にも理解している者も存在していたが、AGF(Army Ground Force/陸軍地上軍管理本部)が性能を過信しており、兵器の数を揃え種類を統一して稼働率を上げることとしたドクトリンにより、M4の大量配備が将兵の生命より優先されたため、戦場からの要望に伴い順次改良(装填手用ハッチ追加、全周ビジョンブロック付き車長キューポラの導入、弾薬誘爆を防ぐ湿式弾薬庫の採用、76mm砲と新型徹甲弾の導入など)が施される。

北アフリカ及びヨーロッパに加えて太平洋戦争にも投入された。また、イギリスカナダオーストラリアなどイギリス連邦加盟国のほか、ソビエト連邦に4,000輌以上、自由フランス軍ポーランド亡命政府軍にもレンドリースされた。「M4の75/76mm砲で十分」とするAGF(Army Ground Forces/陸軍地上軍)の判断でM26パーシングの配備が遅らされ、終戦まで連合国軍の主力戦車として活躍した。

第二次大戦後も朝鮮戦争印パ戦争中東戦争などで使用され、特にイスラエル国防軍はM4の中古・スクラップを大量にかき集めて再生し、初期の陸戦力の中核として活用、その後独自の改良により「最強のシャーマン」と呼ばれるM50/M51スーパーシャーマンを生み出している。第一線を退いた後も装甲回収車などの支援車両に改造され、最近まで各国で使用されていた。M4A3E8型はMSA協定により日本陸上自衛隊にも供与されて1970年代半ばまで使用され、同年代末に61式戦車と交代する形で全車が退役したが、パラグアイでは現在でも少数が主力戦車として使用されている。

