日本の市外局番
日本の市外局番(にっぽんのしがいきょくばん)は、地理的番号として固定電話・無線呼び出し及びIP電話の一部で用いられている。
目次
概要
電話加入区域・単位料金区域 (Message Area、MA) ・電気通信事業者への割り当てを決める電話番号計画は、従来NTTグループの地域系会社(NTT東日本・西日本)によって決められていたが、新規事業者が増えてきた事により、1995年4月1日に管理が総務省に移管された。
市外局番は1 - 4桁であり、地域ごとに郵政省告示で規定されている。日本国内でダイヤルする際には、その前に「国内通話を示す合図である0(国内開放番号、国内プレフィックスとも)」を付ける。日本国内にいる限り、国内開放番号と市外局番はワンセットとなるため、一般に市外局番は0から始まると認識している人が多いが、正しくは「初めの0」は市外局番には含まれない。実際、外国から日本国内への国際電話のダイヤルには国内開放番号を付けないため、国番号 (81) の後の市外局番は、東京23区等であれば、いきなり (3) である。正確ではないが一般には「日本の国番号81を先頭につけて、市外局番の0を外してダイヤルする」などという表現が用いられている。
日本の市外局番は、1961年(昭和36年) - 1962年(昭和37年)に2 - 7桁(国内開放番号を含む)の番号が割り当てられた[1]。市外局番又は市外局番と市内局番から、単位料金区域 (MA) 間の距離と通話料金を求めることができる。
ただし、同一市外局番でもMAが異なる事例(例・京都府0+773地域は市内局番59局までは福知山MAだが、60以降は舞鶴MAである)もあれば、市外局番が異なってもMAが同じ事例(例・愛知県豊橋MAの0+532と0+533)もある。このため、天気予報サービス(177)を利用する場合、旧市外局番をダイヤルした後で177をまわすということもある。(例・「04」の場合は千葉県の柏地区、鴨川地区と埼玉県の所沢・狭山地区で使用しているため、柏地区のであれば「0471」、鴨川地区であれば「0470」、所沢・狭山地区は「0429」を先に回してから177としなければかからない)
近年は、携帯電話・PHSなどの移動体通信、フリーダイヤル (0+120) やナビダイヤル (0+570)、設置場所によらないIP電話 (0+50) などの番号体系や、料金競争による画一的料金制などにより、市外局番による電話番号体系については以前ほどの重要性は薄れてきている。その一方で、市内通話の場合には市外局番を省略できダイヤル桁数が短くなることや、市外局番から始まる固定電話の番号 (0AB - J) からそれがどの地域に属する電話なのか分かることなど、一般的な見解としては社会的信用性があるものとされ、IP電話においても「0AB - J」番号によるサービスが開始されるなどの状況もある。
主なブロック
- 1 - 北海道・北東北(青森県・秋田県・岩手県)。
- 2 - 南東北(宮城県・山形県・福島県)・北関東(茨城県・栃木県・群馬県、下記4の地域を除く)・信越(新潟県・長野県、下記5の地域を除く)、山梨県の一部地域(北杜市白州町大武川地区)・埼玉県の一部地域(熊谷市妻沼小島地区、加須市北川辺地区・児玉郡神川町神泉地区)
- 3 - 東京都東京23区(練馬区西大泉町を除く)・狛江市(西和泉及び西野川の一部042地域を除く)・調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘、若葉町の各地区)・三鷹市中原一丁目。
- 4 - 南関東(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県、上記2・3および下記5の地域を除く)・茨城県の一部地域(神栖市波崎地区・取手市小堀地区)・山梨県の一部地域(北都留郡丹波山村及び小菅村・南都留郡道志村月夜野地区)・静岡県の一部地域(熱海市泉地区・裾野市茶畑地区のごく一部)。
- 5 - 山梨県(上記2・4の地域を除く)・東海地方(静岡県・愛知県・岐阜県・三重県、上記4および下記7の地域を除く)・神奈川県のごく一部(相模原市緑区小渕地区のごく一部であるが、該当する建物の住所が、山梨県上野原市にあると示している場合がある)・長野県木曽郡南木曽町田立地区・奈良県宇陀郡御杖村神末地区の一部。
- 6 - 大阪府大阪市(東住吉区矢田七丁目及び平野区長吉川辺四丁目を除く)・豊中市・吹田市・守口市・兵庫県尼崎市の全域並びに大阪府池田市・摂津市・門真市・大東市・東大阪市・八尾市、兵庫県伊丹市の各一部地域。
- 7 - 北陸(富山県・石川県・福井県)・近畿(上記5、6の地域を除く)・三重県南牟婁郡紀宝町及び熊野市紀和町上川地区・岐阜県大野郡白川村小白川地区。
- 8 - 中国・四国。
- 9 - 九州・沖縄県。
