JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント(ジェイブイシーケンウッド・ビクターエンタテインメント、英語JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.)は、音楽ソフト発売・販売業務を行う日本企業であり、JVCケンウッドの子会社である。

1972年まで日本ビクターの一部門、2011年10月までは日本ビクターの子会社であった。旧社名は1972年4月25日から1993年3月31日まではビクター音楽産業株式会社(略称:ビクター音産)、1993年4月1日から2014年3月31日まではビクターエンタテインメント株式会社だった。

概要

源流は、1972年4月25日に日本ビクター株式会社から製造部門を除くレコード部門が分離独立して設立したビクター音楽産業株式会社である。2014年4月1日に現社名に変更する。

以前は出版・書籍部門を「ビクターブックス」として発行し、「ワールドサッカーグラフィック」(サッカー専門紙)も発行していたが、2003年に撤退しその事業はぴあが引き受けている。

1983年に参入したインタラクティブ(主にゲームソフト開発)事業は、1996年に日本ビクターがパック・イン・ビデオを子会社化して設立したビクターインタラクティブソフトウェア(VIS)へ移管された。VISは2003年にマーベラスエンターテイメントへ売却されてビクターの傘下を離れ、マーベラスインタラクティブへ社名を変更した後の2007年6月にマーベラスエンターテイメント本体へ吸収合併され、現在はマーベラス(2014年7月に社名変更)のコンシューマ事業部となっている。

テイチクとの合併構想

1990年代前半に、ビクター音楽産業とテイチクレコード(現:テイチクエンタテインメント)を合併して『パナソニックレコード』を作るという構想が浮上した。

日本ビクター(ビクター音産の親会社)とテイチクの親会社であった松下電器産業(現:パナソニック)は、当時MCAを傘下に収めており、それらを統合することで、国内最大の総合ソフトエンタテインメント会社の設立を目指していた。その一端として、1991年にMCAビクター(後に「ユニバーサルビクター」と改称)をビクター音産の傘下に設立する。国内最大の総合エンタテインメント会社への布石を打った。1989年にコロムビア映画や米国コロムビア・レコードを買収したソニーに対抗しようと画策したものであった。

しかし、ビクター・テイチク合併構想は結局頓挫し、1996年にパナソニックはMCA株の大半を売却した後、2000年にはユニバーサル ビクターが「ユニバーサル ミュージック」としてビクターグループより離脱する。その経緯において、2003年まではビクターがユニバーサルの販売を受託していた。テイチクは日本ビクターに経営権を譲渡され、社名も「テイチクエンタテインメント」に変更する。現在は、ビクター、テイチクともにJVCケンウッド傘下の兄弟会社となっている。