バリエーション

M4
ファイル:M4-Sherman tank-European theatre.jpg
M4A3(75)WとM4A3E8 A3では車体上部後面装甲板の傾斜角が22度と他の型より大きく、エンジングリルが見えなくても識別可能
ブレスド・スチール・カー社、ボールドウィン・ロコモティブ・ワークスアメリカン・ロコモティブ社、ブルマン・スタンダード社で製造。航空機用のコンチネンタルR975エンジンを、陸上部隊向けの低オクタン価ガソリン仕様に改良して採用した。
車体前面はハッチ周囲の操縦席フードが鋳造製で、これに数枚の圧延鋼板の装甲を溶接で繋げていたが[注 6]、強度が劣るため前線改修用の前面増加装甲キットが開発されたり、生産途中から後部は溶接型のまま車体前面のみをA1と同様の一体鋳造型に変更したコンポジット型(ハイブリッド型)が、デトロイト戦車工廠で製造された。なお、M4を改良してM4A1以降の型になったのではなく、各型は異なる工場で並行生産されている。
1944年6月のノルマンディー上陸作戦から秋頃まではA1と共にアメリカ軍の主力であったが、同年末頃から次第にA3に更新されていった。76.2mm砲搭型は量産されていないが、支援用として後期型車体に105mm榴弾砲を搭載した物や、中古の前期型車体で114mmロケットランチャー(カリオペ)を搭載した物も多い。75mm砲型は1942年7月から1年間に6,748輌、105mm砲型は1944年2月-1945年5月までに1,641輌が生産された。イギリス軍名称「シャーマンI」。
M4E9
本土で訓練用に用いられていた初期生産車輌を1943年12月からオーバーホールした際に「ダックビル」型エンドコネクターを、足回りにスペーサーをかませ履帯の両側に装着した仕様。接地圧が履帯幅の広いE8仕様のように低減された。
ファイル:M4A1 to M4A3 tank animation.gif
M4A1、A2、A3 各型の外観の違い
M4A1
ファイル:M4 Sherman prototype Michael.jpg
車体前方に固定機銃を搭載した 鋳造車体のM4A1試作型
生産開始や実戦投入は最も早く、米軍向けに製造された初期型が急遽北アフリカ英陸軍に回され、第二次エル・アラメイン会戦から実戦投入された。M4と同じ空冷星形エンジンを搭載しているが、車体上部が溶接式ではなく一体鋳造されているため見分けがつきやすい。丸みを帯びた車体前面形状により避弾経始が向上した反面、車内スペースが減少している。後に操縦士ハッチを大型の物に変更、湿式弾薬庫を持つ後期型車体[注 7]のM4A1(75)Wに生産が切り替わった。この車体に76mm砲を搭載するT23砲塔のM4A1(76)Wも併行して生産され、1944年7月のコブラ作戦から実戦投入された[注 8]。エンジンが共通であるため、M4と同じ部隊に混成配備されることもあった。当初、鋳造装甲の強度に疑問を持つ部隊に使用を拒否されたこともあったが、前期型の溶接車体よりA1の方が被弾に強いと認識された。
75mm砲型は1942年2月-翌11月までに6,281輌、76.2mm砲型は1944年1月-翌5月までに3,426輌が生産された。担当はライマ・ロコモティブ・ワークス、プレスド・スチール社、パシフィック・カー&ファウンドリー社。イギリス軍名称「シャーマンII」。
M4A1E4
戦後、75mm砲搭に76.2mm砲を搭載したもの。パキスタンに給与され、カシミール紛争などで使われた。
M4A1E9
M4A1の初期型をM4E9同様にクライスラー・エヴェンスビル工場で改修、E9仕様にしたもの。
M4A2
M4の生産開始時から装備されていた空冷星型エンジンが、練習機増産の影響で供給力不足となることが予想されていたため代替エンジンが必要となり、民間トラック用にゼネラルモーターズ社が生産していたGM 6046直列6気筒2ストローク液冷ディーゼルエンジン2基を連結して搭載された。これは埃にやや弱いとの批判もあったが、1基が停まっても走行可能でトルクも空冷星型より強力であり好評だった。しかし、アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していることから、生産量のほとんどが上陸用舟艇と燃料を共用できるアメリカ海兵隊(後にA3に更新)、及びレンドリース用としてイギリス軍と自由フランス軍で使用され、後には全てソ連向けに供与されるようになった。
ソ連軍では、T-34より故障が少なく操縦も楽で扱いやすく十分な戦闘力もあると報告された。「エムチャ(M4=エム・チトィーリェの略)」「シェールマン(シャーマンのロシア語読み)」と呼ばれ、目立つ車高や泥濘地での機動性、重心が高いため横転しやすいこと以外は大変好評であり、エリート部隊の親衛戦車連隊に優先配備された。また、砲塔上の12.7mm機銃(搭載車輌と未搭載車輌がある)は、瓦礫の陰などで待ち伏せるパンツァーファウストを持った敵歩兵を障害物ごと掃討したり、満州侵攻時に肉薄攻撃を仕掛ける日本軍歩兵に対しても有効であったとの証言もある。
東部戦線では1943年1月から部隊配備が始まり、ベルリン市街戦でもM4A2(76)Wの写真が多く見られる。なお、A2では後期型車体でも75mm砲塔型の湿式弾薬庫タイプは無い。また、フィッシャー社で生産されたA2の操縦席フードは、途中から鋳造型ではなく溶接組み立て型に変更されている。75mm砲型は1942年4月-1944年4月までに8,053輌が、76.2mm砲型は1944年5月-翌5月までに2,915輌が生産された。担当はブルマン・スタンダード社、グランド・ブランク戦車工廠、フェデラル・マシーン&ウェルダー社、アメリカン・ロコモーティブ社(少数)イギリス軍名称「シャーマンIII」。
M4A2E4
M4中戦車では性能の向上を狙って様々な試作車が製作されたが、M4A2E4は機動性の向上を狙い、M4A2にトーションバーとより幅の広い履帯を装備した試作車である。トーションバーサスペンションはサスペンションとしての性能に優れ、ドイツではIII号戦車以降広く採用されており、M4中戦車でもM4A2E4のほか、M4に同様の改良を施したM4E4が試作されたが、整備性の悪化が問題となり、M4中戦車では採用されなかった。