各種分類
複数の都道府県にまたがる上3桁
- 017 - 青森県全域と秋田県鹿角郡小坂町十和田湖地区。
- 023 - 山形県全域と新潟県村上市伊呉野地区。
- 024 - 福島県全域と宮城県角田市の一部・亘理郡山元町の一部。
- 025 - 新潟県の大半(023・026地域を除く)と長野県下水内郡栄村の一部・北安曇郡小谷村姫川温泉地区。
- 026 - 長野県の大半(025・057地域を除く)と新潟県妙高市の一部と群馬県吾妻郡長野原町の一部・甘楽郡下仁田町の一部・山梨県北杜市白州町大武川地区。
- 027 - 群馬県の大半(026・028地域を除く)と埼玉県児玉郡神川町神泉地区、熊谷市妻沼小島地区、長野県佐久市広川原・馬坂地区。
- 028 - 栃木県の大半と茨城県古河市、猿島郡と坂東市の一部、群馬県太田市の一部、埼玉県加須市の一部。
- 04
- 042
- 044 - 神奈川県川崎市全域と横浜市鶴見区の一部と東京都稲城市よみうりランド・町田市三輪町・三輪緑山、金井町。
- 046 - 神奈川県(横浜市・川崎市・相模原市の042・044・045以外の地域)と静岡県熱海市泉地区と静岡県裾野市茶畑地区のごく一部。
- 047 - 千葉県の大半(04及び043地域を除く)と茨城県神栖市波崎地区。
- 048 - 埼玉県中・東部の大半(027地域を除く)・和光市・志木市の全域・新座市の北部(042地域を除く)と周囲を新座市に包囲されている東京都練馬区西大泉町。
- 049 - 埼玉県西部の大半(027・04・042・048地域を除く)と東京都の島嶼(伊豆七島、小笠原諸島)。
- 053 - 愛知県東三河地方と静岡県西部(054地域を除く)。
- 055 - 山梨県の大半(026・042地域を除く)と静岡県東部の大半(046・054地域を除く)・神奈川県のごく一部(相模原市緑区小渕地区のごく一部であるが、該当する建物の住所が、山梨県上野原市にあると示している場合がある)。
- 056 - 愛知県(052・053・058地域を除く)と三重県桑名郡木曽岬町
- 057 - 岐阜県の大半(058・076地域を除く)と長野県木曽郡南木曽町田立地区。
- 058 - 岐阜県岐阜・西濃地方と愛知県一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市・丹羽郡大口町・扶桑町。
- 059 - 三重県の大半(073地域を除く)と奈良県宇陀郡御杖村神末地区の一部。
- 06 - 大阪府大阪市(072地域を除く)・豊中市・吹田市・守口市・兵庫県尼崎市の全域並びに大阪府池田市・摂津市・門真市・大東市・東大阪市・八尾市・兵庫県伊丹市の各一部地域。
- 072 - 大阪府の大半(06及び075・074地域を除く)と兵庫県阪神東部(06・079地域を除く)、京都府京都市西京区大原野出灰及び八幡市枚方カントリークラブ、奈良県御所市金剛山上。
- 073 - 和歌山県全域と奈良県吉野郡十津川村竹筒(たけとう)・七色地区と三重県南牟婁郡紀宝町・熊野市紀和町上川地区。
- 074 - 奈良県の大半(※京都府相楽郡笠置町と南山城村、大阪府四條畷市田原台・緑風台・さつきヶ丘地区、東大阪市生駒山上を含む、059・072・073・077地域を除く)と南西部(077地域)以外の滋賀県。
- 075 - 京都府京都市(072・077地域を除く)・乙訓地区・八幡市(072地域を除く)・久世郡久御山町(077地域を除く)、宇治市笠取地区・亀岡市篠町老ノ坂と大阪府三島郡島本町、滋賀県大津市井筒八ッ橋本舗追分店。
- 076 - 富山県全域と石川県全域。
- 077 - 福井県全域と滋賀県南西部と京都府の大半(上記072・074・075地域を除く)と奈良県奈良市右京1丁目の一部。
- 082 - 広島県西半分(084地域を除く。県北の三次市全域と庄原市の084を除く地域を含む)と山口県岩国市、柳井市、大島郡・熊毛郡田布施町。
- 085 - 山陰両県(島根県、鳥取県)全域。
- 086 - 岡山県全域と広島県福山市山野町のごく一部。
- 088 - 徳島県全域と高知県の全域。
- 089 - 愛媛県全域と香川県観音寺市豊浜町箕浦。
- 092 - 福岡県中心部と長崎県壱岐市及び対馬市、佐賀県三養基郡の一部。
- 094 - 福岡県の大半(092・093・097地域を除く)と佐賀県鳥栖市・三養基郡(一部092・0952を除く)、熊本県荒尾市の一部と大分県日田市の一部。
- 095 - 佐賀県の大半(092・094地域を除く)と長崎県(壱岐市、対馬市を除く全域)。
- 097 - 大分県の大半(094・098地域を除く)と福岡県豊前市・築上郡(築上町を除く)。
- 098 - 宮崎県の大半(※大分県佐伯市宇目町の一部及び鹿児島県曽於市末吉町・財部町を含む)と沖縄県全域。