沿革

  • 1927年 - アメリカビクター社の日本法人として、日本ビクター蓄音器株式会社設立する。
  • 1929年 - 親会社のアメリカビクター社がRCAに吸収合併された事に伴い、東芝三井財閥の出資を受ける様になる。
  • 1938年 - 満州事変に伴い日米関係が悪化する。アメリカRCA社は資本提携を解消し、株式を日産コンツェルンに譲渡する。直後に日産コンツェルンのグループ会社だった日産自動車東京芝浦電気に株式を売却し、東芝傘下に入る。
  • 1943年 - 戦争開戦の為陸軍省の指導(敵性用語の排除の指導)を受け、社名を日本音響株式会社に変更する。レーベル名は英語の『Victor』のままだったが、ニッパーの下に書いてあった"His Master's Voice"の文言を消すなどをしている。
  • 1946年 - 終戦に伴い、社名を日本音響株式会社より日本ビクター株式会社に変更する。
  • 1970年 - フィリップスレーベル部門(邦楽、洋楽)が「日本フォノグラム株式会社」(後のマーキュリーミュージックエンタテインメント株式会社[注 1])として分離・独立する。
  • 1972年 - 日本ビクターの音楽ソフト部門のうち、製造部門を除く制作・営業・宣伝などの部門を「ビクター音楽産業株式会社」(英文社名:Victor Musical Industries, Inc.)として分離・独立する[注 2]
  • 1975年 - RCAレーベル部門(邦楽、洋楽)が「RCAビクター株式会社」(後のRVC株式会社[注 3])として分離・独立する。
  • 1977年10月 - ロゴマークのデザインを順次変更(「VICTOR」→「Victor」、シングル品番がSV-6281[注 4]以降。但し、親会社は同年4月から使用していた)。
  • 1984年 - 営業部門のうち市販事業を、日本エイ・ブイ・シー株式会社として分社化する。
  • 1993年 - 日本エイ・ブイ・シー株式会社を合併、社名をビクターエンタテインメント株式会社に変更する。
  • 1999年 - 本社を、渋谷区神宮前から港区北青山に移転する。
  • 2007年 - ビクターエンタテインメントのアニメ関連事業(Victor Animation[注 5]m-serve[注 6]の両ブランド)を新設子会社のJVCエンタテインメント(JVC Ent.)へ移管する。同時に、ビクターアニメーションとビクターエムサーブの両レーベルを統合、新たにFlyingDogとして再出発する。
  • 2009年1月 - JVCエンタテインメントと事業の統合再編を実施する。JVCエンタテインメントの間接部門をビクターエンタテインメントに統合し、音楽事業をビクターエンタテインメントが、アニメ音楽・映像事業をJVCエンタテインメントが社名変更するフライングドッグがそれぞれ受け持ち、両社にあるネットワーク・配信事業を統合しJVCネットワークスを新設する。また、JVCエンタテインメントのアーティスト・マネジメント事業をビクター・ミュージックパブリッシングに統合する。タレントマネジメント、キャスティング、広告代理事業を新設のJVCエンタテインメントが受け持っている。
    • 11月 - 一部新聞紙で「ビクターエンタテインメントなどの日本ビクターの音楽部門をコナミに売却する方向で調整している[1]」と報道されるがJVC・ケンウッド・ホールディングスはニュースリリースで即座に否定。最終的にコナミとの交渉は同月下旬に打ち切られたと報道された[2]
  • 2010年4月6日 - 一部新聞紙で「ソフトバンクがビクターエンタテインメントに出資し、将来的には過半数の株式を取得して子会社化する方針である[3]」と報じられたが、JVC・ケンウッド・ホールディングスはニュースリリースで即座に否定した[4]
    • 4月16日 - 一部報道機関で「ソフトバンクが5月を目処にビクターエンタテインメントの過半数の株式を取得し子会社化、年内に残りの株式も取得し完全子会社化することで大筋合意した[5]」と再び報じられたが、ソフトバンク、JVC・ケンウッド・ホールディングス共にニュースリリースで否定[6][7]。最終的に4月29日、昨年のコナミ同様交渉が打ち切られたと報じられた[8]
  • 2011年10月1日 - JVCケンウッドが傘下の事業会社であった日本ビクターを合併した事に伴い、親会社となった。
  • 2012年7月 - ロゴマークを一新。ただし旧・日本ビクター時代のシンボルマーク、「ニッパー」(His Masters Voice)は継承されている。
  • 2014年4月1日 - 社名を株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントに変更。

関連会社・団体

過去の関連会社

補足

  • かつて同社の社長・会長を務め、その後日本レコード協会の会長も務めた冨塚勇はCCCD推進派だったが、実際のところ同社では当初からアーティストやレーベルなどによっては採用されていない例も多く(m-serve関係では2枚発売した後は通常のCD形式に戻された)、2005年以降、同社ではCCCDでのリリースは事実上撤退した。またCCCDを導入していた時期は、スクービードゥーのHPの掲示板などでCCCDを肯定する書き込みを自作自演した問題や、TRICERATOPSのアルバムが発売直前にCCCD化された問題など、CCCD反対派からのバッシングが強かった。その上、他社のCCCD製品と比べ当該製品がCCCDであるとの表示がわかりにくい(CCCDマークが付いていない・非常に小さいなど)ことが多く、これらの問題もあいまって社内ではCCCD推進には否定的な者が少なくないとされる。
  • 1981年、子供向けマスコットキャラクターパルちゃんとそのなかまたち」を開発。同社の子供向けレコード・カセットテープでマスコットとして使用された他、他社へのライセンスによりキャラクター商品も販売された。
  • 以前はサンミュージックプロダクションとの結びつきが強かった。森田健作太川陽介桜田淳子リンリン・ランラン水谷麻里安達祐実酒井法子などが所属していた。現在もこれらのアーティストのベスト盤はビクターから発売されている。1999年には、サンミュージックタレントの楽曲(ビクター所属タレント以外の楽曲も含めて)を収録した「サウンド・オブ・サンミュージック」を発売した。