M4A3
ファイル:Srednji tank M4A3 Sherman.jpg
75mm砲を76mm砲に換装したM4A3E4
それまでの航空機用エンジンの流用から、フォード社が戦車用に開発したGAA液冷V型8気筒エンジン(450PS)を搭載しており、M4やM4A1の空冷星型エンジンよりも整備性や低速時のトルクで勝り、各エンジンの中で最も評判が良かったためアメリカ軍に主力戦車として優先的に供給された。大戦中に他国へ送られた台数は極めて少ないが、戦後に余剰となってからは大量に供与された。前面装甲が一枚板で湿式弾薬庫を持つ後期型車体が初めて採用され、デトロイト戦車工廠やグランド・ブランク戦車工廠で製造された。M4戦車系列としては後発であるためフォード社製造の前期型車体は比較的少なく(1,690輌)、 主に本土での訓練用に使われた。
部隊が前線に送られた際に装備された車輌の多くは後期型車体であり、ヨーロッパでは75mm、76mm砲型共に1944年秋頃から補充用として送られ、まとまった数での本格的な実戦参加はバルジの戦い、太平洋では硫黄島の戦いからであった。前期型車体も681輌がダックビル追加などのE9型改修を受け、後に一部が前線に送られている。75mm砲型は1942年6月-1945年5月までに4,761輌、76.2mm砲型は1944年3月-翌4月までに4,542輌、105mm砲型は1944年3月-翌6月までに3,039輌が生産。当初、75mm砲型が多く部隊配備されていたが、バルジの戦いでの苦戦の後、対戦車戦闘能力の高い戦車が求められた結果、引き渡しが中止された600輌もの余剰75mm砲型が兵器集積所にあふれ、76mm砲型の配備数が急増した。一方、太平洋戦域の陸軍・海兵隊には75mm砲型のみが送られている。イギリス軍名称は「シャーマンIV」だが、サンプルとして送られただけで、部隊配備はされていない。
M4A3E2(ジャンボ)
ファイル:M4A3E2 Sherman Jumbo 75mm gun.jpg
M4A3E2。この展示車輌ではダックビルが装着されていない
M4A3の装甲強化型。グランド・ブランク戦車工廠による生産数は254輌ほどと少ないが、最大装甲厚152mmの重装甲を生かして、ドイツの対戦車砲が待ち受けていそうな場所を突破するために重宝された。100輌以上が現地で主砲を76.2mm砲に換装しているが、装甲を強化した76.2mm用砲塔に歩兵支援・陣地攻撃に適した75mm砲を装備していたので容易であった。重量増加で上がった接地圧を下げるために、履帯の脇に「ダックビル」と呼ばれるアタッチメントを装着している。
M4A3E4
朝鮮戦争当時、北朝鮮のT-34-85に対抗するため東京都赤羽で進駐軍の75mm砲搭型を76.2mm砲に換えたもの。後に同じ改造を施されたものがユーゴスラビアに供与され、映画『戦略大作戦』でその姿を見ることができる。
M4A3E8(イージーエイト)
デトロイト戦車工廠製。M4系列のアメリカ軍での最終型で、バルジの戦いの後半から登場した。1944年8月-1945年9月までに2,539輌が生産された。元になったM4A3(76)Wは、試作戦車T23から流用された砲塔に52口径76.2mm戦車砲M1A2を搭載している。車体も前面装甲を一枚板にして生産性と対弾性能を向上させ、湿式弾薬庫を備える後期型である。大戦末期、ドイツ国内に侵攻した第3軍所属車輌には、撃破されたシャーマンのスクラップから剥ぎ取った装甲を溶接し車体前面の防御力を強化した物が多く見られる。
懸架装置はそれまでのVVSSからHVSSに変更され履帯幅も広くなり、併せてフェンダーが増設されている。戦後になってから他国に供与されたA1-A4型の多くも同様にHVSSのE8に改修されている。朝鮮戦争ではT-34-85と交戦、同じエンジンで重いM26より、山がちな地形の朝鮮では機動性が高いことから再評価された。1954年からは陸上自衛隊に、また、他のNATO諸国など親米国家にも供与された。イスラエルでも少数が使われているが、時期的にアメリカ軍からの供与ではなく、スクラップヤードや各国の余剰品から寄せ集めた中のM4A3(76)WをE8化したものと思われる。
M4A4
デトロイト戦車工廠製造。クライスラーA-57「マルチバンクエンジン」を搭載した型。これは従来搭載されていたコンチネンタルR-975空冷星形エンジンが、練習機向けを優先するために供給不足となり、そのためM3A4用に設計されたもので、バス用に生産されていた直列6気筒ガソリンエンジン5基を扇形に束ねて連結した複列30気筒液冷ガソリンエンジンである。30気筒という他に例を見ない構成のため整備性には問題があり、点火時期やベルトの調整方法など高度に教本化することで乗り切ろうとした。
多くがイギリス軍に供与され「シャーマンV」と呼称されたが、同時代のイギリス製戦車に比べれば故障は少なく運用実績は良かったようである。イギリス軍以外にもカナダ軍、自由ポーランド軍、自由フランス軍、中国国民党軍にも供与された。エンジンルームの関係でこの型とA6型のみ他の型より全長がわずかに長い。後期型車体や76.2mm砲搭型、湿式弾薬庫は無く、デファレンシャルカバーは三分割タイプのみである。1942年6月-翌8月までに7,499輌が生産された。
M4A5
カナダが国産装甲戦闘車両として独自生産したラム巡航戦車にアメリカ陸軍軍需部が与えた形式番号。M3をベースに独自開発した物だが、パーツの多くをアメリカから供給を受けた事もあり、M4に酷似している。その後生産はグリズリー巡航戦車(M4A1のライセンス生産)へと移行した。
M4A6
生産終了するA4をコンポジット車体にして、キャタピラー社製空冷星型ディーゼルエンジンに換装したもの。生産数は1943年10月からの3ヶ月間で75輌に止まり、本国での訓練専用車となった。武装は75mm砲型のみ。