上3桁が割り当てられる都道府県
東日本エリア
- 北海道 - 011 (1 - 3・5 - 8)、012 (3 - 6)、013 (3 - 9)、014 (2 - 6)、015 (2 - 8)、016 (2 - 7)
- 青森県 - 017 (1 - 9)
- 秋田県 - テンプレート:Color、018 (1 - 8)
- 岩手県 - 019 (1 - 9)
- 宮城県 - 022、テンプレート:Color
- 山形県 - 023 (1・3 - 8)
- 福島県 - 024
- 新潟県 - テンプレート:Color、025
- 長野県 - テンプレート:Color、026、テンプレート:Color
- 群馬県 - テンプレート:Color、027 (0 - 4・6 - 9)、テンプレート:Color
- 栃木県 - 028(0・2 - 9)
- 茨城県 - テンプレート:Color、029 (1 - 9)、テンプレート:Color
- 東京都 - 03 (3 - 6)、テンプレート:Color、テンプレート:Color、049 (9)
- 埼玉県 - テンプレート:Color、042 (0・9)、048 (0 - 2・4 - 9)、049 (1 - 5)
- 千葉県 - 043 (1 - 4・6・8・9)、047 (0・1 - 9)
- 神奈川県 - テンプレート:Color、044 (1 - 9)、045 (1 - 9)、046 (0 - 8)、テンプレート:Color
- 山梨県 - テンプレート:Color、055 (1 - 6)
西日本エリア
- 愛知県 - 052 (1 - 9)、053 (1・2・3・6)、056 (1 - 9)、058 (6・7)
- 静岡県 - 053 (4・5・7 - 9)、054 (1 - 9)、055 (0・7 - 9)
- 岐阜県 - 057 (2 - 8)、テンプレート:Color
- 三重県 - テンプレート:Color、059 (1 - 9)、テンプレート:Color
- 富山県 - 076 (3 - 6)
- 石川県 - 076 (1・2・7・8)
- 福井県 - 077 (0・6・8・9)
- 大阪府 - 06 (1・4・6・7)、072 (1 - 9)、テンプレート:Color、テンプレート:Color
- 滋賀県 - 074 (0・8・9)、テンプレート:Color、077 (5)
- 京都府 - テンプレート:Color、テンプレート:Color、075 (1 - 9)、077 (1 - 4)、テンプレート:Color
- 奈良県 - テンプレート:Color、テンプレート:Color、テンプレート:Color、074 (2 - 7)、テンプレート:Color
- 和歌山県 - 073 (1・4 - 9)
- 兵庫県 - テンプレート:Color、テンプレート:Color、078 (1 - 9)、079
- 広島県 - テンプレート:Color、084 (5 - 9)、テンプレート:Color
- 岡山県 - 086 (1 - 9)
- 鳥取県 - 085 (7 - 9)
- 島根県 - 085 (1 - 6)
- 山口県 - 082 (0・7)、083 (1 - 9)
- 香川県 - 087 (1・5・7 - 9)
- 徳島県 - 088 (3 - 6)
- 高知県 - 088 (0・7 - 9)
- 愛媛県 - 089 (1 - 9)
- 福岡県 - 092 (1 - 9)、093、094 (2 - 4・6 - 9)、テンプレート:Color
- 佐賀県 - テンプレート:Color、テンプレート:Color、095 (2・4・5)
- 長崎県 - 092 (0)、095 (0・1・6 - 9)
- 熊本県 - テンプレート:Color、096 (1 - 9)
- 大分県 - テンプレート:Color、097 (1 - 5・7 - 9)
- 宮崎県 - 098 (2 - 7)
- 鹿児島県 - テンプレート:Color、099 (1 - 8)
- 沖縄県 - 098 (0・1・8・9)
テンプレート:ColorはMA区分上全域が県外扱い
テンプレート:Colorは一部の番号のみ県内扱い
テンプレート:Colorは一部の番号を除いて県内扱い
脚注
参考文献
- 『東京の電信電話 続・東京の電話 上』日本電信電話公社東京電気通信局編集、社団法人電気通信協会発行、1972年(昭和47年)
関連項目
- 市外局番
- 日本における市外局番の変更
- 単位料金区域 (MA)
外部リンク
- 総務省 市外局番の一覧
- NTTグループ
- NTT東日本 単位料金区域別市外局番等一覧表 (01X-05X)
- NTT西日本 単位料金区域別市外局番等一覧表 (05X-09X)en:Telephone_numbers_in_Japan