主要レーベル

  • Victor(ビクター)
  • INVITATION(インビテーション)
  • JVC JAZZ(ジェイブイシー ジャズ)
  • SPEEDSTAR RECORDS(スピードスターレコーズ)
  • FlyingStar Records(フライングスター・レコーズ)
  • MOB SQUAD(モブ・スクアッド)
  • Getting Better(ゲッティング・ベター)
  • Colourful Records(カラフルレコーズ)[9]
  • HAPPY HOUSE(ハッピーハウス)
  • plusGROUND(プラスグラウンド)
  • HiHiRecords(ハイハイレコード・幼児および子供向けレーベル)
  • VERSIONMUSIC(バージョンミュージック・ガールズポップ/アイドル専門レーベル)[10]
  • CJビクターエンタテインメント (韓国のCJ E&Mとの合弁)[11]

なお、SMEのようにレーベルは分社化されていなかったが、今後は、前記述のJVCエンタテインメントを皮切りに各レーベルの分社化も検討されているテンプレート:要出典

外資自由化の前は、現在のMCARCAPhillipsMotownRepriseAtlanticElektraVirginZombaなどのレーベルとライセンス契約を結び、国内販売を行っていた(日本フォノグラム日本ポリドールへも出資)。その後、CBSソニーの外資自由化第一号の流れに追随し、これらのレーベルはビクターとの合弁や独自に日本法人を設立するなど、変革していった。なお、1990年代以降も外資メジャーとの合弁であったのはBMGビクター(現:ソニー・ミュージックレーベルズ アリオラジャパン、1996年に独BMG完全子会社となり資本提携解消)とMCAビクター(2000年にユニバーサル ミュージックポリグラム〉に吸収)であった。

そのため、現在の洋楽部門はメジャーというより、アーティスト個人型のレーベルとの契約に軸足を移している。その中でも、いまだに多くの外国のインデペンデント・レーベルと提携している。ジャズ最大手のインデペンデント・レーベルのConcordとも契約していたが、2006年末にアメリカ本社がUNIVERSAL Musicと提携したため、提携元もユニバーサル日本法人に移る[注 7]。そのような中での新しい試みとして、Victory Label (Records) などの個性的な展開が見られる。また、JVC JAZZや一部のアニメ作品の音源(『ぼくの地球を守って』や『マクロスプラス』など)は、アメリカの現地法人でのリリースもされている。なお、タキ・コーポレーションの販売委託元も同社である(アニメリリース分はフライングドッグとの共同リリース)。

主な所属アーティスト

※五十音順。

あ・か行

さ・た行

な - わ行

FlyingDog(旧「m-serve」)

テンプレート:Main

かつて所属していたアーティスト

あ・か行

さ・た行

な・は行

ま・や・ら・わ行

ビクターレーベル以外の外資系レーベル

RCAレコード

その後、RVC、BMGビクター、BMGファンハウス、BMG JAPAN、アリオラジャパンを経てソニー・ミュージックレーベルズに社名を変更。

フィリップス・レコード

その後、日本フォノグラム、マーキュリーミュージックエンタテインメント、キティMMEを経てユニバーサルシグマに社名を変更。

※日本フォノグラムとして独立後も引き続き在籍。
以上の音源はシンコー・ミュージック・エンタテイメントが所持しているため、現在はクロニクルから発売中。

ゲーム

ビクターインタラクティブソフトウェアから発売されたゲームはマーベラス発売のゲームタイトル一覧を参照。

家庭用ゲーム機

1986年
  • 9月8日 バナナ(FC、4,900円)
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
  • 2月22日 虹のシルクロード(FC、7,500円)
  • 3月12日 スターウォーズ 帝国の逆襲(FC、6,700円)
  • 3月19日 ウルフチャイルド(メガCD、8,800円)
  • 3月26日 ジャガーXJ220(メガCD、8,800円)
  • 4月29日 TVスポーツ アイスホッケー(PCエンジン、HuCARD、7,200円)
  • 4月29日 TVスポーツ バスケットボール(PCエンジン、HuCARD、7,200円)
  • 5月28日 シャーロック・ホームズの探偵講座II(PCエンジンCD-ROM²、8,200円)
  • 8月27日 雀豪ワールドカップ(メガCD、8,200円)
  • 9月27日 イースIII ワンダラーズフロムイース(FC、7,500円)
  • 11月19日 ルイン 神の遺産(PCエンジンSUPER CD-ROM²、8,800円)
  • 12月17日 メタルファング(MD、6,800円)
  • 12月29日 とらべらーず 伝説をぶっとばせ(PCエンジンSUPER CD-ROM²、8,800円)
1994年
1995年
1996年
1998年
1999年