派生型

グリズリー巡航戦車, Cruiser Tank Grizzly Mk.I
M4A1(シャーマンII)をカナダのモントリオール・ロコモーティブ・ワークスでライセンス生産するに当たり、装備品などの規格をイギリス・カナダに合わせるための改設計を行った車輌。砲塔後部にNo.19型無線機を格納するための張り出しを設けたり、2インチ発煙弾発射機などが増設されている。
大量生産が予定されていたが、イギリス軍向けに特別なシャーマンを生産することは非効率だと判断され、生産は188輌に止まった。多くはイギリス軍で訓練用の戦車として用いられた。
スキンク対空戦車
グリズリーIに20mm機関砲4門を搭載した対空戦車。3輌製造された時点でキャンセルされた。

テンプレート:Main

シャーマン ファイアフライ, Sherman Firefiy
イギリス軍が開発した。重装甲ドイツ軍戦車に対抗して75mm砲塔に17ポンド(76.2mm)対戦車砲を搭載する。前期にはM4A4(シャーマンV)、後期には前期型車体またはハイブリッド車体のM4(シャーマンI)から改造された。
重戦車を仕留めることが可能な火力はドイツ軍にとって脅威であり優先撃破目標に指定されたため、通常の75mm砲型シャーマンの後ろに付いて駆逐戦車的に用いられた。ミハエル・ヴィットマンティーガーIを撃破したのもこのファイアフライである。

テンプレート:Main

M10ウルヴァリン/M36ジャクソン
M4車体をベースにした駆逐戦車。
M35 砲牽引車, M34 Prime Mover
M10の砲塔を撤去した砲兵牽引車。重砲牽引用の高速牽引車の不足を補うためにM10から改造されて製造された。

テンプレート:Main

M7プリースト
自走105mm榴弾砲車。初期型はM3ベースだが、改良型のB1/B2はM4ベースとなっている。

テンプレート:Main

M32 戦車回収車
砲塔を撤去して砲塔形の戦闘室(旋回はできない)を設置し、ウィンチと回収用クレーンを装備した車輌。イスラエルも退役したM1/M50の一部に同様の改造を施している。

テンプレート:Main

M34 砲牽引車, M34 Prime Mover
M32のクレーンを撤去した砲兵牽引車。重砲牽引用の高速牽引車の不足を補うためにM32から改造されて製造されたが、実戦ではほとんど使われなかった。
シャーマンDD, ShermanDD(Duplex Drive)
イギリス軍がノルマンディー上陸作戦のために開発した水陸両用戦車
車体周囲に展開する防水スクリーンと、後部に誘導輪で駆動する推進用プロペラ2基を備えていたが、沖合いから発進せざるを得なかったDDの大半が波を被って水没した。
シャーマンフレイル
地雷処理用のチェーンローラーを装備した車輌。シャーマン・クラブと呼ばれる例も有る。
シャーマン・クロコダイル
火炎放射戦車。車体前面に火炎放射器を搭載し、後ろに火炎放射用燃料を積んだ2輪トレーラーを引いている。主砲も装備されており、普通の戦車としても使える。
シャーマンARV
イギリス軍がシャーマン戦車を改造して製作した戦車回収車。砲塔を撤去して回収機材を搭載したShermanARV.Iと砲塔を撤去して砲塔に似せた戦闘室を設置したShermanARV.IIがある。
なお、イギリス軍に供与されたM32戦車回収車はShermanARV.IIIと呼ばれる。

イスラエル製

テンプレート:Main

M1シャーマン
フランス軍が使用していた中古のM4A1(76)WおよびM4A1E8を、イスラエルが60輌(250輌程度とする資料も有る)買い取ったものが、それまで使用していた75mm砲搭載型との差別化のためこう呼ばれた。第二次中東戦争に投入された当時は、足回りがVVSSのものとHVSSのものが混在して使われているのが確認できる。これらは後に全てHVSS化され、さらにM51に大改造された。
M50スーパーシャーマン
イスラエル国防軍(IDF)が改修したシャーマン。世界中から第一線を退いた各種シャーマン(M50に改造された物はA4が最も多い)を掻き集め、砲塔フランスAMX-13と同じ高初速の75mm砲を搭載。砲身長に合わせて砲塔後部のカウンターウエイトも延長されている。また、後期には懸架装置をHVSSに換装し、エンジンをカミンズ製ディーゼルエンジンに換装している。
M51スーパーシャーマン
75mm砲塔型がベースのM50に対し、76mm砲搭型のM1シャーマンにフランス製CN105・F1型105mm戦車砲の短縮型を搭載し、エンジンもカミンズVT8-460ディーゼルエンジンに換装している。砲口には板金溶接製の巨大なマズルブレーキを装着したが、それでも105mm砲の反動は強烈であるため、停車し、ギアをニュートラルに入れて車体全体で反動を吸収して射撃したという。また、少数ではあるが鋼板溶接車体のM4A3E8をベースに改造したものもある。第三次-第四次中東戦争でT-34-85T-54/55T-62などを相手に奮戦した。なお一部資料やプラモデル商品名などに見られる「アイシャーマン」という呼称は、M50との区別のために西側ジャーナリストが勝手に命名した物で、実際にはそう呼ばれていない。
M60
M50/M51の主砲を新開発のイスラエル製60mm高速砲に換装した物。チリ陸軍に売却され、現在も使用されている。
155mm自走榴弾砲L33
イスラエルのソルタム社が退役したM50/M51を改造した自走榴弾砲。密閉式の戦闘室を設け、ソルタム社製33口径155mm榴弾砲M68(搭載弾数60発。内16発を即用弾薬架に収容)を搭載。200輛前後が改造されて第四次中東戦争で使用された。
160mm自走迫撃砲
ソルタム社がM50/M51を改造した自走迫撃砲。車体を大型の戦闘室に改装、ソルタム社製の160mm後装迫撃砲(搭載弾数56発)を搭載したものである。

その他

このほかにも、M4の車体にフランスAMX-13軽戦車砲塔を搭載した「ニコイチ」戦車がエジプトで製造され、第二次中東戦争イスラエル国防軍がM4の砲塔にAMX-13の主砲を装備させたM50スーパーシャーマンと交戦した。エジプトで使用されたM4戦車の中には、M4A4の車体にM4A2用のディーゼルエンジンを載せるという独自改修の行われた物も多い。