パソコンゲーム

1984年
1985年
  • モールモール(MSX-テープ、3,800円)
1986年
  • ナイルの涙(MSX-ROM、5,800円)
  • ペガサス(MSX-ROM、5,800円)
  • ポイントX占領作戦(MSX-ROM、5,800円)
  • ミクとしおりのニャンニャンプロレス(MSX-ROM、5,800円)
  • モールモール(MSX-ROM、5,800円)
1987年
  • 敵は海賊・海賊版(PC-8801)
  • グイン・サーガ 豹頭の仮面(PC-8801)
  • シャウトマッチ(MSX-ROM、5,800円)
  • 死霊戦線(MSX-ROM、8,800円)
  • ドレイナー(MSX-ROM、4,800円)
  • ヴィーナスファイヤー(MSX-ROM、4,800円)
  • モールモール2(MSX-ROM、5,800円)
1988年
  • EDIPAL(MSX-DISK、1,9,800円)
  • 雀豪1(MSX-DISK、7,800円)
  • 死霊戦線2(MSX-DISK、7,800円)
  • 釣りキチ三平ブルーマリン編(MSX-ROM、6,800円)
1989
  • 8月21日やじうまペナントレース(MSX-DISK、7,800円)
  • 釣りキチ三平釣り仙人編(MSX-ROM、8200円)
1990
  • 7月20日ジャックニクラウスチャンピオンシップゴルフ(MSX-DISK、8,800円)
  • 湘南伝説(MSX-DISK、7,800円)
発売年月日不明
  • キャッスルズ リアルタイム 築城シミュレーション(PC-9801-5インチソフト
  • ストラテゴ(PC-9801-5インチソフト)
  • やじうまペナントレース1988(PC-8801 SRソフト)
  • 雀豪2 強知能版(PC-9801-5インチソフト)
  • エアーコンバットII スペシャル(FM TOWNS
  • 満開電飾(PC-9801 -3.5インチソフト/ アダルトゲーム
  • O星占術大全 -ゼロスターせんじゅつたいぜん(PC-9801-3.5インチソフト)
  • クラシックロード1(PC-9801-3.5インチソフト)
  • やじうまペナントレース2 1991(PC-9801-5インチソフト)
  • ミュージアム4 サウンド(PC-9801-5インチソフト)
  • ジャック・ニクラウス チャンピオンシップ・ゴルフ(PC-9801-5インチソフト)
  • やじうまペナントレース 1990データ(PC-9801-5インチソフト)
  • 満開電飾III(PC-9801-5インチソフト アダルトゲーム)
  • 大遊言(PC-9801-3.5インチソフト/5インチソフト)
  • やじうまペナントレース 1989データ(PC-9801-5インチソフト)
  • カンプグルッペ(PC-9801-5インチソフト/オリジナルは、SSI(IBM-PC版))
  • やじうまペナントレース2 1991(PC-9801-3.5インチソフト)

脚注

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

Victor Rocks

テンプレート:ビクターエンタテインメント


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. ビクターが音楽部門売却へ…サザンやSMAP所属、読売新聞、2009年11月4日
  2. テンプレート:Cite news
  3. ソフトバンクが音楽事業、ビクターに出資へ、読売新聞、2010年4月6日
  4. 本日の一部報道に関して、JVC・ケンウッド・ホールディングス、2010年4月6日
  5. ソフトバンク、「ビクター」「テイチク」買収へ、読売新聞、2010年4月16日
  6. 本日の一部報道に関して、ソフトバンク、2010年4月16日
  7. 本日の一部報道に関して、JVC・ケンウッド・ホールディングス、2010年4月16日
  8. ソフトバンク、音楽事業進出ならず…買収破談、読売新聞、2010年4月29日
  9. テンプレート:Cite news
  10. テンプレート:Cite news
  11. テンプレート:Cite news