運用国

テンプレート:Col

登場作品

映画

アメリカ軍が使用。
M4A1E8がアメリカ軍戦車として登場。火星から送り込まれたマーシャーン・ウォー・マシーンに砲撃を加えるも通用せず、怪光線で多数が消失し、残存部隊は敗走した。
陸上自衛隊の協力で、M4A3E8シャーマンがアメリカ軍戦車役で登場している。
  • 『撃滅戦車隊3000粁』
イギリス軍に供与された前期型車体のM4が多数登場。
  • 『最前線物語』
チュニジアでアメリカ第一師団を苦しめるティーガー戦車役としてM51が登場。
上陸用のシャーマンDD風の装備を付けた、76.2mm砲搭載型のM4A2またはA3が登場(撮影現場のフランスに供与されたものと思われる)。
61式戦車と共に陸上自衛隊の主要兵力として登場。
  • 『戦火のかなた』
ドーザーブレード用取り付け具の付いたM4A1(75)の前期型が登場。
  • 『戦闘機対戦車』
北アフリカ戦線、損傷して滑走しかできなくなったP-40戦闘機を追い回す、執拗なドイツ戦車役でM4A3E8が登場。
砲身鉄パイプを被せて90mm砲に偽装した車輛として登場するが、実際は76.2mm砲に換装され、映画のロケ地であるユーゴスラビアに供与されたM4A3E4である。
日本映画初登場。防衛軍(防衛隊=自衛隊)の主力として登場し、ミステリアンドームの攻撃に出動した。実写映像やミニチュアのほか、実物大のセットも撮影に用いられている[注 9]
イギリス軍装備としてM4A1E8など各バリエーションが登場。ファイアフライの本物が1輌は登場しているが、多くはM4(105mm榴弾砲搭載型)の砲身に細いダミー砲身を差し込んで延長した改造車か、遠景で走っているのはランドローバーにグラスファイバー製のボディーを被せた撮影用プロップである。
陸上自衛隊の協力でソ連軍戦車役として登場している。

ドラマ

ペリリューの戦いを描いた第5章と第6章、硫黄島の戦いを描いた第8章、沖縄戦を描いた第9章に登場。
M4A1をカナダで生産したグリズリー巡航戦車がアメリカ軍戦車役で登場。

アニメ

第5話より、M4、M4A1、M4A6、シャーマン ファイアフライが登場。
空モモ第21-22話に登場。線路上に鎮座して列車を待ち受けた。
第21話で封鎖線の車両として登場。陸上自衛隊の物と思われる。

漫画

大野安之作画版では、自衛隊の装備を改造したと思われるM4A3をベースとした足回りがVVSSの形式不明の回収車(破砕砲とクレーンを装備)を革命軍の物資調達部隊が使用。近藤和久作画版(未完)ではベース車輌不明のオリジナルデザインだった。
自衛隊の戦車としてたびたび登場。

ゲーム

アメリカ、イギリス軍中戦車として登場。
アメリカ軍の中戦車として登場。
アリほどの大きさになったドイツ軍が虫たちと戦うアクションゲーム。
M4A3、ファイアフライ、DDが登場しプレイヤーはドイツ軍だがフィールド上に落ちている車両を見つけると使用可能になる。
M4A3はゲーム内で解説はないが砲身の長さから考えて75mm搭載型と思われる。ファイアフライは何故か攻撃力がM4A3とDDよりも低い。DDは他の戦車が侵入できない水上を移動可能。
また、小さくなった連合国軍はM4A3を装備している。
中盤に入手可能な戦車

その他

武田鉄矢の「戦車が怖くて赤いきつねが食えるか!!」という台詞と共に登場[注 10]

注釈

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:第二次世界大戦のアメリカの装甲戦闘車両 テンプレート:自衛隊の装甲戦闘車両 テンプレート:大韓民国の装甲戦闘車両テンプレート:Link GA
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません